
サブコン入れて3ヶ月ほど経ちましたが、気になっていたパワーチェックをしてきました。
グラフの色 青:サブコン設定0、水色:設定7、赤:設定9
設定0:165.8ps/5221rpm 25.9kgm/3415rpm
設定7:210.3ps/5000rpm 33.7kgm/3432rpm
設定9:217.7ps/5000rpm 34.02kgm/3750rpm
サブコン設定0でノーマル状態なわけですが、カタログ値(184ps/5000rpm 27.9kgm/1250-4500rpm)より1割程度低い値ですね。ショップの人によるとBMWだと大体この位(カタログ値×90%)だそうです。
あとで調べたらダイナパック(ハブ装着タイプ)だとローラー式に比べて渋い値が出るようです。
その他、帰ってから色々調べました。
ratio=4.100:トータルギア比
カタログ値は5速ギア比1.285×最終ギア比3.154=4.05ですが無視していい誤差ですかね?
tcf=1.00:補正係数
1.00で補正なしの生の計測値で、ここを1.1〜1.2にするとローラー式のシャシダイと同じような数値になるとか。
「1.15が一般的ですし採用数が多いです。」ととあるショップのサイトには書いてありました。だとすると設定0:165.8ps ×1.15=190.67ps、設定9:217.7ps ×1.15=250.4ps …でおおよそ
Pivotの測定値になりました(笑)
gain:設定0から設定7で7.8kgm、44.5psアップ
最大値の正確性は不明ですが、これでサブコン入れて効果があることは分かりました。
3500rpm-5500rpmあたりがおいしい回転数(パワーバンド)なんですかね。
すっ飛ばす時はその辺を意識してれば良いと。
それと今まで設定値は出荷状態(Pivot推奨値)のままの設定7にしていて、今回測定する為に初めて設定9にしてみたのだけど、設定9固定でも大丈夫そう…?
(追記:2017.8)
ここ1、2ヶ月設定9に固定してますけど不具合ありません。
Posted at 2016/12/05 01:31:56 | |
トラックバック(0) |
420i | クルマ