• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぅ (Pooh)のブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

心が折れる・・・

心が折れる・・・納車されてから毎週。週末には
高圧洗浄+シャンプー洗車+コーティング屋さんが使っている業務用「めちゃ吸収マイクロファイバークロス」での拭きあげ。

きょ~かん(主人)に教えてもらいながら洗車頑張ってマス。

以前はスルー洗車。スルー洗車。スルー洗車。
最後に手洗いしたのはいつだったっけ・・・?でした。

何故なら、職場の駐車場が有り得ないんですヽ(;▽;)ノ
毎日職場から帰る時には、ウォッシャー液を出さないといけない位汚れる(涙)
洗っても洗ってもすぐに汚れるから、車が古くなってくると
段々手入れもしなくなってしまうんですよね。

デミオ君も主人のロードスターばりに綺麗に保ちたい・・・
クォーツガラスコーティングを施工し、一ヶ月ディーラーさんに預かってもらって
ガッツリ硬化させたのも、悪環境に駐車する対策だったんです。
しかし・・・高圧洗浄機ごときでは綺麗にならないツワモノな汚れ・・・
毎回高圧洗浄+シャンプー洗車。それでもくっついて焼き付いたような
小さな汚れが既に水玉模様化しちゃってますヽ(;▽;)ノヽ(;▽;)ノヽ(;▽;)ノ

今日は「さ~帰ろう~~~」って車に乗り込む時にガックリくる位汚れていたので、
帰宅してから庭に水撒きをするついでに散水ホースのシャワーとストレートで汚れを
少し落としてみました。

高圧洗浄機でも落ないのに、散水栓のシャワーごときでは無理だわ。
でも・・・心が折れる位汚れていたのが少しましになりました。

トホホ~~~

Posted at 2016/08/03 20:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

能登半島一周の旅 最終日 能登半島一周

能登半島一周の旅 最終日 能登半島一周最終日は一日で能登半島を一周して、自宅に戻るという強行スケジュール。

ホテルを後にして、


ヤセの断崖




周辺の土地がやせていたことや、断崖に立つと身が「やせる」思いがすることから、「ヤセ」の名がついたと言われています。高さ35メートルの崖から一望する日本海は、一見の価値あり。


義経の舟隠し





源義経が奥州に逃亡する際、追っ手から逃れるために
舟を隠したと言い伝えられている断崖絶壁の入り江。
義経の舟は小舟だったため、間口5m、奥行き100mほどの狭いスペースに
48隻もの舟を隠すことができたのだとか。


どうやって舟に乗り込んだんだろ??




まさに断崖絶壁です。




崖2連発の後は、輪島へ向かいます。

輪島



朝市って早朝しか、していないものだと思っていました。



観光客向けにお昼前までやっているそうです。



道の駅千枚田ポケットパーク



白米千枚田
に隣接されています。




綺麗な棚田が広がっています。





そして・・・ついに能登半島最北端へ到着。



この灯台に行くには、10分程上り坂を登らないといけません。



バテバテの私・・・(紫外線対策じゃ~~とか言ってUVカットパーカー着てましたが、暑さに負けてマス)



禄剛崎 (ろっこうざき)




能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたる場所にある岬です。「海から昇る朝日と、海に沈む夕日」が、同じ場所で見られることで有名です。海にせり出した断崖には、明治時代に造られた白亜の禄剛埼灯台がそびえています




この日は海上保安庁の方がいらっしゃって、灯台の中に入って上まで上がらせて頂きました(*゚▽゚*)




見附島



見附島は自然が造り出した高さ約28mの無人島。島の形が大きな軍艦のような形をしているところから、別名「軍艦島(ぐんかんじま)」とも呼ばれており、珠洲、そして能登半島を象徴する景勝地として知られています!



島の20メートル手前位まで、ゴロゴロとした岩があり、近くまで行けるのですが
足場がどんどん悪くなる\(◎o◎)/!



予想していたので、途中でビーサンに履き替えてズンズン進みます。



っていうか、あらかじめビーサンに履き替えておけば良かったし、
何故ガッツリ荷物を持っているのじゃ~?(案外愚か・・・)



グラグラする石もあり、濡れている石は滑ります。要注意!
普段川遊びで鍛えているので、なんとかクリアです。

島のちょい手前で石が切れており、それ以上近づけないようになっているとか。

でも、大迫力の景色を間近で見られて大満足です。





段々日も傾いてきました。

九十九湾~~ついに富山県に突入!




帰りは氷見ICから高速でイッキに帰ってきました。

金沢あたりで花火大会をやっているらしく、高速から花火が見えました(*゚▽゚*)

ひたすらドライブをする3日間。

疲れたけど、すごく楽しかった。

ロードスターがますます好きになりました(。◕‿◕。) 


Posted at 2016/08/18 22:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月29日 イイね!

能登半島一周の旅 2日目 ~なぎさドライブウェイ~能登島一周

能登半島一周の旅 2日目 ~なぎさドライブウェイ~能登島一周朝から快晴!


芦原温泉を後にして、

東尋坊へ、






高所大好きな私は「もっと前へ行きたい~~~(*≧∀≦*)」

主人「危ないからダメ!」 結局あまり危なくない所から絶景を楽しみます。





遊覧船に乗りました。




ガイドのおにーさんのトークが面白い遊覧船でした。(しかしブラックジョークが多い)



下から見上げる東尋坊も素晴らしいです。


東尋坊遊覧船

~東尋坊~
日本随一の奇勝であり、世界にも名高いところです。
この地形(柱状節理)は、地質学的にもあまり例を見ないものだそうです。

世界で3箇所しかないとのこと。
他の2箇所はノルウェーと北朝鮮にあるそうです。




東尋坊からしばらくは私の運転で、石川県へ!

そして~~~~~



めっちゃ楽しみにしていた



千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ


千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイは、車で砂浜を走れる日本でここだけのドライブウェイ(全長約8km)で、ほかにもバスやバイク、自転車でも砂浜を走ることができ、まさしく「なんでも走れる砂浜」です。

平日だからなの?めっちゃ空いてました。



ず~~~~っと先まで砂浜が広がっています。
車で走れてしまいます。なんて贅沢なの(*≧∀≦*)






またもや「我慢大会か?」ってほど暑くてもオープンでしょ!






「無理してるねぇ」って周りに思われても平気だい!気持ちいいんだもん!
と思っていると、名古屋ナンバーの青のNBロードスターさんが
いました(。◕‿◕。) 手を振ったら振りかえして下さいました(*≧∀≦*)

NBさんもオープン(*≧∀≦*)「お互いツワモノよの~~~」
暑いよ~~エアコン効かないよ~~でもオープンで走りたいヽ(*´∀`)ノ






そして、能登半島に入りました!

今日は能登島を一周してホテルへ入ります。

能登島には2箇所橋がかかっています。



まずは 能登島大橋



能登島と七尾市石崎町を結ぶ全長1,050mの石川県でもっとも長い橋です。




空が近く感じられます。




能登島をくるっと一周して、



ツインブリッジのと



能登島と七尾市中島町に架かる第2の橋です。






チェックインまで少し時間に余裕があるので、寄り道しました。

機具岩(はたごいわ)


機織り(はたおり)の神様の伝説を生んだ夫婦岩です。機具(機織りの道具)のような岩々からなっている所から名付けられました。高さがそれぞれ、16メートルと12メートルの2つの岩が寄り添うようにあり、太いしめ縄で結ばれています。伊勢の二見岩によく似ていることから、別名「能登二見」とも呼ばれています。




日が傾いてきました。





ホテルへ向かい、チェックインして、部屋から夕焼けを眺めます。



3日目 能登半島一周へ続きます・・・
Posted at 2016/08/11 20:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月28日 イイね!

能登半島一周の旅 1日目 ~芦原温泉

能登半島一周の旅 1日目 ~芦原温泉一日目の予定は、

ひたすら日本海側の海沿いを走り、

ちょっと戻って 「一条谷 朝倉氏遺跡」に寄って、芦原温泉へ。




日本海側へ向かいます。




キタ━(゚∀゚)━!~~~ やっぱり瀬戸内の海とは違う!




綺麗な場所があるとすぐに停まって写真を撮ったり海を覗いたり。







覆道 落石防止トンネルというのでしょうか?



こういう道を見ると主人とつい歌ってしまうのは

F1のテーマ

「えふわ~~ん ぐらんぷり~~いん モナ~~コ~」(モナコじゃねぇし・・・)


しおかぜラインというそうです。

本当に気持ちの良い道!












高所恐怖症の主人は、覗き込むだけで怖いそうです。






確かに落ちたらただじゃ済まないけど、覗き込もうとしても

「ダメ!」って怒られてしまいます。

日本海沿いをひたすら走ります。





そろそろ 主人から私にドライバーチェンジです。




運転するぞ~~のポーズ(かなりのお調子者)




ものすご~~~く 晴れていました。

この季節、この天気でオープンにするのはお馬鹿さんというものですが、

この景色!この潮風!

変態と言われようとオープンで走りたい!

エアコンはMAXにしても全く涼しくないヽ(;▽;)ノでもオープンで走るのじゃぁぁぁぁ



(と・・・言いつつ日焼けを気にしている私)

そして・・・どんだけシートが前やねん(´・ω・`)

運転席の後ろに荷物が入ってしまいますヽ(;▽;)ノ





しばらく日本海沿いを走って、

一条谷 朝倉氏遺跡 へ




歴史好きな方ならご存知の方も多いはず。

---朝倉氏とは---
戦国大名・朝倉孝景から5代103年にわたり越前を支配した朝倉氏。5代目当主の義景は浅井氏と同盟を組み織田・徳川軍と激突。1573(天正元)年の刀根坂の戦いで大敗後、義景は自害。朝倉家繁栄もここで幕を閉じました。
---------------------------------

ソフトバンク 連続CM小説「一乗谷にて。」〜白戸家の故郷の夏〜

初代ソフトバンクの「お父さん犬」の故郷でもあるそうです。

(って私はドコモユーザーなのですが・・・)




町並みの模型




そして リアルに再現された復原町並
まるでタイムスリップしたかのようです。





かつて繁栄していた事を物語る素晴らしい遺跡でした。


一日目はここまで・・・芦原温泉へ向かいます。


復原町並



Posted at 2016/08/09 19:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月27日 イイね!

ドライブ旅行計画

ドライブ旅行計画主人がロードスターに車高調を付けました。
「ビルシュタインB14 」私にはサッパリわからないんですが・・・
コクピット・ズームさんで、ビルシュタインの推奨値で組んでもらい、早速試しに走ってみたら、
「乗り心地も悪いし、アンダーが出やすくなった。有り得ない・・・」ってボヤいてましたが、
自分で2回か3回か調整して(自分で調整するところがすげ~~って思っちゃう)
とりあえず納得の車高調になったそうです。
8月中旬にホイールとタイヤを交換してアライメントを取るそうなので、
1,000キロほど慣らし運転をして最終調整するそうです。

そんなこんなで(どんなんや?)
車高調慣らしの旅。ドライブ旅行です。

兵庫~京都~福井~石川~富山


能登半島も一周しちゃいます。

海辺を走りまくって絶景を満喫ドライブです(。◕‿◕。) 

しくはボチボチ書こう。・・・
写真も動画もGoProで車載動画も撮りまくりました。
整理が大変(´・ω・`)
Posted at 2016/08/02 19:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドライブレコーダーとレーダー探知機 http://cvw.jp/b/2638622/41098946/
何シテル?   02/14 20:26
ドライブ大好き♪運転大好き♪ 車の事には詳しくありません( ̄▽ ̄;) 平日はデミオで通勤を楽しみ、 休日は主人のロードスターで ドライブを楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仕事帰りに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 18:00:51
パンケーキがおいしそうだったんで早速行ってきました🌟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 23:12:09
グランドツアラーなバイブル購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/21 17:41:30

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自分用の車としては初めてのMT車購入です。 サクサク入るギアに驚きです|゚Д゚))) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主人の愛車です。 平日は主人が電車通勤のため、我が家の車庫でまったりしてます。 週末に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation