• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

246@RSのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

キリ番ゲット&一くりあがり

キリ番ゲット&一くりあがり1000km達成したわっ!
通勤に使ってないのにひと月1000kmペースははやいかしら?と思いつつ😅

マルチインフォメーションディスプレイに表示させているのは、大抵はブーストメーターか瞬間燃費計です。

この扇形に広がるブーストメーターは、かつてのCITY TURBO Ⅱをオマージュしているものと思われます。


当時の車雑誌から。


そしてこちらはなんとカタログの写真画像!


これでわかります?



こういう遊び心、いいですねぇ✨

Posted at 2021/07/31 22:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月22日 イイね!

密を避け避けドライブへ〜雨晴海岸〜

密を避け避けドライブへ〜雨晴海岸〜富山市在住の弟夫婦&甥っ子(!)に会いに行った帰り、高岡市の雨晴海岸へ行ってきました。
暑いし人はそんなにいないかな?どうかな?と思いましたが‥

道の駅の駐車場は、ちょっと待てば臨時駐車場が空きました。

砂浜は家族でいる人やカップルだらけ💦

こんな感じ。



ん?義経社?


源義経の伝説にちなんでいる場所だったとは! 


海岸沿いをJR氷見線が走っています。



踏切の名前がまた素敵!
しかもこの踏切、調べによると、2015年3月の北陸新幹線の金沢までの開業に合わせ、高岡市が費用を負担してつくったそう。
それまでは踏切無かったのねっ⁉︎


高岡駅の方を向いて撮影。

雨晴駅の方を向いて撮影。



あらためて。
「義経岩(よしつねいわ)」は、鎌倉幕府の追捕を受けた源義経主従が奥州へ落ち延びる途中、弁慶の持ち上げた岩の陰で、にわか雨の晴れるのを待ったという伝説の岩で、地名「雨晴(あまはらし)」の由来となっています。


横からだとこうなっています。


中から海を見たところ。


立山連峰は見えませんでしたが、標高3,000m級の山々を海上から望むことが出来るのは、世界でも数少ない‥最近の調査ではもしかしてここだけかも、とか⁉︎


夏の海は人が多いけど、こういうところは人が少ない時に、ゆったりと訪れたいなぁ‥。

と!しばらくいると、高岡駅行きの列車が!













あまり長居しないで帰りましたが、いいところでした。
コロナ禍のドライブ‥我慢とリフレッシュのバランスって大事ですよね。







Posted at 2021/07/23 08:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月19日 イイね!

元相棒の行方‥

元相棒の行方‥2021年3月、親の年金暮らしが本格化するということで、一人一台のクルマの所有をやめることにした我が家。
普段通勤に使わない自分は、母とクルマを共有することになりました。
コペンはMTだし、着座位置が低いし、荷物も乗らないし‥という理由で、最初の削減対象になってしまいました。
希少価値の高いクルマだし、最後の最後まで乗っていたかったのだけどね‥😢

ちなみに買い取り。
ビッグモーターにて。
純正マフラー、純正ホイール、15インチホイール付きスタッドレスタイヤ、一式運び込んで最後のお別れとなりました‥。


で!7月18日のicon早朝ドライブに参加されていた方が、
「あなたの前のコペン、岐阜県のカーオークションに出てたよ!」
という情報を教えてくれました!
「オレンジで、フロントがRobe、リアがCeroになっていたから間違いないよ!」
とも。

部品はどこまで引き継がれているのかはわからないけど、少なくともアンダーフロアのGRチューンはそのままだと思います😁



次はどんなオーナーさんと走るのかな‥。
なんか、とっても安心&嬉しくなりました😊

次のオーナーさん、RoCero(ロゼロ)のことをよろしくお願いします😆

※コペンを手放すときのお話は、みんカラブログで書きませんでしたが、N-ONE RSからは、前よりもマメに記事を書いたりして更新しようかなと思っています✨
Posted at 2021/07/19 07:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

icon 早朝ドライブにN-ONE RSで初参加!

icon 早朝ドライブにN-ONE RSで初参加!



COPEN Robeでたびたび参加していた、この早朝ドライブに、新たなる相棒,N-ONE RSで参加させていただきました!
タイトル写真にある通り、徳光ハイウェイオアシス近くの駐車場に、今回もたくさんのマシンが集まりました!


GRはやっぱカッコいい!
そして、このデザートカーキのXplay、元オーナーはなんと70代後半のおばあちゃま!
甥っ子さんにこの度お譲りしたのだそう。
メンズに囲まれて恥ずかしそうにしていたけど、たくさんのコペンをみて、胸がおどったらしく、「またコペンを買って乗りたいわ」とのこと。すごすぎる。

そうそう!
主催のMAXXAMさんからいただいたのがiconステッカー!


クルマ綺麗に洗車したらどこかに貼ろっと。

白山市の街中はDレンジで走り、道の駅一向一揆の里へ向かう国道360号線からSモードでマニュアル感覚の走りを楽しみました。
ちょうど500kmのナラシが終わったので、レブリミット5000rpmにして走行。





道の駅 一向一揆の里にて。
この後福井エリアのコペンオーナーの方も合流。

で、参加した何人かの方に、N-ONE RSに乗ってもらいました。

◯剛性感が高い
◯アルトワークスなどより背が高いけど、腰高感がない
◯室内が広い
◯ブレーキタッチがいい
◯“コペン感”がある
◯アシがとにかくしなやか
◯ステアリングのチルト機構はやっぱり欲しい
とのこと。
概ね良い評価をいただけました!






道の駅 瀬女到着!
気温はさらに上昇!むちゃらけ暑い!


で、今回の“ぶったまげ”出会い!


型式番号KPGC10 SKYLINE GT-R!
通称“ハコスカ”
正真正銘本物ねんて、コレが!

床が見えちゃうスカスカなエンジンルーム。
六発のウェーバーキャブのファンネルがまばゆい光を放ってまーす!
ヘッドカバーはつい最近綺麗にして取り付けたのだそう。



というわけで、久しぶりのツーリング、楽しめました!
驚いたのが、僕がN-ONE RSに乗り換えたコトに気付くのが遅かった人や、道の駅瀬女に着くまで気づかなかった人がいたという😅
何回参加しても一緒にならなかったトニコオレンジメタリックがいなくなったんだから気づいてよぅ(笑)

参加者の皆さん、本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いします!








Posted at 2021/07/18 19:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月06日 イイね!

ランキング3位!驚き!&感謝!

ランキング3位!驚き!&感謝!今朝見たら‥!

ありがとうございます😊

「現行で買える、安心度が高く、かつ走りに振ったクルマが欲しいな」と思っていた中で見つけて買った久しぶりの新車なのですが、本当に出会えて良かった・買って良かった!と言えるクルマなので‥!

コペンの時よりもこまめに更新していきたいなーなんて思ってます✨

よろしくお願いします。
Posted at 2021/07/06 08:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「涼風!激走!碓氷峠!」
何シテル?   08/07 14:36
スポーツカーと心地良い音楽とあたたかい優しさや人情があればとりあえずOKの、音楽とドライブ大好き人間です。 【車歴紹介】 ①平成5年式 ファミリア3ドア 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45 678910
11121314151617
18 192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 22:10:25
REAL ALL LEATHER ガングリップタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 18:53:02
Panasonic Blue Battery caos N-M65R/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 12:24:12

愛車一覧

ホンダ N-ONE RS-1(「GREEN Tourer」MK-2) (ホンダ N-ONE)
型式番号JG3 HONDA N-ONE RS マイナーチェンジ(年次改良)がなされたⅡ型 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド RS-2 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
父の車です。 が!時々私も乗るので掲載します。 2017年9月登録の中古車。 Hybr ...
ホンダ N-ONE RS 「Green Tourer」 (ホンダ N-ONE)
自分にとっては6代目の愛車となります。 LA400K COPEN Robeからの乗り換え ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
コペンローブに乗る前は、初期型のAQUAに乗っていました。 同い年の、ネッツトヨタ営業マ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation