2025年01月12日
なんか暖冬って言ってた気がするんだけどな、、、、とか思いつつ
雪重いんですよね
昨シーズンは2回くらいしか稼働しなかった除雪機、すでに2回稼働です
ヤマハはなんかエンジンかかりにくい気がするんだよなー
セルが回ってる時間長いし一発でかからないし
まぁ掛かるし音も静かなんでいいんですけどね、シャーピンも折れないし。
で車は寒いと燃費悪い、、、ですね20km/l位な感じ。
なんか純正オイルのせいか気持ちさらに燃費悪い気がする
後は全然関係ないけど動画プレーヤーにkodi使ってるんだけど再生速度変えれるようにしてるのを忘れるんでメモしておこう
設定でビデオの再生をsyncさせる設定にしないと速度変更機能が効かない
keymapはファイル編集してもいいけど、アドオンがあるんで其れ淹れてGUIで編集した方が手間が少ない。
Posted at 2025/01/12 11:30:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月18日
交換した純正バッテリー、パルス充電のメンテナンスモードで復活できるか確認中、でしたが、、、
数日メンテナンスモードで充電掛けてみたものの、全然SOHが復活しないみたいで充電容量が低いまま復活しそうにないみたい、です。
もっとSOHが60%とかあるときにメンテナンスモードで充電すれば復活したのかもしれないですね
一応もう少し継続してみようかと思いますが、なんかダメそう
Posted at 2024/11/18 11:08:56 | |
トラックバック(0) |
車状況記録 | 日記
2024年11月11日
外した純正バッテリー、充電はできたけど、、、ということで
バッテリーテスターでSOH見たら10%とかでもう寿命っぽいんでパルス充電してみようかなーと。
で充電はできるんですぐいっぱいになっちゃうんで、負荷かけながらメンテナンスモードで充電って感じに。
しばらく補充電かけてからまたテスターで見てみようと思います
Posted at 2024/11/11 15:19:55 | |
トラックバック(0) |
車状況記録 | 日記
2024年11月05日
外して、インジケータが暗くなってた純正バッテリー。
セルスターの充電器で1日つないでたら少し復活していた様だったんでオメガプロでメンテナンスモードにて充電を試してみました
一応インジケータは緑色の正常な状態になってるように見えるとこまで復活したように見えます、、、
さらに通常充電もかけてみてfull充電できたように見える、けどどうだろうな
補充電(トリクルかな)はセルスターの方が得意そうなんでしばらくつないだままにしてみようかと。
なんかメンテナンスモードとかでジュワジュワって音がしてたんでなんか端子のとこに結晶化してるとかあったんだろうな、みたいな感じはするけどこれ見えないしよくわからないんですよね
メモ:
バッテリは2-3日メンテナンスモード的なパルス充電すると、復活するかもしれない
Posted at 2024/11/05 11:44:06 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年11月01日
ちょっと駐車場のとこで道が曲がっているのでちょうど電線がボンネットの上位に来てて鳥の糞がうざかったんですよね
車庫でも作ればいいんだけど、3台分になるんでちょっとサイズ的にめんどくさいんで後回しにしてたんですが、どうやら電力会社や電話会社に連絡すると防止用の加工してくれるらしいんで頼んでみました。
なんか部品ないからとかで1か月とかかかったけど、、、
施工後は確かに鳥が止まりたくない感じの様、未施工の場所の方にとまってるみたいです
効果あるんだな、、、もっと早くやっとけばよかった(10年位)
Posted at 2024/11/01 15:54:34 | |
トラックバック(0) | クルマ