• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

D型に近づけてみた。

D型に近づけてみた。このゴールデンウィークは行楽日和が続き、皆さん色んな所で出向かれたご様子。私はオフ会に参加した以外、何処にも行かずに静養しておりました。

さて、そんな5月5日のこどもの日の事、ディーラーから連絡が入りました。4月に発注していた部品が届いたと。・・・で、早速部品を取りに行って、本日取り付けました。部品内容は、SJ系フォレスターやGP系XVハイブリッドに採用されている補剛ステー。XVもアプライドD型改変時に追加装備された部品です。D型改変前から気になっていた部品で、取り付けたいと思ってました。

元々XVのアプライドC型は、アンダー気味のステアリングフィール。「GH型のXV時代から、オーバーステアがXVだろう」と思っている私にとってこのフィーリングは、普段使いでそれはそれで良いのですが、峠で「いざ♪」という時、そのアンダーが原因で攻めにくかったんですよ。それと、ステアリングの操舵性自体、ダルさを感じるフィーリング。履いてるタイヤサイズと重量も相まってか、カーブを曲がる時に舵を”早めに切る”そして”待つ”の操作を意識しないとキレイに曲がれないのが、慣れたとは言え気に食わなかった。そこで目を付けたのがこの部品で、リアの床下のボディ剛性を高めたら、フロントの旋回性が高まるのではないかと期待。私が好む車のハンドリングは、オーバーステアが好きなので、なおの事期待して部品を取り付けることにしました。
部品を取り付けるには、トルクレンチが必要でしたが元々持っていたので問題なし。あとは、手持ちの工具+αで4時間ぐらいでしょうか。取り付けは無事完了。

期待と不安のテストドライブを行ったのですが、効果は絶大・・・というか”劇薬”でした。
まず、リアの剛性が高まっている事がすぐに分かります。少し頼りなかったリアの剛性感が払拭され、カチカチ(言い過ぎ)なほどに上がってます。それは乗り心地に影響し、硬い印象へと変化しています。まるでGH型XVのよう。肝心のステアリングフィールですが、狙い通りオーバーステアに変化しています。これまでの蛇を”早めに切る”そして”待つ”操作から、リニアなステアリングフィールへと変化。おかげで交差点では、いつも通りに舵を切って縁石にリアタイヤをヒットさせ、ホイールにガリ傷を作ってしまう始末。それほど、これまでのフィーリングとは違うものへと変化しました。
峠で攻めてみましたが、ここ最近のスバル車ヨロシクとにかくノーズが入ってくれるので、無駄のない舵でコーナーを曲がってくれます。前タイヤに限らず全タイヤに対して無理をさせる事なくノーズが入ってくれるのも大きなポイント。逆にフロント部の剛性不足を感じるところですが、それはさておき無駄のない、リニアなフィーリングです。その気になれば、縁石ギリギリまで攻める事が出来る(オーバー好きだけに)。これには正直、驚きました。

振り返ると、この補剛ステーを取り付ける事を前提としてチューニングされたのが現在のD型なんだと考えることが出来、スバルがアプライドDでやった事の内容の濃さが伺い知れます
乗り心地そのものは落ち着きがあり良かったと思っていた我がアプライドC型のXVですが、ステーを取り付ける事で硬めへと変化したにも関わらず、「なんか、乗り心地が良くなった」と助手席に乗せた家族が言ったのが印象的。されど、D型の完成度にはかないません。

さて、これからですが、『ROLLO版”tS”』みたいな車になったら面白いのになと思っています。フロントのタワーバー他ボディ剛性面でのSTiパーツの投入、マフラー、リアウィングなどを取り付ける・・・なんて事が一つでも出来れば最高です。特に剛性面での見直しで、新たなパーツが取り付けられたらなと思います。いっそ、D型のサスペンション部品を移植?なんてのも、アリかな(爆)

新しい部品を取り付けた次の日の運転が、本当の評価だと思っているROLLOですが、今回の変化にはビックリでした。明日以降、乗り心地に関しては少し落ち着きが出来ればイイのになと思います。
Posted at 2015/05/06 23:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のお話’15 | クルマ
2015年05月01日 イイね!

なんか、盛り上がったので・・・。

なんか、盛り上がったので・・・。今日は、オフ会に行ってきました。前日の夜に流れが出来て、開催となりました。今回の参加者は、ikukiyoさん(白BR型)としげお@WR-LTDさん(白VM型)。そして私の以上3名。昼過ぎの2時に愛東マーガレットステーションにて集合。その後、いつものアジトでコーヒータイムという流れでした。

マーガレットステーションでは太陽の日差しが眩しい、Tシャツ一枚でも大丈夫な中、3台集めて色々とお話ししてました。レガシィ、レヴォーグ、XVと異種なんですが、そこは同じスバル車。色んな情報出し合って、各者のこれからの愛車をどうすべきか・・・なんて話で盛り上がりましたねぇ。私の愛車の色がブラックなので、最近よく降る黄砂が目立つ話など、洗車に関する話で結構盛り上がりました。しげおさんの愛車の慣らし運転が終わったら、各愛車の試乗会をしようという楽しみな企画が決まるなど、実りある会合となりました♪

その後は、くらぽんさん御用達のアジトへ。

オーダーしたメニューは、前回くらぽんさん達と行った時に知った、しげおさんセレクトメニュー。

コーヒーが、”ベトナム・アラピカ”というこの店でも初メニューな品。そしてケーキは、リンゴのタルトとガトーショコラのハーフ。サービスでヨモギのシフォンケーキを添えていただくというサプライズ付き!。コーヒーがねぇ、美味しかった~。もちろんケーキも。

ゆったりとした時間の中、色んな話が出来て良かった、良かった。

オフ会は、ココでお開きとなったワケですが、終始ゆったりとした時間を過ごす事が出来、とても楽しかったです。参加された皆さん、お疲れ様でした~。

ちなみに、この後オートバックスに行って、ボディの埃はらいを買いました!。最近の埃はらいは、性能が良いみたいで陽が暮れた中、お店のタイヤブースの蛍光灯照明を使って黄砂&土埃をはらってみましたが、良いですね。黄砂&土埃が、見る見るうちに取れていく。ボディにもヘアラインのような傷は付かない様子・・・。明日の陽の下での愛車の姿が気になって仕方ありません(笑)
Posted at 2015/05/01 23:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年04月29日 イイね!

86(BRZ)を見るたび、思い出す車。

3月のしげお@WR-LTDさんお誘いのオフ会では、スーパーチャージャー付きの86を試乗する事が出来、今だその感覚が忘れられないでいたりします。あの加速力と乗り心地は、素晴らしいの一言に尽きます。運転していて、楽しかった~。
・・・で、86(BRZ)を見るたびに思い出してしまう車があります。それは、イギリスのジェネッタ G40。イギリスでは、この車を使ってのワンメイクレースがあったりと、モータースポーツを楽しむにはうってつけの車。レース車両Ver.と一般道Ver.が存在。ジェネッタ社自体、歴史あるメーカーで昔からレースも普段乗りも楽しめる車を作り続けている・・・と理解しておりますが、正しいでしょうか?



パワステ無し、トラクションコントロールも無しなFR車。エンジンは2.0Lでシャシーが鋼管によるフレーム構造。ボディは、FRP(だと思うんですけど)で車重は、800kg!。この車を運転したくて仕方が無い。乗り心地なんて求めるものではなく(と言っても、サスペンションはオーリンズ)、ただただ走りを楽しむためのクーペ車。動画を観ていても、その走りの鋭さが伝わってくると思われますが、私はこの車を運転してみたい。気になって仕方がない車の1台です。

まぁ、先日のブログでは”中年の危機”なんて言葉を出しましたが、アメリカではダッジ・バイパーが、その危機を乗り越える代名詞みたいになってる。このG40も、その危機を乗り越えるにはふさわしかったりするんじゃないかな?ワタクシ的に。・・・という感じです。こんな車で、痛快に走りたいですよ♪

そういえば、86(BRZ)が最近アプライドを上げたみたいですね。乗り心地が初期のA型と比べ、大分良くなってるとか。日本車的には、この他マツダ・ロードスター、そしてホンダ・S660やスズキ・アルトRSと走りを楽しめる車が少数ながらでも存在する。そう思うと、走りを楽しめるハードがあるのって、幸せな事なんじゃないかなと思います。
Posted at 2015/04/29 23:14:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談義’15 | クルマ
2015年04月28日 イイね!

なんか、出てきた。

なんか、出てきた。2015年4月の初投稿。
実は、パソコンをじっくりイジってるのも久しぶりです。いや~、スマートフォンって便利なもので、みんカラアプリでお友達含め一通りの情報が入手出来るのが良いですね。チェックしながら、私も色々ネタはあるのでアップしたいところでしたが、パソコンに向き合えない日々が続いてました。・・・で、久々の更新は私の過去の話です。悪さをしてたとか、そういうのじゃないですよ(笑)
実は部屋の整理をしていたら、私が一番最初に手にした愛車の写真が出てきたんですよ。
懐かしい、セルボモード♪
この車は、私が高校生時代から乗りたいと思っていた憧れの車でした。高校卒業後、色んな道?を歩み、このセルボモードを中古で購入したんです。デビューして6年目だったか。私が購入した車は、走行距離は3万kmぐらい走ってたかな?。そこから4万kmほど・・・、いや違うな。もっとだ・・・まで走らせてました。

このセルボモードSR4。660ccのターボ付き4気筒エンジンでフルタイム4WD。そして5MTという仕様でした。私はこの車で、運転を学んだという事になります。
当時(今もそうですが)の軽自動車では3気筒が常識だった時に、この車は4気筒。スズキはバイクメーカーでもあるので、バイクのエンジンが積まれた・・・みたいな感じで、レッドゾーンは12,000回転から。まぁ~、よく回るエンジンでしたねぇ。ターボも付いてるので、加速は当時のリッターカーをカモせる出だし。でもミッションのギア比がHighっぽかったので、1速での出だしがカッタるかった~。すぐに2速にしてたもん。逆に5速で走ってる時は、60km/h巡航時で3,000回転ぐらいだったかな?。高回転で巡航するもんだから「もう1速、クレ!」って思いながら運転してました。
今ではAWDと言うようになった、フルタイム4WD。これが雪道で威力を発揮して、(軽だけに)軽かったボディの利点を生かして深く積もった小道も平気で走破してました。普通車がスタックしている横を猛スピードで走破する(4名乗車で)。楽しかった~。それと、ボディ剛性も当時の軽自動車にしては高かった。その高剛性さが、クラスレスな走行に一役買ってました。そんなセルボモードで一番気に入っていたのが、スタイリング。軽自動車らしく見えなかったんですよ。アルトワークスより随分と大人っぽいスタイリングがとても良かった。ターボ車専用アルミホイールに履いたタイヤはピレリ。これも、心をグッと掴まされる要素でしたねぇ。インテリアデザインもダッシュパネルが機能的。そしてシートの出来が良かった!。言うこと無しな車でしたねぇ。お金が無かった若い頃の所有だった(今もそうですが)ので、フロントにスタッドレスでリアをノーマルタイヤで雪道走らせてたら、リアが滑ってガードレールにブツけた・・・なんて思い出もありますが、とにかく運転していて楽しかった。MTの操作の勉強にも打ってつけだったみたいで、当時働いてた会社の上司に「昔、トラック運転しとったんか?」なんて訊かれたこともありましたよ。

そんなワケで、昔を懐かしく思いながら写真を見てました。今でも乗りたいと思える車です。ちなみに今の愛車の色がブラックなのは、この車に乗っていたからです。私、もう43歳ですよ。これ、”中年の危機”に差し掛かる時期?。なので、その当時のフレッシュな感覚を蘇らせたくてこの色にしたんです。おかげで、今は少し大掛かりとなるパーツ流用ネタを仕込んでる最中です。このネタが成功すれば、あの頃の走る事の楽しさが少し蘇るんじゃないかな・・・なんて思ってます。

以上、”憧れを思い出す”のコーナーでした(笑)
Posted at 2015/04/29 01:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のお話’15 | 日記
2015年03月29日 イイね!

白いレヴォーグに会いに行ってきた。

白いレヴォーグに会いに行ってきた。久々のブログ更新は、オフ会参加報告です。
今日は、しげお@WR-LTDさんお誘いのオフ会に参加して参りました。参加者は去年11月にお会いしたおたま0910(銀GP型)さん、初顔合わせとなるしろくま君さん(白BH型)とDORAさん(黒BR型)、主催者のしげおさん(白VM型)と私(黒GP型)。しげおさんは、納車したてのレヴォーグでの参加です。

会場は、マクドナルド・栗東インター店横の駐車場。時間はお昼の2時。そこにズラッとスバル車が並ぶ。小雨が降るあいにくの天気でしたが、色々話しが咲きました。
私が一番遅く会場に到着したのですが、しろくま君さんとは入れ変わりの形でしたが短い時間お話しすることが出来ました。今度、ゆっくり愛車についてお話し出来たらなと思います。
次に目が行ったのがDORAさんの愛車。まぁ~、綺麗にまとめられてます。

BR型は、ikukiyoさんの愛車もそうですが、エンケイホイールがよく似合う?(あっ、ikukiyoさんのは、ヨコハマだった!)。他にもエアロやら足回りやらグレードアップされていて、VeryGoodに仕上げられてます。カッコ良かったですねぇ。良いもの見させて頂きました♪
そして、おたまさんのGPインプ。

最近交換された、フロントグリルがイイ感じ♪。シルバーのボディー色にダークグレーベースのグリルという事で、マッチしてました。
最後は、納車したて。しげおさんのレヴォーグ。

ヨロシイ~な~♪
パールホワイト、やっぱりイイ♪。このまま純正形状維持で行って欲しいところですが、しげおさんの頭の中にはプランがあるらしい。どんな仕上がりになっていくのか、楽しみです。

DORAさんは仕事途中に抜けてこられたということで、3時頃にお帰りに。残ったGP・VMの面々3名は、マクドに入ってトークタイム。色々、お話してましたねぇ。私、ロコモコバーガーを頂いたのですが、ハワイ州公認という事で本場に近いバーガーのお味に満足(笑)

トークタイムが終わった後、しげおさんの提案でマクドのお隣にあるトヨペット栗東店に立ち寄りました。県下でもこれだけの規模は無いだろうと思われる大きなお店。しげおさんのブログで紹介されてましたが、その大きさや店内の充実なる設備に関心。そんなお店で見つけた試乗車が、コレ。

ただの86・・・では無く、TRDのパーツでチューンUPされているスペシャルな試乗車。足廻りは当然手を加えられており、履いてるタイヤは18インチ。そして・・・

スーパーチャージャー付き!

メーカー保証等は無くなりますが、それでも「お客様の要望に応えたい」という栗東店の意思で制作されたとの事。しげおさんもその存在を知らずビックリされてました。・・・で、試乗しちゃいました♪
結果は、脳天痺れまくりな加速をしてくれて、「コイツはスゲエ」と試乗したしげおさん共々痺れまくっておりました。ちなみに後部座席におたまさんが乗っておられたのですが、それでもその加速力に驚かれてましたねぇ。こんな珍しい試乗車が置いてあるディーラーは、日本中探しても少ないはず。行ってみる価値は十分にありますよ!

・・・というワケで、第2部は驚きと痺れまくりで終了となった今回のオフ会。こんな終わり方をするとは思っていませんでした。寄り道って、イイですね。ムッチャ楽しかったっす!(笑)
Posted at 2015/03/30 00:24:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation