
土曜の続きです・・・
せっかく付けたヒューズ。
ETC電源用とLEDライト用に2個必要でした。
マメな主人は、
「走行中に段々移動してカタカタ音がすると嫌やろ?」って
全ての線にテサテープを貼ってくれました。
でも、ちょっとした事で「スポっ」って抜けてしまうらしく、
それが気に入らないので
結束バンド(タイラップですね)を巻いて抜け防止してくれたんです。
でも・・・
「長期に渡って走行している間に緩んで抜けるかもしれない・・・」
という事で近所のオートバックスで別のものを購入。
オス側の差し込み形状の問題で抜けやすい抜けにくいの違いがあるそうです。
メス側の爪に全くかからないから、先に付けた方は外し、
新しく購入したものを付けました。これで抜ける心配がないそうです。
せっかく付けてくれたのに、外してまたもやテサテープ巻き直しして
取り付け。 ありがとう~~~(●´ω`●)
電源もきちんと取れたので、
LEDライトとグローブボックスダンパーを取り付けてもらいました。
エンジンがかかってなくても、
グローブボックスを開けると点灯します。
そして、グローブボックスダンパーを・・・
ここでちょっと誤算がありました。
デミオでグローブボックスダンパーを取り付けておられる方が
いらっしゃらないので・・・
主人がNCロードスターに乗っており、NCロードスター用の
グローブボックスダンパーを取り寄せてしまいました。
よく見れば、ロードスターのグローブボックスって小さいんですヽ(;▽;)ノ
それに比べてデミオのグローブボックスは重いしデカい!
デミオくんのグローブボックスは重すぎてダンパーの効きが弱い(^_^;)
それでも、何も付けていない時よりも開き方は若干緩やか・・・・・?
奥でもう一段「カタン」となるのはちゃんと緩やかになっています。
つたない動画ではございますが、参考までに・・・
★★何も入ってない時、最後の「カタン」がめっちゃ遅い★★
★★ちょっとモノがはいっている時 最後の衝撃を吸収してくれてます★★
他の車種のダンパーを取り付けられた方がおられたら教えて欲しいです~~
デミオと同じくらい大きいグローブボックスの車種がオススメです。
ただ、私はグローブボックスの中にETCの本体を格納したかったので、
最後の衝撃が緩和されるので結果的に充分です♪
(主人とお揃いのETC・・・大事にしたいものでヽ(*´∀`)ノ)
ちなみに・・・
グローブボックスに取り付け穴を開けないといけません(´・ω・`)
不器用な私にそんな事ができるハズもなく・・・
主人が開けてくれましたm(_)m
気をつけて養生して作業したけど、下手くそやから撮さないでと言われましたが・・・
私がやったら位置ずれ、穴がめっちゃ大きい。等の不具合を出します。
下手したら割ってしまいます。
ありがとう~~~♪主人♪
いつもいつも感謝です(●´ω`●)
Posted at 2016/10/19 18:53:41 | |
トラックバック(0) | 日記