• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

ヒーローは、身近に・・・

ヒーローは、身近に・・・ここ最近天気に恵まれて行楽に向かわれる方々が多く、びわ湖岸を通る湖岸道路は至る所で渋滞が発生してました。すでにゴールデンウィークに突入の方も多いのかな?

さて今日はブログ休眠中に読んでいた本をご紹介。
本の名前は『どんがら』。初代86・BRZが生まれるまでを描いたノンフィクション。この車を開発、発売まで手掛けた多田哲哉(ただてつや)さんを主人公に据え、トヨタ、スバルの共同開発の様子。そして多田さんが後に携わるBMWと共同開発したスープラのお話が描かれています。
この本ではトヨタの車両企画開発部署内の様子やスバルの技術屋陣の気質。そして当時のドイツの車メーカーの確執まで書かれてますが、ただ単に86・BRZが生まれる様子を辿るというより開発に携わった方々の人生や格闘の様子が描かれていて、人間味溢れる内容となっています。自動車ものでこういう本を読むのは初めてでしたが、とても面白く読ませていただきました。

日頃フィクションのドラマは観ないし漫画は読まないです。「『課長・島 耕作』って何?」(懐かしい)って感じですが、このノンフィクションを読むと仕事に対するモチベーションは上がります。実際に街で走っている、憧れ持たれる車を作り上げた方々の実話ですからね。自分の日頃の仕事の向き合い方に刺激があって、社会の底辺で働きながらも「私もこうあるべき」と思う事が多々有り元気づけられた次第。某国営放送の番組『プロジェクトX』も良いですが、活字で読んで感じるのが良いですね。

今読もうと思っている車ものの本は、ホンダのN-BOXの生みの親の方の本。F1のエンジン開発担当をしていた方が開発に携わったなんて知らなかったので、他にも読みたい本もありつつ、読んでみたいと思います。
Posted at 2025/04/27 23:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本を読む | 日記
2025年04月20日 イイね!

テールライトがトラブった。

テールライトがトラブった。先週末から気温が異常に高い日が続いてますね。
朝と昼。そして夜と寒暖差の激しい日が続き、「異常気象極まりないな」と思いつつも、近くの私の住む界隈で有名な公園では葉桜となった桜見物で人が多かったです。

そんな中、我が愛車にトラブルが。
職場の後輩と仕事帰りにコンビニに寄ってタバコを一服というのが最近の習慣になっているのですが、その後輩から「ストップランプが片方点いてないですよ」と言われました。
「マジっ!」と思ってブレーキペダルを踏んだら右リアのランプが灯らない。この前セーフティーチェック受けたばかりなのに「なんで?」という展開に。
金曜日だったので次の日休みだし「オートバックス寄って、電球買って明日変えよう。次いでにシグナルランプも交換だ」と購入して帰宅。帰宅途中はパトカーが後ろに付かれたので止められるかと焦りましたがそんな事はなく・・・。

症状確認をすると、ただ単にストップランプの玉が切れただけと思っていたのですが、不思議な灯り方をしてました。ペダルを踏んだら確かにランプが灯らないのですが、常夜灯状態にはなるんです。けどペダルを踏んだらストップランプとして発光しない。「もしかしてまたディーラー行きか?」と思いましたが、「まずはトラブルシューティング」という事で翌日電球を左右全交換しました。
結果、正常に点灯。電球の寿命だったみたいです。他の電球もそうでしたが内部が煤けてました。約9年の月日を感じましたよ。普段のメンテナンスは疎かにしてはいけないなと思うひと時でした。

車を長く乗り続けると、色んなところで劣化がありますよね。
最近はスマホと同じように新しく乗り換えるプランで車を所有できる世の中ですけど、こういう経験を繰り返す事で愛情深める車生活をこれからも楽しみたいと思います。
Posted at 2025/04/20 22:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のお話′25 | クルマ
2025年04月13日 イイね!

熱中症対策

熱中症対策昨日、愛車をディーラーへ入院させておりました。
病状はエアコンの不調。
昨年の夏にエアコンが効かないトラブルに見舞われておりました。走行中に冷気が突然出なくなり送風状態となる時がたびたびあり、ディーラーさんとあれこれ対応してましたが、最終マグネットクラッチが逝かれたという事で結論。ディーラーに持っていくと症状出ない状況でしたので、症状がもっと酷くなるまで修理を見合わせて欲しい(見極めたい)との事で去年は修理を見合わせましたが、今年また同じ症状が出ると確信し修理いたしました。

修理方法はA/CコンプレッサーAssyを交換との事。Assy部品は新品だと約17万。リビルド品だと約7万かかるとの事だったのでリビルド品を選択。あとやらなくても良いとは思いましたが、ホース類も新品に交換しました。それを含めて修理費は、工賃含めて約12万。高い修理費となりました。

去年はあまりの暑さに熱中症になるかと思えるほどだったので、仕方のない選択。またこれから6月にかけて同じ症状を訴える方々がディーラーに殺到する事を思うと、今やっておいた方が良いかなと思い入院させた次第です。

今年の夏も猛暑になる事でしょう。この春も寒暖差が激しいですね。
皆さん。体調管理には気をつけましょう!

Posted at 2025/04/13 22:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のお話′25 | クルマ
2025年04月06日 イイね!

春の鈴鹿に想う事

今日はF1グランプリ第3戦。鈴鹿でしたね。
思えば私が”休眠”している間に鈴鹿の開催日が10月の秋から4月の春へと変わり、何か寂しさが込み上げてましたが、今年の3日間の総観客者数は26万6千人。角田選手のレッドブル移籍も影響した様子ですが、人気が戻ってきてるようで嬉しいです。

私の最近のF1観戦の仕方は、CSテレビやDAZNなどの有料チャンネルでの鑑賞ではなく、YouTubeの個人チャンネルでのライブ鑑賞。タイムラップだけを見ながらの鑑賞です(と言ってもその個人チャンネル。今日の決勝で1万9千人がライブにやってくる有名チャンネル)。映像はダイジェストを後で観るスタイルです。

そんな感じで観ているF1ですが日本人のみならず、世界のF1ファンが大注目の角田祐毅選手がジュニアチームのレーシング・ブルズからレッドブルへ移籍となりましたね。その初戦が鈴鹿。レッドブルとホンダとのパートナーシップが今年で最後という節目の年での移籍。
約10日というとても短い在籍期間で本レースというタイト過ぎるスケジュールでの参戦でしたが無事12位で完走。チームもエースであるフェルスタッペンが優勝と、とても喜ばしいレース内容でした。
今年のレッドブルのマシンは、扱いにくいと評判な車。ですが、フェルスタッペンは鈴鹿のタイムレコード更新という偉業を成し遂げ優勝と信じられない結果を出しました。予選でトップタイムを出した直後、我らがオジサンの星であるアロンソさんがニヤニヤしながらインタビューに応えてましたね。「あれは彼しか出来ない」と。
そんな選手と一緒のチームで走る事が出来る角田選手。是非とも仲良く、技を盗んでこれまで以上に速くなって優勝を目指して欲しいです。

角田選手と言えばこれまで4年間をジュニアチームで戦ってきて世界中にファンを持つ、これまでにない日本人選手。「Ohh~♪ Yuki Tsuno~da!」と叫ぶファンは国や民族を超えての人気ぶり。とても愛されているドライバーですよね。
私も本場欧州のF2での総合優勝という実績を認められてF1を走っている彼の勇姿に、これまでの日本人ドライバーとは違う感情を持って見守っています。
一番優勝台に近いレースドライバーのひとりとして、とても期待しています。

F1には過去2回行ってます。鈴鹿で2回。まだミハエル・シューマッハが現役だった頃です。引退レース?だった時のデグナーを超えてからストップした時の現場での皆のため息と言えば、それはもう凄かったなぁ。
F1はやはり他のレースとは別物です。それだけに、まだ角田選手が走っている間に行けたらいいなと思います。
Posted at 2025/04/06 23:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Moter Sport談義’25 | 日記

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation