• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

悔やまれる・・・。

悔やまれる・・・。今日は、ディーラーに行ってきました。目的は、インプレッサスポーツハイブリッドの試乗と部品発注などです。”など”と書いたのは、部品発注の他に色々としてもらう事があるので、その打ち合わせです。
以前のブログで書いた通り、走りに期待していたインプレッサスポーツハイブリッド。ディーラーからは試乗車の入庫事前連絡があったりしたのですが、入庫して2週間目での試乗となりました。
試乗車は、上級モデルの2.0i-S。色がクォーツブルー・パールという事で、私が購入するとしたらコレにするだろうなという仕様。期待を膨らませながら、いざ発進!

走らせてみて真っ先に感じたのが、ガソリン車とは違うドッシリ感。ハイブリッドシステム導入で、車重が重くなってはいます。けど、ドッシリと言っても嫌味がないですね。「少し高級になったインプレッサスポーツが走ってる」という感覚でしょうか。215/50R17という、レヴォーグと同じ太いタイヤを履かせてるだけあって、直進性は気持ち良いです。恐らくトレッド幅はレヴォーグよりも狭いと思うので、太いタイヤが頼もしく感じます。
路面の継目のいなし方は、レヴォーグと似て気持ち良いですね。ただ、車高が15mm上がっているせいか、路面のうねりに対して、何と言えない不快な拾いを感じました。普通のキレイな街路では問題ないのですが、峠道などでのなだらかな凹凸のある道では、何とも言えないうねりを感じる。ウニャウニャな感じ・・・。それが緩やかに動くものだからタチが悪い。車高がもっと高いXVと比べて、XVの方がその辺りのいなし方はキレイでシッカリしています。これは予想外。これ、速い車速での直進やカーブを曲がっている時に、顕著に感じます。

舵の効き方は、ニューラル。アプライドD型のインプレッサスポーツAWDを試乗していないので何とも言えないのですが、D型だとオーバーステア気味であろう操舵性が、真円をキレイに描けるような操舵性になってる感じ。実は、WRXのS4とSTiは試乗済みなんですが、WRX・STiのDCCDを±0で設定してのフィーリングと似ている。この場合だと、少しアンダー気味に感じるのですが、S4だと頭が入るオーバー傾向で軽快感がある。ハイブリッドはその中間辺りで、シッカリとキレイに曲がってくれる印象でした。フロントのクロスメンバー等にWRXのものを使用してるだけあって、フロント剛性はシッカリしてますね。フロントにバッテリーを2個搭載するなど重量は増えているにも関わらずこのフィーリングとは素晴らしい♪。この車体のクラスでこのフィーリングはなかなか得られないでしょう。
ただ、前述の通り、なだらかな凹凸に対して車体全体が反応してしまう。ゆるやかなカーブを速めの車速で走ると同じ現象が起こる。原因は車体剛性かサスペンションの減衰力の低さかのどちらかだと思われます。私はボディ剛性、特にリアの剛性が低い(Cピラー付近での剛性感が絶対的に足りない)と感じてます。速い車速ではリアのバッテリーを支えきれていない印象。段差あるカーブを車速を速めで侵入すると『ドスン』とリアから音がする。そして、縦横両方の重心軸が定まらないので不快感が現れる・・・。個人的に思うのですが、フロントはシッカリとしているので、リアの剛性をもっと良くするとサスペンションが良い働きをしてくれるのではないかと想像します。フロントがシッカリしているだけに、残念なところです。

加速感については、以前試乗したXVハイブリッドを彷彿とさせますね。タイヤがXVと比べ小さい径なので、その分スポーティーに感じさせる加速感を感じる。トヨタのシステムと比べれば、エンジン作動時のモタつき感などでまだまだですけど、この加速感は気持ち良かったです。ハイブリッドシステムも変更されて、モーター自走時間が長くなったので、より燃費を稼げる印象。試乗中は、燃費計の数量が見る見る高くなっていく。インテリジェントシステムのSモードでガンガンに走っても、燃費が減るどころか上がっていくのが素晴らしい。私が試乗した間だけで1km/Lは増えてました。

・・・とまぁ、こんな感じで試乗は終了。正直言って、このモデルは悔やまれる。縦横両方の重心軸が定まらない不快感は何とかして欲しいもの。されどエンジン+モーターの出力が良いので、ドライバーはその気にさせられやすくなるはず。しかも従来型と比べて燃費も良いんですよ!。フロントの出来が良いだけにリアがキチンとしていれば、スポーツモデルとして全然イケると思うんですよねぇ。リアにボディ剛性アップ出来るパーツを追加してみたり、スタビライザーを太くしてみたり、足をビル足並の減衰にするとか、ブレーキシステムを強化するとかして・・・。STiが煮詰め直して”tS”みたいなモデルかキットを出せば面白いかもしれない。それほど、このモデルの可能性は高いように感じます。お金あれば、このデザインのハイブリッドなインプレッサを是非乗りたいと思えるモデルだっただけに、残念ナリです・・・。
次回のフルモデルチェンジでも、ラインナップされるモデルだと思うので、その時が本当のインプレッサスポーツハイブリッドの姿になってるんじゃないかと思います。ともかく全体的には質感高いですし、街乗りメインでたまに高速使うというシチュエーションでは十分な能力を秘めている車だとは感じました。

さて、あと我が愛車に向けての部品発注等についてですが、それは後日書こうと思います。これが成功すれば、次の策略が待っているという感じなんですけど(汗)
Posted at 2015/07/24 00:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARUを楽しむ | クルマ
2015年07月19日 イイね!

プカプカ。

本日19日に行われた『GP、GJ美濃加茂オフ 』。しげお@WR-LTDさんに誘われてたんです。
直前まで行こうか迷ってましたが、ここ2週間ほど体調崩しているので、断念しました。
参加されたしげおさん、おたま0910さん、にげまくりさんのブログを読ませて頂いて、楽しくされてたみたいで残念無念。XVでの参加の方も多かったみたいだったので、XV談義してみたかったな・・・。

前日、おたまさんと参加するかで話し合ってたんですけど、その中で「今日ライブで歌って気持ち良かったよ~」って歌った曲を教えてもらったのですが、調べてみたらハマりまして・・・。



曲は、ザ・ディランⅡの”プカプカ”。1972年(私が生まれた年!)に同バンドが発表したシングル”男らしいってわかるかい”のB面に収められている曲。この曲の作詞に当たっては、女性のジャスシンガーがモデルになっているらしい。ザ・ディランⅡというバンドも「東のはっぴいえんど、西のザ・ディランII」と比較されるほどのバンドだったそうで。

♪あたい タバコ やめないわ プカプカプカププカ ・・・ あたい スウィング やめないわ ドゥビドゥビドゥビドゥビドゥ♪

”プカプカ”、エエ曲ですわ♪

・・・で、そこから色々彷徨ってみたら、こんな動画が出てきました。



お店の中で長い行列作って演奏しておられる曲は、ヴァン・ダイク・パークスで”The Four Mills Brothers(4人のミルス・ブラザーズ)”。この曲には歌詞があるのですが、最後のトリの部分で♪And I ain't got nobody, nobody cares for me. Nobody cares.♪って歌ってる。和訳は、『私は誰にもないんだ、誰も私のために気遣う。誰も気にしない。』がシックリきそう。演奏しておられる方々には、ピッタリ・・・というか狙ってますね。曲調は、スウィングなんですけどちょっと違うように感じます。

実際、ヴァン・ダイク・パークスさん自身が歌われてる動画も発見してしまいまして・・・。



好きです、この演奏♪

オフ会に行けなかった代わりに・・・と言ってはなんですが、こっちはこっちで盛り上がった一日でありました(笑)
Posted at 2015/07/20 01:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽を楽しむ’15 | 音楽/映画/テレビ
2015年07月16日 イイね!

カヌレ比べ。

12日の日曜日は、きよさん声かけによるオフ会に参加しておりました。参加者は他にくらぽんさん、しげお@WR-LTDさん、そして私。「オフ会、愛知でやる?」ってな感じで話は始まったのですが色んな意見が出て、滋賀で開催に落ち着きました(笑)

集合はお昼でしたので、まずはランチを済ませようとくらぽんさんオススメのイタ飯屋さんへ。4名でシェアしようという事となり、ピッツァ2品、パスタ2品を注文。
その中で、私が美味しいなと感じたのは、ピッツァはコレ。

パイ生地にチーズとトマトソースの上にシラスをかけたピッツァ。しらすの塩加減が、ナイス。
パスタは、コレ。

ソースにタラを使ったシーフードパスタ。この日は、シーフードの味が身に染みた・・・。

そして次に行ったのが、スィーツ屋さん巡り。実は私、カヌレを食べたことが無くて、食べてみたいって思ってたんです。・・・で、集まった皆さん巻き込んで、カヌレ探し当てるまでスィーツ屋さんを巡ろうツアーと相成りました。
何故、私がカヌレを食べたかったかですって?。決まってるじゃないですか!、以前紹介したアニメ『四月は君の嘘』で主人公たちが食べていたカヌレを食べたかったからです(笑)
合計4店廻った中で、2店で売ってた!。1店では1個しかゲットできず、次のお店で4個ゲット出来ました!(くらぽんさん、情報ありがとうございます!)

想像してたより、大きいなぁ。
カヌレ。フランス菓子なんだそうですね。私、初体験だったのですが、焼き菓子なのは想像ついてたんですけどイメージ違ってた。表面はカラメル、中身はスポンジor柔らかいプリンみたい。表面はチョコレートでサクサクな感じじゃないかなと思っていたので、意外でした。そして、お店によって作り方が違うというのも発見要素。その違いを探るべく、2つのカヌレの中身を調べてみた。

左右比べて、左の方が美味しかった。表面のカラメルの層が薄く、中身がクリーミーな柔らかさがある。右のは、スポンジだけな感じ。カラメルは、両方とも苦味があるなぁ。なるほど~、こういう味なんですね。アニメの絵柄を見てる限りでイメージすれば、右の形で左のカヌレの味だったら最高な感じです。
アニメの舞台となっている街は東京の練馬区なので、練馬に行ったら今回食べたのよりも美味しいカヌレが食べれるかもしれないなぁ。聖地巡りで絶対買って帰るアニメファンは多いはずなので、クオリティも高いに違いない(笑)

この日はスィーツ屋さんをハシゴするという、普段はあまりしない事をしたのですが、その中でくらぽんさんオススメのスィーツをゲットしました。

シュークリームの生地に、いっぱいカスタードやら生クリームやらを詰め込んだケーキ。最近、生クリーム関連に飢えてましたので、(゚∀゚)ウマウマでした♪

昼食&スィーツ屋さん巡りをした後は、くらぽん邸にて買ってきたスィーツ食べながらお喋りやくらぽんさんお薦めドラマの最終回なんか観たりしてのんびり過ごさせていただきました。テレビドラマについてはここ数年、地上波のテレビ番組をほとんど観ない生活を送っているので、ドラマは新鮮な感じで観てました。原作が東野圭吾のドラマという事で、サスペンス推理モノ。最終回では、どんでん返しの繰り返しだった模様で、観入ってしまいました。
談笑、テレビ鑑賞してる間に飲んでたドリンクは、きよさんが持って来てくださってた常滑(とこなめ)牛乳。これをアイスコーヒーと割ってカフェオレしてました。常滑牛乳、濃いですね~。ビックリでした。

そんなこんなで、オフ会が終わったのは午後9時ぐらい?。まぁ~、今回ものんびり過ごさせていただけましたわ。くらぽんさん、感謝です♪
来月以降も色々イベント練ってたりして、楽しみであります♪
一つでも二つでも実現できればと思っております!
Posted at 2015/07/16 23:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2015年07月09日 イイね!

パルスターサイクロンクリーナー

パルスターサイクロンクリーナーこの記事は、カークリーナーモニタープレゼント!!について書いています。

”前回ご好評につきおかわり企画”に乗らせていただきます!

前回のモニタープレゼントに当選された方々のレビュー見させてもらって、良い商品じゃないかと思いました。

今回こそは、当たって欲しい&使ってみたいです!
Posted at 2015/07/09 21:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラを楽しむ | 日記
2015年07月05日 イイね!

フロントの剛性を上げてみた。

フロントの剛性を上げてみた。5月から行っている愛車のボディ剛性アップ。リアの剛性を上げてオーバーステアにする計画の続き作業を実施。今回は、フロントタワーバーの取り付けです。
補剛ステーの取り付けリアサスペンションパワーブレースの追加で、リアの剛性感はD型XVに負けないのですが、リアサスペンションが負けてる印象。元々D型に標準で取り付けられている補剛ステーをC型に取り付けているので、サスセッティングに狂いが生じているワケなんですが、それでもリアサスがキチンと動いてくれるとD型の乗り味に近づけるのではないかと思い、フロントサスの動きをより伝えることで、リアサスをシッカリと動かすことが出来るのではないかという事で取り付けてみました。
タワーバーは、タナベ製。タナベの車両開発協力という事で、愛車を貸し出してました。そのお礼としてゲットした品です。

取り付けての感想としては、車体全体の剛性が上がったことで、乗り心地にシッカリ感が出てます。道路のアスファルトの継目の乗り越えなどでは、C型にないスムーズな乗り上げを感じることができました。D型に負けない乗り心地が得られてる感じです。
・・・ですが、操縦性には難アリ。フロントの剛性がピーキー気味です。コーナリングで目指していたオーバーステアが薄れ、タイヤがボディに負けてしまう状態へと変化している印象です。普通に街乗りで流す程度でも、それを感じることが出来ます。また、例えば直線道路で、路面の状況により左フロントが上方向に上がるとシビアに上がってしまう印象。シッカリし過ぎてる印象なんです。
この状況を打破する方法としては、フロントにSTiのフレキシブルタワーバーを取り付けて、フロントの入力をいなす。そしてリアにSTiのトレーリングリンクを取り付けることで、リアサスのジオメトリーをシッカリさせることで、リアサスの動きを適正化出来るんじゃないかと考えます。フロントのタワーバー導入で、オーバーステアからアンダーステアへと変化することは予測できるのですが、フレキシブルにすることで、コーナー時には踏ん張って、ニュートラルに近いコーナリングが味わえるのではないか。また直線では、車両の水平方向で路面からの入力をいなしてくれるんじゃないかなと思われ、姿勢が安定するんじゃないかと推測します。
・・・というワケで、現状のセッティングでは満足出来ていない。また、D型に近づけるという事は当然出来るとしても、サスセッティングの都合で無理があるという結論に至りました。STiのパーツ取り付け如何でどんな動きになるのか、気になるところではありますが・・・。

「XVでそこまでする必要はあるのか?」と自問自答しておりますが、実際に補剛ステーを取り付けての違いを知ってしまうと、それはそれで面白い。けど、無理は禁物だなと思います。
じゃあ、これからをどうするか・・・。う~ん、悩む。けど悩むぐらいなら、純正に戻すことを選択したいと思ってます。だって・・・

XVなんですから~!

やっぱりノーマルを楽しむ車ですよ、これは。ノーマルで、なおかつ気軽に走破性を活かした運転が出来れば、それで良いのではないかと。
とりあえず、補剛ステーを取り外しての感触を確認してみて、それが良いと思えるのなら、現状の部品で楽しく運転できればと思います。

ちなみにタナベ製のタワーバー、思った以上に良く出来てるパーツですね。あのお値段で、このシッカリ感が得られるというのは、お得感満点な感じです。
Posted at 2015/07/05 21:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のお話’15 | 日記

プロフィール

「クリスチャン・ホーナー解任!ってマジ!レッドブル。激震ナリ!。マックス移籍かな?
後任がメキースさん!って事は角田君は残留?だと良いのだが。」
何シテル?   07/09 21:54
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation