• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2015年08月07日 イイね!

リアのサスを動きやすくしてみた。

リアのサスを動きやすくしてみた。アプライドD型の乗り味に近づけるべく補剛ステーの取り付けリアサスペンションパワーブレース取り付け、そしてフロントタワーバーを取り付けてきた我が愛車。「やはりアプライドD型にはかなわない」と思い、下手にイジるのは止めようかと思ってましたが諦めきれず、リアのパーツを交換しました。
交換したのは、トレーリングリンク。STi製のものに交換しました。ブッシュがピロボールに変更されることで、リアサスペンションの性能が引き出され、リアの挙動がより安定するんじゃないかと思っての交換です。取り付けは、ディーラーでやってもらいました。リンクに印字されている”STi”の文字は、タイヤ側になってしまったのが辛い。写真では、交換されたのか分かりませんね(笑)

感触ですが、確かにシッカリとしました。乗り心地に関しては、道路のアスファルトの継目の乗り越え部での感触がマイルドになり、全体的に向上している感じ。補剛ステー+タワーバーの取り付けで感じていた、リアサスの頼り無さ感が低減してます。元々XVはアプライドC型までがコツコツ感のある乗り心地だったのが、全然ない。アプライドD型の乗り心地に近づいた感じです。正直、このパーツでココまで変化するとは思ってなかったので、ビックリです。
ただし、コーナリングに難アリ。車体全体の動きとしては、ニュートラル傾向へと変化しています。リアサスの動きをよりボディに伝えるようにはなっているのですが、アプライドC型故のダンパー特性がモロに出て、リアがじんわりと動く印象。ビシッと制御してくれない。それと微動ながらも不快な車体の揺れを感じ取る事となりました。フロントの剛性が負けてる印象。これは、補剛ステーの影響が出ていると思われます。結果、色々手を入れてはみましたが、やっぱりアプライドD型での改良の効果の大きさを垣間見る事となり、残念ながらも納得な結果となりました。
補剛ステーはその役割上、車高調や減衰硬めのダンパーを入れるなどした場合には、威力を発揮してくれるのではないかと思われます。乗り心地も向上して、結構楽しい結果が出てくるんじゃないかと感じています。

フロントタワーバーを入れた時に思った、純正に戻すという選択。今回の結果でやっと区切りが付けそうです。・・・って事で、補剛ステーは取り外します。アプライドC型の持ち味をシッカリと生かせるパーツ取り付けで、純正+αな味を味わえれば充分です。
今後の予定としては、STiの製品でまとめようと思ってますので、フロントのタワーバーをフレキシブルタワーバーに替えようと思っています。タナベのタワーバーだとハンドリングがシビアすぎ。直線走行などでゆとりが欲しいと思っているので、フレキシブルタワーバーだとその辺りをこなしてくれると思っています。コーナリングでのタワーバーの効きにも期待したいですね。C型独特のコーナリングでのステアリング操作の”待ち”が無くなるみたいですし・・・。

それにしては、トレーリングリンクを交換しての挙動の変化には驚かされました。これは良い製品だと思いましたよ♪
Posted at 2015/08/07 21:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のお話’15 | 日記
2015年08月02日 イイね!

オアシス?。

オアシス?。今日はオフ会に行ってきました。くらぽんさんお誘いの”アジト”での喫茶オフ会です。参加者は、他にしげお@WR-LTDさん、おたま0910さん、そして私の計4名。集合場所は、愛東マーガレットステーション。そこから”アジト”に向かってお茶会という段取り。しげおさん、仕事の都合で愛車ではなく営業車での参上。GP3のアプライドCというレアなモデル(写真一番奥)。シルバー2台、黒1台のGPが揃いました。

集合時間は午後1時だったのですが、おたまさんが遅れるという連絡が入ったので、待ってる間にジェラートタイム。連日の猛暑は変わらず。身体を冷やさずにはいられません♪

私は、いんげん豆味と抹茶味のダブルをいただきました。ココは季節によって、色んなジェラートが食べられるので、楽しいです。
ジェラートを食べ終わった後は、野菜直販店へ。

野菜は午前中で売り切れなものばかり。そんな中、そうめんかぼちゃが綺麗だったので、思わずパシャリ。しげおさん、メロン買ってました♪
そうこうしてると、おたまさんが到着する時間。外に出ました。

暑~い・・・。されど、ひまわり畑には、ひまわりが満開♪。「これ、ジェラートに使われるんだろうか」と思いながら写真を撮ってたら、「おたまさん、来たで~」って。みんな揃ったところで”アジト”へ突入です。

外は灼熱。されど”アジト”はクーラーが効いて、オアシスじゃ~。ブルーベリータルトは、季節限定。巡り会えて、ラッキー♪。そんな感じで、閉店時間となる午後5時ぐらいまで、色んな話をしてました。

真ん中のチーズケーキも、美味しかったっす!

最後は、おたまさんの愛車を試乗させていただきました。GP2で18インチを履かせている。「その走り味や如何に」と思いながらの試乗でしたが、サスペンションが意外と履きこなしていましたねぇ。直線ではピタッと走ってくれる。カーブは、大径のことだけはあるって感じですけど、GP2の乗り味は損なってないかな・・・。乗り心地も18インチな割に悪くない。ビックリでした!

そんなこんなで今日も、ゆったりとした時間を過ごせました♪。お誘いいただき、ありがとうございました!。また、行きましょう♪
Posted at 2015/08/02 21:50:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月29日 イイね!

伝統。

私の大好きな映画『ボーン・アイデンティティー』他、『ボーン・・・・』シリーズのサントラを編集して1つにまとめ、SDメモリに記憶させてご満悦なROLLOです。
先々代、先代の愛車に搭載、転載していたHDDナビにはサントラ集を入れていたので、「よっしゃ!、行くで~♪」な場面でのドライブに欠かせないBGMでした。今の愛車に代わり、カーナビがSDナビになったので、SDカードに音楽を記憶させなくてはならなくなったワケですが、mp3とWMA対応という事でm4aといった拡張子では再生できず。これを変換するのがメンドくさかったワケですが、ようやく本腰入れて変換させて再生できるようにしました。これぞ、”伝統”(笑)。久々に愛車の中で聴く映画のサントラ。心地よいです。けど、mp3にすると音質落ちますねぇ。さすが128kbtの事だけある・・・。

最近音楽に惹かれる事が少なくなり、ピアノリサイタルに行くなど刺激を求めていますが、コレ!といった音楽が・・・無い。やはり、歳を重ねたせいだろうか。あっ、”プカプカ”は良かったですけど(笑)。こういう時に、彷徨ってしまうのがYouTube。
今年の夏も猛暑となり、涼しい音楽は無いものかと思って彷徨ってみたら、こんな曲が。



Kool Jazz Productions [Produced by Nobukazu Takemura] - Path Of Puppy (Original Mix)

なぁ~んか、のんびり出来て、イイんじゃね?。こういう系の気持ちの良い音楽のベストなものを探そうものなら、無限にあり過ぎて困ってしまう。出会った時が、その時ですね。

そうかと思えば、アナログに。暑さを逆に吹っ飛ばす。



動画アップは、2014年8月18日。
”guy is amazing! street techno drummer No1. his name is Dario Rossi” なんだそうで。
ストリートミュージシャンの裾野は広い!

そんなこんなで、ようは焦点合わせて、新しい刺激が欲しいと感じる今日この頃でございました。
Posted at 2015/07/29 23:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽を楽しむ’15 | 日記
2015年07月26日 イイね!

蓮。

蓮。今日は、おたま0910さんお誘いのオフ会に参加してきました。草津にある水生植物公園みずの森の琵琶湖畔に広がるハスの群生地鑑賞会です。今回は、初めてお会いするmocchi#24(以下、もっちー)さんと3名で周らせていただきました。私、ココのハスの群生地に行くのが初めてだったので、琵琶湖畔に広がる様子がどんな感じなのか、興味津々でした。

集合場所である道の駅に到着したのが、午前10時過ぎ。先に来られてたおたまさん、もっちーさんと合流。いざ、ハスの群生地へ!

天気予報では、最高気温が35℃という夏日。風車が回るほどの風は無く・・・。

されど、ハスは咲き乱れておりました♪

ちょうど、この時期が咲き時なんですね。

見事な咲きっぷり♪

夏の空の下に広がる群生。

そして、青々としたハスの葉たち。
汗をかきつつ、ハスの群生を満喫!。約2時間ほどかけて、ゆっくりと鑑賞できました。

鑑賞が終わった頃がお昼時。・・・と言うワケで、ブラックバスを食べに行こうと琵琶湖博物館まで行ってみましたが、あいにく満席&順番待ち状態。なので一旦集合場所となった道の駅までUターン。そこの食堂で、冷やしうどんをいただく事に。私は、”スタミナ冷やしうどん”なるものをオーダーしたのですが、まるでビビンバの具のようなものが入ったぶっかけうどん。されど、うどんダシと合う不思議なうどん。これで、昼からのスタミナはバッチリ?

そうこうしている内に午後2時となり、おたまさんは別件の用事があるとの事でココでお別れ。その後は、「ついでですから、行ってみますか」と琵琶湖博物館へもっちーさんと行ってきました。
もっちーさんも私も、博物館に入るのは初めて。どんな感じかと、フラ~と入ってみましたが、意外とボリュームありますね。琵琶湖の生い立ちから、人との関わり合いの歴史や暮らし。そして、琵琶湖に生きる淡水魚たちの水槽展示と多岐にわたる展示がされていて、地元人としてはフラッとでは流せない内容が多かった・・・。こちらも約2時間ほどで周ったのですが、特に水槽展示はなかなかの見ものでした。ビワコオオナマズやオオサンショウウオが、あんなに大きかったなんて・・・(笑)。来年8月にリニューアルオープンされるという事で、その時にまた行ってみようかな・・・。

そんな感じで、琵琶湖博物館等のある烏丸半島探検は終了。最後は、もっちーさんの愛車を見学させていただきました。

G4のアプライドB。2.0LでFF!。なかなかお目にかかれない仕様・・・かな?。私、最近セダン萌えなので、もっちーさんのG4を見たときは、トキメキました(笑)。エクステリアで、フロント&リアバンパーにレッドライン入れてみたりとポイントを押さえたドレスアップがなされてましたねぇ。GOODです♪。ステアリングにレッドステッチをご自身でされたとの事で、見てみると~・・・

なるほど!。ステアリングに新たなカバーを縫い合わせで被せてるんだ!。これをするのに4時間かかったとか・・・。このクラフト感にもっちーさんの愛車への”愛”を感じた♪

そんなこんなでオフ会は終了!。丸一日琵琶湖畔で過ごすというのは、とても久々でしたので、日焼けしながらもゆったりとした時間を過ごす事が出来ました。お誘いいただき、ありがとうございました!。もっちーさん、また滋賀に来られた際は、気軽にお声おかけくださいね♪
Posted at 2015/07/26 21:27:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月25日 イイね!

フンガイ。

今日は、おやつの時間ぐらいから洗車してました。先日までの雨で、ボディ側面に雨粒の跡が・・・。やはり黒色のボディカラーは、汚れが目立ちますね。
皆さん、よくバケツ洗車をされますが、どんな感じでされてるんだろうと興味津々だったりします。どうなんでしょう?、皆さん。
私の場合、軽く洗車する時でも必ずシャンプー洗車です。洗車前のボディ表面をシャワーで流して埃を流すのは当然って感じでやってます。シャンプー洗車が終わったら、ゼロウォーターで軽くコーティングして終了って感じです。今日はトータルで3時間ほどで洗車は終了。暑かった~。ホントは、午前中といった気温がまだ上がってない時にするのがベストなんですけどね。
ルーフには、放ったらかしにしていた糞害のせいか、塗装面に侵食?の跡が・・・。色んなケミカル使って消そうと努力中ですが、残ってしまいます。嗚呼、やっぱ小まめにボディチェックをしないとダメですね・・・。



洗車後に、ここまでされると納得は行くんですけど(爆)



これは、やり過ぎ(笑)

ところで我が愛車ですが、数ヶ月前からですがルーフに軽い凹みが出来ています。それも数箇所にのぼる。原因が分からず、ディーラーで調べてもらったのですが、外部からの圧力無しでは出来ない凹みらしい。・・・で、結論として、カラスが悪さをしてるらしいって事で落ち着きました。家の近くには、ゴルフの打ちっ放し場があるので、そこからゴルフボールを持って来て、我が愛車に当てるという”遊び”をする様子。事実、遊ぼうとしているカラスを目撃してたりする。カラスは賢いので、ゴルフボールの艶やかな光り具合に惹かれて持ってきて、光の反射がキレイに映える黒色のボディ目がけてボールを落とすという事をするみたいなんです。しかもボールは持って帰るから、タチが悪い。今日洗車した限りでは、凹みは増えてない様子なので、もう飽きてくれたのかな?と思ってはいますが・・・。カーポートは有るんですけど、1台分しかない。我が家では2台駐車するので、日が悪いとカーポートの無い場所に駐車する事となる。その時が一番の警戒時となります。何とか、成らんかのぉ~(涙)

様子見の日々は、これからも続きます(笑)
Posted at 2015/07/25 21:29:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のお話’15 | 日記

プロフィール

「クリスチャン・ホーナー解任!ってマジ!レッドブル。激震ナリ!。マックス移籍かな?
後任がメキースさん!って事は角田君は残留?だと良いのだが。」
何シテル?   07/09 21:54
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation