• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

246@RSのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

白い花と共に心に響く言葉を VOL.22

白い花と共に心に響く言葉を VOL.22「乗りこなす」

【たとえば服・・
金を払えばいい服は買える
だが着こなしは買えない・・
モデルさんを見て いつも思っていた
残っていく人は 着こなせる人
「着る」と「着こなす」が違うように
「乗る」と「乗りこなす」は全然ちがう・・】
(楠みちはる作 コミック『湾岸Midnight』ヤングマガジン2006年8月4日号)

【それでいい それはチューンドのいい姿だ
乗りやすく だけど乗りこなしにくい
つまり入口が広くて奥もうんと深いってコトだ
ちょっとチューニングを知ったヤツはきまって言う
チューンドは乗りにくくて当然だと
だが乗りにくいってコトと 乗りこなしにくいってコトは全然ちがう
お前のZもそうだろ ゆっくり街を流す時 あのZはおそろしく従順なハズ
だがひとたびフラットアウトの姿勢をとれば おそろしく手に負えない姿にかわる
だけど踏んでいける
高度にバランスされたチューンドカーだからだ
乗りこなしにくいのに ちゃんと乗りやすいからだ

若いお前はピンとこないと思うが ずっとチューニングをやってきた人間には このRて車は奇跡のような車なんだ
ノーマルですでに280馬力
チューンすればあっというまに600馬力オーバー
おそろしくパワフルになっても それでも踏んでいける
本物の乗り手なら乗りこなしにくい車は いつか必ず乗りこなす
だけど乗りにくい車はいつまでもダメだ】
(楠みちはる作 コミック『湾岸Midnight』VOL.11 p127)

◯フラットアウト=踏みっぱなし、ベタ踏みの意味。アクセルを床まで踏みつけること。全開。
◯R=ここではNISSAN SKYLINE GT-Rのこと。

毎度お馴染み「湾岸Midnight」のセリフからの引用です。
当コミックは車の話ーもっと言えば首都高速・高速湾岸線を速く走るために改造(チューニング・チューンナップ)された、マイノリティな世界です。
しかしながらこのセリフ、人間世界に当てはめても同じことが言えませんか?
車でも人でも、接し方が変わることによって見せてくるさまざまな姿…それを上手にやりこなしていく人(乗り手)。
人との付き合いはうまくないけれど、うまく付き合うとちゃんといい中身を出してくれる人。発達障害者はコミュニケーションの障害ですが、うまくやりくりすれば、良さを発揮することだってできる、と言われています。
乗りにくい車=扱いにくい人間、というわけではありませんが、人間関係をやりくりするのが上手い人は、単なる「世渡り上手」なんかとは違って、自分と相手のポテンシャルを引き出すのが上手な方なんだと思います。
でも人間も変われますから。車と一緒でチューンできるはずです。自身の力で・あるいは他者の協力で。

私もきちんと自分を乗りこなし、相手に合わせて自分をチューンして、いい中身を出せる人間になれたらいいな、と思います。

今回の花はヒスイラン。またの名をヴァンダ(バンダ)。






10月20日並びに10月21日の誕生日花です。
この花の花言葉「個性的」と、紹介する言葉がリンクしたので選びました。
茎、幹から出る根が樹木や岩肌に張り付かせて伸びてゆき、からみつくように成長することからサンスクリット語で「からみつく」を意味する「バンダカ」から花の名がつけられたとされています。

科・属名:ラン科 バンダ属
学名:Vanda
和名:ヒスイラン
英名:Vanda
原産地:ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ
開花時期:8月~10月、2月〜4月
花の色:紫、ピンク、赤、白、黄、オレンジ、青
花言葉:「個性的」「上品な美しさ」「エレガント」「身軽」「華やかな恋」

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/10/23 21:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月19日 イイね!

白い花と共に心に響く言葉を VOL.21

白い花と共に心に響く言葉を VOL.21「人に好かれる方法」

【ねえ友也 人に好かれる簡単な方法て知ってる?
それはね 相手を否定しないコトなのヨ
いいトコもわるいトコも 全部その人として認めるとゆーか
優しいトコも ウソつくトコも よく働くトコも 裏でサボるトコも全部OK
君は君のままでいい 僕は全部認めるよって
でもサ やっぱそれはそこまでの好かれ方だよね
いいコトはいいコトだし わるいコトはわるいコト
それを言ってダメなら やっぱりそれはそれまでのモノだよね
こーゆーシンプルなコトが 大人になるほど解らなくなっていくわけよ…】
(楠みちはる作 コミック『湾岸Midnight』VOL.28 P.29-30)

人に好かれるためには様々な方法があります。
「笑顔が素敵」とか「相手に優しくできる」とか、「名前をちゃんと覚えている」とか、他にも「自分に自信を持っていて嫌われることを恐れない」「相手の立場になって考えることができる」「感謝の気持ちを表せる」「我慢強い」「いつも冷静」「口調が穏やか」「思考が前向き」「雰囲気が柔らかい」などなど。
人の好みはわかりませんが、いつもムスッとしてて、カッカしていて、粗暴で、自分のことばかり考えて感謝の1つもない、意気地なしで…という人を好きになる人はいないでしょう。
でもこれって結局自分から発して相手がどう受け取るか、の話。相手が◯をつけなければ意味がないんです。
それよりも手っ取り早いのは、自分から発するものではなく「相手を認めること」だと今日子は解いています。
しかしながら何れにしても、人と人とが出会ってどんなプロセスを歩んできたかによるでしょうね。人に好かれるということに近道は無いんですね。

今回の花はコルチカム。
今日10月19日の誕生日花です。






属名の学名「Colchicum(コルチカム)」は、黒海沿岸の古い都市「Colchis(コルキス)」にこの花がたくさん咲いていたことに由来するともいわれます。和名のイヌサフランは、花がサフランによく似ていますが、実際は全く違うものという意味です(「イヌ」は「役に立たない」「似て非なるもの」を意味します)。

科・属名:イヌサフラン科イヌサフラン属
学名:Colchicum autumnale
和名:犬サフラン(イヌサフラン)
英名:Meadow saffron, Autumn crocus
原産地:ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ
開花時期:9月~10月
花言葉:「永遠」「頑固」「楽しい思い出」「悔いなき青春」「華やかな美しさ」「危険な美しさ」「努力」「華美」「美徳」「私の最良の日は過ぎた」

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/10/19 13:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月18日 イイね!

白い花と共に心に響く言葉を VOL.20

白い花と共に心に響く言葉を VOL.20「好き、の気持ち」

【覚えてるかナ 今日子ちゃん
前よくオレに言ってくれたコト…
好意を持つと 人は会うたびに好きになっていくんだって
どんどんどんどん好きになって
そしていつかその気持ちの頂点が来る
そこからが始まりなんだってー
ねえ 今日子ちゃんー
今日子ちゃんは毎日がちゃんと楽しい?
オレはものスゴくクルマが好きだから この先も当然ただ好きと思ってた
でも 好きって気持ちのピークは過ぎたかもしれない
正直オレ今クルマの動きが分からなくなってるもの
でもオレは分かりたい クルマという機械をもっと
そしてGT-Rというマシーンをもっと分かろうとするオレがいるヨ
間違いなく今ここにー
今日子ちゃんは今ちゃんと 好きなコトをして生きてるー?】
(楠みちはる作 コミック『湾岸Midnight』VOL.27 P.219-224)

「好きなように生きる」と「好きなことをして生きる」は違う、というのは以前別の名言を引用して述べました。
自分は他人にはなれないから、その人のことを100%理解するのはできないにしても、人への想い・さらには仕事や物に対する気持ちも、好きであるならば、わからなくなってきてもなおわかろうと努めて接していくことの大切さ、を教えてくれる言葉かな?と思っています。
あなたも自分に問いかけてみてください。
『今ちゃんと好きなことをして生きてる?』と。

今回の花はベゴニア。今日10月18日の誕生花です。






ベゴニアという名前は、ルイ14世の時代のフランス総督ミシェル・ベゴンに由来し、ミシェル・ベゴンがルイ14世に紹介した、植物学者シャルル・プリュミエによってベゴニア属という分類ができました。
オーストラリアをのぞく熱帯、亜熱帯地域に自生する背の低い草花で、多年草なので毎年花をつけます。人工交配が容易、葉っぱが左右非対称、木立・根茎・球根タイプがあるといった多くの特徴を組み合わせ、園芸品種は約10,000種を超えるといわれています。

科・属名:シュウカイドウ科ベゴニア属
原産地:ブラジル
開花時期:周年
花の色:赤、ピンク、白、オレンジ、黄、青、紫、緑など
花言葉:「片想い」「愛の告白」「丁寧」「幸福な日々」など。
白いベゴニアの花言葉は「親切」
Posted at 2017/10/18 07:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

白い花と共に心に響く言葉を VOL.19

白い花と共に心に響く言葉を VOL.19『自分を見るというコト〜自分の現実から〜』

【33Rの形をイイて思ったコトはないナ
3台(32 33 34)のうち一番車体は大きいし
ホイールベースも長く一体感にも欠けるし

実は33Rのあのポテッとした形は
すべてシャーシに原因があるのヨ
居住性を重視しコストを考え
33はローレルとシャーシが共通だ
車の走りは土台のシャーシで決まるのに
33は専用シャーシを与えられなかった・・
もっとも苦しい制約の中で成立したGT-Rなんだ・・
だが世間にはそれは関係ない
カッコ悪いはカッコ悪いだけ
ダメなモノはダメなんだ

'89年 32をベースにGT-Rが復活する時
そのコンセプトは単純明快だった
グループA制覇のため今まで培った技術を全て投入し
最強のスカイラインを作る
DOHC4バルブ ツインターボ
電子制御4WDに4輪操舵(ハイキャス)
走りを優先して小型 軽量化
GT-Rのために作られたベース32
当然 普通の32の4ドア仕様などは
後席無視のダメセダンとなる
それでもGT-Rのために押し通してる
が次の33Rは妥協 シャーシを共有・・
34Rで再び専用シャーシに戻る

志の高さは32Rが一番で




走りそのモノなら最終の34Rだ




・・でも33Rはイイ
大型セダンのローレルとの共通シャーシで
よくぞあそこまで走りに持っていけた・・
その時の現場 造り手一人一人 努力 苦悩 達成感
すべてを評価する

たとえば他のコトでもそうだろう・・
いつも自分の望む通りに
すべてが揃うわけじゃない
生まれたい家に生まれるワケじゃないし
いきたい学校に全員がいけるわけじゃナイ

与えられた今を
とりあえず自分でちゃんと現実として・・
そして・・そこから
いつもそこからの話だろう・・





33Rはイイ
ちゃんとGT-Rになっている】
(コミック『湾岸Midnight』VOL.34)

この言葉は、第2世代スカイラインGT-Rの中で、専用シャーシを与えられず、ボディが肥大化し、苦しい制約の中で産まれたBCNR33型GT-Rを評価する、YM SPEED社長山本の言葉。
“不人気”、とまでは行かないまでも、32Rの出来過ぎ感と、33Rの反省を踏まえて大幅にブラッシュアップした34Rの良さが光っていた中で、運動性能から人気、売上度まで見て、評価が芳しくない33Rですが、データ上では確実に先代を上回り、性能面でよい部分はたくさんあるのです。

ベースとなるものが良くなくても・自分の思い通りでは無くても、生まれたもの・手にしているものをそれとしてちゃんと受け止め、地に足をつけている人間は、多少のことではぶれずに、己を高めていくことができること、その可能性を大切にすることを示唆している名言です。
ちなみに、私も以下3種のGT-Rでは33Rが好きです。

今回の花は、リナリア。






科・属名:オオバコ科ウンラン属
別名:姫金魚草(ヒメキンギョソウ)
原産地:ヨーロッパ、北アフリカ
旬の季節:春~初夏
開花時期:3月~7月
出回り時期:1月~6月(最盛期は4~5月)
花言葉:「私の恋を知ってください」「幻想」

内容がかなりマニアックでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
Posted at 2017/10/08 07:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月05日 イイね!

白い花と共に心に響く言葉を VOL.18

白い花と共に心に響く言葉を VOL.18『自分を見るというコト~視点を変える・俯瞰するということ』

【たとえばお前が寝坊をし遅刻したとする
 お前はアセって学校に走る
 その時 ただアセって走るだけか・・?
 そのアセリを見れる自分はいないのか】
(コミック『湾岸Midnight』 VOL.38 p38-39)

【つまりイメージングね
 頭の中に自分が次にする行動を映像化するわけ
 そうやって自分の姿を全体図の中に配置してゆく
 たとえば 「ナスカの地上絵」って知ってる?
 空から見てはじめてその形がわかる巨大な地上絵
 上空からでしかわからない絵が はるか大昔になぜ描けたのか?
 アレは宇宙人が描いたとか ま イロイロ言われるけど・・
 実は全て人間の空想でしょう
 はるか上空から見れば きっとこうだろう・・と
 たとえば 今のコは よく「まわりの空気を読みたい」て言うよね
 そんなのカンタンでしょ だって周りは見えるもの
 見えるものはちょっと考えていけばわかるわよ
 わからないのは見えないモノ・・
 たとえば自分
 じゃあ見えないモノはどーする?
 それは 想像するしかないでしょう
 まわりにおける自分の位置を想像する 全体図の中の自分ね】
(コミック『湾岸Midngiht C1ランナー』より)


今回の花は、カンパニュラ。10月4日の誕生花。






花名のカンパニュラは、ラテン語の「campana(鐘)」を語源とし、釣鐘のような花姿に由来します。
科・属名:キキョウ科ホタルブクロ属
和名:風鈴草(フウリンソウ)
別名:釣鐘草(ツリガネソウ)
原産地:北半球の温帯
色:紫、ピンク、青、白など
花言葉:「感謝」「誠実」「熱心にやり遂げる」「真剣な恋」「繊細な感じ」等
Posted at 2017/10/05 07:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「涼風!激走!碓氷峠!」
何シテル?   08/07 14:36
スポーツカーと心地良い音楽とあたたかい優しさや人情があればとりあえずOKの、音楽とドライブ大好き人間です。 【車歴紹介】 ①平成5年式 ファミリア3ドア 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
891011121314
151617 18 192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 22:10:25
REAL ALL LEATHER ガングリップタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 18:53:02
Panasonic Blue Battery caos N-M65R/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 12:24:12

愛車一覧

ホンダ N-ONE RS-1(「GREEN Tourer」MK-2) (ホンダ N-ONE)
型式番号JG3 HONDA N-ONE RS マイナーチェンジ(年次改良)がなされたⅡ型 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド RS-2 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
父の車です。 が!時々私も乗るので掲載します。 2017年9月登録の中古車。 Hybr ...
ホンダ N-ONE RS 「Green Tourer」 (ホンダ N-ONE)
自分にとっては6代目の愛車となります。 LA400K COPEN Robeからの乗り換え ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
コペンローブに乗る前は、初期型のAQUAに乗っていました。 同い年の、ネッツトヨタ営業マ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation