• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(*´д`*)ハァハァのブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

ソケット駄目にしちゃった

ソケット駄目にしちゃったベランダの排水口が詰まっていて、水が溜まった状態になっていたものだから、排水溝を外そうと試みた。

しかしボルトが完全にさび付いている。

無理やりソケットをひっぱたいて差し込み、回してみたら。

ボルト折れた。

ボルトの頭はソケットの奥深くにがっちりはまったまま。

(ノ∀`)アチャー

引っ張ろうと、叩こうと、ドリルで揉もうとも、ウンともスンとも。

あーあ、KTCのソケットひとつ駄目にしちゃった。

なんだか最近こういう阿呆な失敗だらけな気がする。
Posted at 2010/05/26 12:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月25日 イイね!

ホーンが鳴らない!?

ホーンが鳴らない!?出先からの帰り道。前方で路上駐車していたディフェンダーが突如発進し車線に出てきた。

ぶつかりはしなかったけれど、危なっ!と思い、ホーンを鳴らしてやろうと思ったら。

ぺこっ、ぺこっ。

あれれ、鳴らない。ホーンが鳴らない。

家へ帰ってからボンネットを開け、しばし考え込む僕。

そうだ、ヒューズだ!

僕は社外品のホーンを使っている関係で、MITSUBAのホーンハーネスキットを使っているんだけれど、そのキットに含まれるヒューズが飛んだのではないかと睨んだ。

で、ヒューズを見てみると、写真のように(ピンボケだけれど)、見事にぶっ飛んでいた。

というわけで急遽オートバックスへ行き、ヒューズを買ってきて差し替えた。

で、ホーンボタンを押す。

ぷちっ、ぺこっ、ぺこっ。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

さっき差し替えたばかりのヒューズを見ると、見事一発で再び飛んでいた。

むむむ。何故飛んだんだろう(←というか交換する前に考えるべき)。

ホーンハーネスやホーンに繋がるラインを辿って延々と悩み、万事休すかと思ったその時。ホーンへ向かう電源ラインが、妙な形で折れ曲がっているのを発見!

こ・れ・だ!

……多分。

配線を伸ばして綺麗にまとめ直し、ヒューズを入れ替え、緊張の面持ちでホーンボタンをぽちっとな。

ファーン!!

はい、ちゃんと直りました。

実は先日、このあたりの配線をいじってたんですね。その時に変な形に折れ曲がって(折れ曲がらせて)しまったのが原因でした。

馬鹿だなあ。
Posted at 2010/05/25 18:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月22日 イイね!

センターパネル浮き解決編

センターパネル浮き解決編センターパネルの助手席下側がどうしても浮いてしまうということを昨日書いたら、爪や受けが甘くなっているのでは?という助言をいただき、そういえばそんな気がした。

そこで今日早速調べてみたものの、どうやらその線はなさそうだった。

はて困った。

パネルを外されたコンソールを見つめしばらく放心……。

ん?

ぴこーん(頭の上で電球点灯)

目に飛び込んできたのは、みんカラでは定番の、ワゴンR用(?)を流用したカップホルダ。

こ・れ・だ!

じつはセンターパネルの付け外しの際は、このカップホルダを外してから行うのが正しいやり方。

ところがこのカップホルダ、分解しなきゃ外せないんですね。

んでその分解がちょっとコツがいって、ちょっと面倒。

というわけで僕はセンターパネルの付け外しの際に、カップホルダを付けたままやっていたわけです。

そうするとどうなるか?

カップホルダをそのままにしてセンターパネルを付けようとすると、カップホルダの台座の上端がセンターパネルに引っかかって、結果センターパネルが深くはまらない、つまり浮く、という結果になるというわけ。

原因がわかったらあとは簡単。カップホルダを外して、センターパネルを付けるだけ。

はい、ちゃんとはまりました。

何事も横着するといけないんだなあ、というか今まで気づかなかった僕バカすぎ、と思いつつ、再びカップホルダを付けて全て完了。

ふう。

【追記】
カップホルダ全部外さなくても、台座の上二つのねじを外して下にずらし、そこへパネルを滑り込ませるというやり方でもいいかなとか思いついた(どうしても僕は横着したいらしい)。
Posted at 2010/05/22 09:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月21日 イイね!

センターパネル浮き

センターパネル浮きこれはもうずーっとずーっと前から気になっていたのだけれど、センターパネルの助手席下側が浮いた状態になっているわけで。

こうなってからどれくらい経ったろう。2年以上は放置しているんじゃないかと。

センターパネルを固定する爪は合わせて六つあるけれど、それをどの順番で入れていっても、最後には絶対この部分が浮く。

うーん。どうしてだろう。

パネル自体が歪んでいるんだろうか。

むぅ。
Posted at 2010/05/21 17:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月10日 イイね!

アンプ設置とか

作業にあまりに必死になっていたため画像なし。

オーディオを改善しようと、アンプ(ALPINE PDX-4.150)を設置した。それに伴い、そのアンプおよびヘッドユニットへ電源供給(バッ直)。あとはスピーカ配線の取り回しの見直しとか、色々と。

朝9時半に開始して夜6時に終了。

仕事か?っての。

途中、ヒューズを吹っ飛ばしてしまったり、RCAケーブルが無いことに気づいたり(笑)したため、急遽オートバックスへ走ったりと、てんやわんやだった。

ボンネットとドアとリアハッチ全開、内装はことごとく引っ剥がしという状態で作業していたため、近所のおっさんから「何してんの」と突っ込みが。

そら普通の人からしたら、車ぶっ壊してるようにしか見えないだろうから仕方ないか……。

いずれオーディオ関連についてはパーツレビューや整備手帳でアップする予定。
Posted at 2010/05/10 19:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近排気音うるさいし、ひょっとして……と思って覗き込んだら、案の定、排気漏れしてた。ボルトは折れ、ガスケットは朽ちて……。」
何シテル?   08/13 17:08
空も飛べるはず…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキランプとバックランプのLED化にウインカーのステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 01:23:24
リアバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 01:05:34
JAOS リヤバンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 00:57:45

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
やっぱりジムニー
スバル フォレスター スバル フォレスター
一度は乗ってみたかった
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
社会人一年目に中古で買った思い出深い車。特に弄ったりせずドノーマルで乗ってました。 そ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W、6型。APIOのコンプリートカー、TS4です。 ジムニーは前々から欲しかった ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation