• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥッティのブログ一覧

2009年03月29日 イイね!

フォグをHID化~

フォグをHID化~本日朝から念願のタイヤを交換しました。

ようやく冬用タイヤからおさらばです。ながかった・・・・。


そしてこれこそ念願のフォグをHID化しました。


ヤフオクで購入してからどのくらい時間がたったのでしょう。もはや点灯しなくても返品も効きません。ドキドキもんでした。



バンパーを外し(初めて)h11のハロゲンをはずして早速配線です。


全てポン付けと歌っているだけあって見事に配線、バーナーもきちっと収まりました。


しかしここでハプニングが。



起こってはいけなかった点灯しないという事故が発生。しかも片方だけ・・・。

悩んだ挙句、

バラスト左右交換。・・・・・でも点かず。。。

バーナー左右交換。・・・・・でも点かず。。。

配線全て挿しなおし・・・・・見事点灯!!!!




接触不良か・・・・・。よかったぁ。。

ってなことでなんとか取り付け完了してバンパー復旧~~。




夜に点灯実験。見事に明るい!!もうハロゲンなんか付けれない!!って言うぐらいほんと明るくなりました。

そして6000Kのおかげでとても見やすかったです。8000Kのヘッドライトが暗く感じました。



これはほんと大満足です!!
Posted at 2009/03/29 21:48:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2009年03月12日 イイね!

フォグHID化。

フォグHID化。用のキットが来ました。

この前Yオクにて購入したのですが、コイツは6000Kでおいらがほんとに欲しかったのは3000Kなんです。



なぜ6000Kにしたかと言うと3000Kのキットは結構お値段が高く(お店よりは安いけど)購入する意欲がうせてしまってしまったところ、他のケルビンでみたら不思議と安いのが多かったのでとりあえず視界性のよさそうな6000Kを購入しました。


お値段は2400円です安い!!



コイツをすぐ付けてやりたいのですがバンパーを外さなくちゃ行けないみたいだし来週末まで休みがないので当分付けれそうにない・・・・。



しかも説明書が英語・・・・。読めない・・・・・。


とりあえず来週末まで付け方研究して見ます・・・・・。


Posted at 2009/03/12 19:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2009年03月08日 イイね!

HID交換なのだ~

HID交換なのだ~今日ようやくYオクでポチッたバーナーを取りつけました。




なんだかやりにくそうな場所でバッテリー外したり、鏡使ってバーナー取り付けたりしましたが交換は約1時間ぐらいで終わりました。


狭いおかげで手もえらく傷付いちゃいました(泣。



昼間に取り付けてライトを点けてもいまいち変わりようが分かりませんでしたが今日の晩に付けて見たら見事に変わっていました!!



青くなった分見難くなっちゃったー。。。。。


ん~ここまで変化するとは・・・・。



でもフォグもHID化するつもりなのでそれを待ってから見難いようであればバーナーのケルビンをおとしたいと思います。



今回35Wだけど55Wとでは明るさ全然違うのかな。。。。
Posted at 2009/03/08 19:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2009年03月03日 イイね!

とりあえず手に入れました。

とりあえず手に入れました。何を買ったかって別にたいした物じゃなくこの前ヤフオクでポチッとしたバーナーです。


もうかれこれオデも5年目になりHIDも弱くなっている?かもしれないため(買う為の口実)購入しました。


とりあえず8000Kを付けてみたいと思います。実際の視界はあまりよくないかもしれませんが(汗



近々ポジもHIDのイエロー(視界確保のため)をポチろうかと思っていますがとりあえず付けてみてから決めようと思います。




今回のHIDは安物だけあってちゃんと点いてくれるか不安だけど・・・。


Posted at 2009/03/03 20:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2009年02月08日 イイね!

車検終了~~!

車検終了~~!本日無事に?オデは車検を終了しました。

青い電球やカーテンなどを取り外し万全の体制で臨んだのですが、「Dから連絡がありヘッドレスモニターが通りませんので純正のをもってきて下さい。」と連絡がありました。


なので持っていって付け変えられようやく完成検査ができ終了しました。

気になるお値段は126000円(ブレーキ、ATFオイル交換、ワイパーゴム、吸気フィルター交換ナドナドです)

そしてあと2年乗るだろうと思われるのでまもるにも入ってまもるが3万円なので166000円ナリです。



高い・・・・・。



まぁそれはさておき今日は話題のインサイトに試乗して来ました。1300CCにモータの力のおかげかパワーはこのクラスでは申し分ないですね。踏んだらそれなりに出るしもちろん走行音はとても静かです。


モーターとエンジンの切替も非常にスムーズで何にも不快感はありませんでした。

信号待ちなのではアイドリングもストップするなどとてもエコです。ブレーキをはなすとエンジンがすぐかかります。この辺は素晴らしいです。


ただブレーキがなんだかしにくかったような気がします。モーターへの充電のせいか低速で止まる寸前はいまいちでした。


運転が終わったあとにECO判定なるものがありどれだけエコできたかナビの画面とメーターの液晶で判定してくれます。


今回のオイラの運転は5点中5点をいただきとてもエコ運転できたみたいです。(そんなに走ってませんから(爆)


乗った感想ですがオイラ的にはとてもいい車だと思います。まぁ強いて言えば内装をもっと良くしてくれたらいい気がしますがこのご時世仕方ないですよね(汗



ちなみに写真のビールは独歩といって岡山の地ビールですが冬季限定のチョコレートの味がするらしいです。子供達がチョコを買っていたのでオイラはコイツをチョイスしました。

2月14日に飲みたいと思います。



美味しいのかな・・・・。
Posted at 2009/02/08 21:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記

プロフィール

「デフロックの使用感堪能中」
何シテル?   09/08 20:47
ランクル70を手に入れました。 どんな改造しようかむしろノーマルのままがいいのか? 旧車のランクルには見劣りしますが大事にしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右ナックルOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 19:49:11
950登録 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 19:07:52
後席移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 05:51:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ついに初めてのトヨタ車を手に入れました。 トヨタ車に乗る時はランクルだけと誓っていました ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
娘と嫁の車として私のオデッセイからフィットに移行。取り回しと車内空間はフィットが一番合理 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ホンダ車も3代目。オデアブRB2→エリシオン→オデアブHVとなりました。 乗る度に弄る ...
ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
初めてのミニバン?!です。これからいろいろと弄っていこうと思います!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation