• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぅ (Pooh)のブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

滋賀~岐阜の旅 ★ニ日目★岐阜城 美濃

滋賀~岐阜の旅 ★ニ日目★岐阜城 美濃墨俣から岐阜城へ








岐阜城が見えてきました。






岐阜城


斎藤道三・織田信長の居城で有名です。

岩山の上にそびえる岐阜城は、難攻不落の城としても知られ

『美濃を制すものは天下を制す』
と言われるほどでした。







若き日の信長像





どこかで見た事があると思えば・・・
  ↓
この銅像は全長は3mを超え、高さも4.8mあります。
また、銅像の原型は岐阜市役所のロビーにあり(全長約1.4m)、作者は彫刻家として知られる北村西望(きたむらせいぼう)氏です。
北村氏は「長崎平和祈念像」などの作者であり、日本を代表する美術家です)



岐阜城へは何通りかの登山道があるようなのですが、

ロープウェイがあるので楽して登っちゃいました。





段々お城が近くなってきましたo(@^◇^@)o






パンフレットに出てきそうなくらいいい天気だわ。。。






中は史料展示されており、撮影禁止の掲示がないので失礼して・・・






「天下布武」
の朱印(複製ですが)思ったより大きかった。







昔の日本人は成人男性でも150センチくらいしかなかったと聞いていますが、



甲冑も小さいです(ワタシがデカいの???)ヽ(;▽;)ノ








かごも小さい!私が入ったらギューギューになりそう(´Д`;)









井戸の跡もあり、山の上なのに水もしっかり確保されていたんだな~


石垣高っ!\(◎o◎)/!





またもや予定よりも長く滞在してしまいました。

見所いっぱいだから・・・ 時間が~~~足りない~~~








岐阜城から美濃へ移動しました。



うだつの上がる街並み 



「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた昔の防火壁のこと。

最近は使わないかもだけど、「うだつが上がらない」とか言いますよね。






古民家カフェに入ってみました。





後で知ったんだけど、ガイドブックにも載ってるやん(´∀`*)

風情のあるお店でした♪







立派なうだつが上がりまくりです。商売繁盛してたんだな~~







一通ですが、車で通ることができます。



GoProとスマホの連携がイマイチだったらしいので、GoProと私がデジカメで2段構えで動画(汗)




昔の街並みが残ってて良いです(´∀`*)





うだつの上がる街並みから10分ほど歩いて、


美濃橋
 へ





現存する日本最古の吊り橋だそうです。

自転車と歩行で通りことができるそうです。

国指定重要文化財





長良川が綺麗です。お魚がキラキラして沢山群れているのが見れました。

何がいるんだろ(((o(*゚▽゚*)o)))



主人に「やることがいちいち古い」と言われます(;´д`)
   ↓




美濃をあとにして、郡上八幡へ向かいます。

続く・・・(盛りだくさんすぎやな。。。)
Posted at 2016/11/25 22:17:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

滋賀~岐阜の旅 ★ニ日目★大垣城 墨俣一夜城

滋賀~岐阜の旅 ★ニ日目★大垣城 墨俣一夜城旅行二日目!


一日目は天気予報が外れて、何度も雨に降られてしまいましたが、二日目は快晴!日焼けしそ~~










                  ↑
主人によく注意されるのですが、気が緩むと「ガニ股」になってます(´Д`;)



大垣城




関ケ原の戦いで、西軍・石田三成の本拠地となったお城です。





開館時間は9時からだったので、開館時間まで待たなきゃいけないかな?

と思ってたら職員さんがまだ9時になっていないのに入れてくださいました(´∀`*)

貸切状態ヽ(´▽`)/



中には甲冑や武具、

関ケ原の戦いの前日、9月14日に起こった「杭瀬川の戦い」を再現したジオラマ等があります。




火縄銃や槍・弓を、実際に手に取って体験できます。


ワタシ・・・へっぴり腰ですやん(´・ω・`)




主人   ゴルゴ?  西部警察 大門 ??







大垣をあとにして、墨俣へ向かいま~~す♪





道が碁盤の目のように整備されていて、とっても住みやすそうな街並みです♪





今回の旅でとっても行きたかった


墨俣一夜城 
に到着!



残念ながら、本当は一日目に行きたかったんです。

なぜなら。。。資料館が休館日・・・・゜・(ノД`)・゜・資料館には入れなくて残念!



★墨俣一夜城★

木下 藤吉郎(後の豊臣 秀吉)が天下人となる出発点となった城として全国に知られる。

戦国時代の永禄9(1566)年、織田 信長が美濃の稲葉山城(今の岐阜城)を攻略する際、

信長の命を受けた藤吉郎が、戦いの要所となる墨俣に一夜で砦を築いたとされる逸話で有名。




もちろん、こんなお城ではなかったハズですが、地理的にも重要な場所である事がよく判ります。







太閤出世橋 通るだけで気分が盛り上がってしまいました(*´д`*)






出世の泉   今更出世したい訳ではありませんが、おもわず手が・・・(*´д`*)







笏がわりにスマホ・・・  ←何やっとんじゃい。。。




墨俣から岐阜へ向かいま~す!

続く。。。




Posted at 2016/11/22 19:12:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

滋賀~岐阜の旅 ★一日目★後編

滋賀~岐阜の旅 ★一日目★後編滋賀県から岐阜県に入りました!

ロードスターで岐阜県に初めて突入♪


ちょっと時間が押し気味なので、急げ~~~




関ヶ原に到着しました!




歴史に詳しくない方でも知っている関ヶ原

私は実は歴史に無関心だったんですが、主人の話しを聞いているうちに
だんだん興味を持ち、すっかり史跡やお城を見るのが大好きになりました。

関ヶ原はご存知のとおり大きな合戦があり、悲しい歴史の場所でもあります。




関ケ原町歴史民俗資料館


大きなジオラマがあり、東西両軍の陣形や戦の流れがよく判ります。

また、複製ではありますが甲冑等も展示されています。



陣跡バーチャルツアー ←ものすごく面白いです!



元々、私は戦国時代の歴史に疎くてどちらかというと苦手でした。
理由。。。ややこしいから(うわぁぁぁ なんちゅー簡単な理由)
そのややこしい歴史を面白く教えてくれたのが主人です(´∀`*)


またありました。。。顔ハメ。

もう顔ハメ写真を撮らずにはいられない(´Д`;)





本当は「桃配山」とか「松尾山」とか行きたかったんだけど、
時間的に余裕がないので

「石田三成」が陣をかまえた「笹尾山」



駐車場からすぐの所に「島左近」の陣跡があります。

「治部少(三成)に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」

謳われるほどの逸材だったそうです。


ゆるキャラの「ひこにゃん」は有名ですが「しまさこにゃん」っていうのもいますよね。










島左近の陣跡からちょっと登った小高い場所に「石田三成陣跡」があります。







なるほど!ここに陣をかまえる訳だ!と納得の見晴らしの良さです。









石田三成陣跡→島左近陣跡 

途中まで降りてまだこれだけ急な傾斜になってます。



ちょっと面白かったのが、この写真の後に

家族連れの方が登っていったんですが、一番若い「ぽっちゃり子供」

10段も登ってないのに

「おと~~~さ~~~ん もう 無理ぃぃぃぃぃぃぃ」 ←めっちゃ息切れ

一番若いんだから・・・子供なんだから 頑張れ!





そんなこんなで、日が暮れてしまい 急ぎ大垣へ向かい一日目は終わりました。


あ!そういえば夕食を食べに大垣駅の周りをうろついてたら

ペッパーがいて、小さい子供さんがいる家族連れが遊んでました。
年齢当てを子供さんがやってて

ペッパー 「7才」
子供 「正解!すご~~い!!」





まじか・・・年齢わかるんかい。。。?


私もやってみました。




ペッパーの手を持って、目を見て

ペッパー 「28才」

くっ オバハンにお世辞は通じないぜ~~


と・・・いいつつ超ご機嫌(´∀`*)な私でした。

(ちなみに主人はズバリ年齢を当てられていました)

どういう仕組みで年齢当てやってんだろ???

一日目 終わり★

Posted at 2016/11/21 21:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

滋賀~岐阜の旅 ★一日目★前編

滋賀~岐阜の旅 ★一日目★前編しゅっぱ~~つ(o^^o)♪

吹田を通過中~エキスポシティの日本一の観覧車を見ながら写真っ♪


でっかいです!






通過してから振り返ってさらに写真っ♪


モノレールも写ってる(。◕‿◕。) ラッキー♪


オープンカーだからできるんですよねヽ(*´∀`)ノ




大津SAで休憩。


琵琶湖がキレイに見えます♪







名神から北陸自動車道に入ったら暗雲が。。。Σ(゚д゚lll)

まさかの雨。予報になかったやんヽ(;▽;)ノ

雨雲ズームレーダーを見ると長浜だけ雨雲がかかってるヽ(`Д´)ノ

仕方ないのでコンビニで傘を購入。

駐車場がいっぱいで、やっと駐車できたら☂があがりました。

買った傘は一度も使わないまま、自宅まで持ち帰りました・・・






豊公園










長浜城歴史博物館
 に入りました。



豊臣秀吉が木下藤吉郎から羽柴秀吉と名乗り、

はじめて城持大名に出世した場所です。

出世か~~ええ言葉や~~~







博物館内は撮影禁止なのでしっかり見学してきました。








琵琶湖の眺めは最高!(風が強かったです)







黒壁スクエアへ移動してランチ。

で~す~が~~~ どこもめっちゃ混んでる\(◎o◎)/

しゃ~なしに混んでいるけど待って食べたお店が超はずれだったので割愛。






小谷城址へ移動です。





小谷城址






浅井歴史民俗資料館



戦国大名浅井三代の歴史と浅井三姉妹の波乱の人生を、ゆかりある武具や資料、人形ジオラマなどで分かり易く展示している郷土学習館等があります。

こちらも撮影禁止だったので、しっかり見てきました。





おおっと!・・・見つけてしまいました!


「顔ハメ」


ちょっと前までは興味を示さなかったんですが
ついこの間、顔ハメ写真マニアをテレビで見てしまって
かなりの興味を示してしまいました(*´д`*)


子供の時以来、一体何十年ぶりや~?の顔ハメ写真。


目が真剣です(*´д`*)









主人の方が「顔ハメ」いい感じなんですよね(´ε`;)









小谷城は本丸が一番奥ではなく、変わった構造になっているようです。






けっこう本格的な山登りになりそうなので、今回は眺めるだけ・・・



姉川の合戦で有名な姉川を見ながら移動。。。

雨が降ったり、思いのほかランチに時間がかかったりで時間が押し気味ですヽ(;▽;)ノ



もっと下調べしてゆっくり見たかった。。。










伊吹山を見ながら、滋賀県をあとにして岐阜県に向かいます。


一日目 後編に続く。。。
Posted at 2016/11/16 20:35:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

洗車

洗車久しぶりに主人と一緒に洗車(*゚▽゚*)


前に洗車してから一週間。やっぱ汚れています(´Д`;)






主人がケルヒャーで洗車してくれましたヽ(*´∀`)ノ


ロードスターも気持ちよさそう(*゚▽゚*)







ボンネットも開けて綺麗になりました~~♪


ロド助とデミオ君。


ふたり揃ってボンネットオープン♪





洗車はしんどいけど、綺麗になったら気持ちいい~~ヽ(*´∀`)ノ


これから寒くなるから・・・できるかな Д゚;))))ドキドキ

















まったく関係ないけど、先日お買い物してたらすっごく古い車を見かけました。

兵庫県で「山」ナンバー。山???山口?????

すごく古いのに綺麗に乗っておられるので思わず写真撮っちゃいました。

(オーナーさま 失礼しました)






次の週末は2泊3日で紅葉をロードスターで楽しむ旅を予定していますヽ(*´∀`)ノ

楽しみ♥
Posted at 2016/10/31 20:33:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドライブレコーダーとレーダー探知機 http://cvw.jp/b/2638622/41098946/
何シテル?   02/14 20:26
ドライブ大好き♪運転大好き♪ 車の事には詳しくありません( ̄▽ ̄;) 平日はデミオで通勤を楽しみ、 休日は主人のロードスターで ドライブを楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕事帰りに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 18:00:51
パンケーキがおいしそうだったんで早速行ってきました🌟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 23:12:09
グランドツアラーなバイブル購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/21 17:41:30

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自分用の車としては初めてのMT車購入です。 サクサク入るギアに驚きです|゚Д゚))) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主人の愛車です。 平日は主人が電車通勤のため、我が家の車庫でまったりしてます。 週末に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation