
墨俣から岐阜城へ
岐阜城が見えてきました。
岐阜城
斎藤道三・織田信長の居城で有名です。
岩山の上にそびえる岐阜城は、難攻不落の城としても知られ
『美濃を制すものは天下を制す』と言われるほどでした。
若き日の信長像
どこかで見た事があると思えば・・・
↓
この銅像は全長は3mを超え、高さも4.8mあります。
また、銅像の原型は岐阜市役所のロビーにあり(全長約1.4m)、作者は彫刻家として知られる北村西望(きたむらせいぼう)氏です。
(
北村氏は「長崎平和祈念像」などの作者であり、日本を代表する美術家です)
岐阜城へは何通りかの登山道があるようなのですが、
ロープウェイがあるので楽して登っちゃいました。
段々お城が近くなってきましたo(@^◇^@)o
パンフレットに出てきそうなくらいいい天気だわ。。。
中は史料展示されており、撮影禁止の掲示がないので失礼して・・・
「天下布武」の朱印(複製ですが)思ったより大きかった。
昔の日本人は成人男性でも150センチくらいしかなかったと聞いていますが、
甲冑も小さいです(ワタシがデカいの???)ヽ(;▽;)ノ
かごも小さい!私が入ったらギューギューになりそう(´Д`;)
井戸の跡もあり、山の上なのに水もしっかり確保されていたんだな~
石垣高っ!\(◎o◎)/!
またもや予定よりも長く滞在してしまいました。
見所いっぱいだから・・・ 時間が~~~足りない~~~
岐阜城から
美濃へ移動しました。
うだつの上がる街並み
「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた昔の防火壁のこと。
最近は使わないかもだけど、「うだつが上がらない」とか言いますよね。
古民家カフェに入ってみました。
後で知ったんだけど、ガイドブックにも載ってるやん(´∀`*)
風情のあるお店でした♪
立派なうだつが上がりまくりです。商売繁盛してたんだな~~
一通ですが、車で通ることができます。
GoProとスマホの連携がイマイチだったらしいので、GoProと私がデジカメで2段構えで動画(汗)
昔の街並みが残ってて良いです(´∀`*)
うだつの上がる街並みから10分ほど歩いて、
美濃橋 へ
現存する日本最古の吊り橋だそうです。
自転車と歩行で通りことができるそうです。
国指定重要文化財
長良川が綺麗です。お魚がキラキラして沢山群れているのが見れました。
何がいるんだろ(((o(*゚▽゚*)o)))
主人に「やることがいちいち古い」と言われます(;´д`)
↓
美濃をあとにして、郡上八幡へ向かいます。
続く・・・(盛りだくさんすぎやな。。。)
Posted at 2016/11/25 22:17:06 | |
トラックバック(0) | 日記