• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こば@FIAT500のブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

やっべぇー!

油断してました...。





暑かったのでつい...。





歩いても5分も掛からない場所なのに...。





今思えば面倒がらずに歩いて行けば良かった...。





ちょっと銀行で振込してただけなのに...。






見えますか?
駐車時間3分ですよ!3分!!
銀行の駐車場3台分しかなくて、空いてなかったし。💢





...と、足掻いても後の祭り。
罰金1.5諭吉かな?痛いなぁ...。
ハガキいつ来るのかなぁ?





てか、この紙剥がしちゃって大丈夫だったんだろうか?💦
Posted at 2017/07/28 15:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月27日 イイね!

高級(?)ギター

さてさて、二回目の給料が入りますよ。
という事で...





私はいままで、2万ぐらいの俗に言う『安ギター』ばかり10本近く集めて来ました。高くても3〜4万ぐらい。
いわゆる『安ギターコレクター』だったんですが、「ちゃんとしたギターも持っておいた方がいいかな?」という事で、この度チョッピリ奮発しちゃいました!






Gibson Les Paul Tribute 2017 T Satin Gold Top


特価で約8万(税、送料含む)。
まあ、Gibsonの中では安ギターなんですが...。(苦笑)


しかし、腐ってもGibson。
本物のLesPaulです。






あとは、これに見合う腕を身につけなければ...(ソコガジュウヨウ)💦
Posted at 2017/07/27 06:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月24日 イイね!

プロジェクト“BLUE”-アコギ編-

前回話題にしたFender Stratacousticですが、なんと!ブルーバージョンがヤ○オクに出品されていました!!
勿論ポチッと逝きましたよ!
で、無事撃墜。



落札価格も新品の安ギターと同程度とリーズナブル。





という訳で、現在休止中の『プロジェクト“BLUE”』ですが、この度将来的にエレキに活かす為に一旦アコギにシフトした事もあり、このプロジェクトの番外編として『プロジェクト“BLUE”-アコギ編-』を立ち上げました。

 





ヤ○オクで墜としたStratacousticに、ストラトキャスター用のブランクのピックガードを加工して取り付けて。




 

ロシアから取り寄せたステッカーを貼りまくれば...






“BLUE”のアコースティック版が出来上がるという手はずですが...。


問題点(?)が、いくつか。

まずはギター本体のカラー。
“BLUE”は『ソニックブルー』か『ダフネブルー』のストラトキャスターをベースにしていると思われますが、このストラタコースティックのカラーは『レイク・プラシッド・ブルー 』と思われ、ちょっとブルーの色目が濃い目です。

次にピックガードの加工・取り付け。
ストラタコースティックもストラトシェイプなので形状的には合うはずですが、サウンドホール部分の穴あけやブリッジ部分に当たる所の切り欠き等の加工。
そして、取り付けをビス留めにするか普通のアコギの様に両面テープ留めにするか。また、アコギにエレキ用の厚いピックガードを付けて音抜けはどうなるのか?

そして、最も重要な問題が中古品をオクで落としたので程度がどんなもんか。
画像で見る限りは、大きな傷や汚れは無さそうですが現物が届くまで心配です。


まあ、色目の問題以外はピックガードの加工や取り付け、ネックの調整や各部調整はリペアショップにお願いするつもりなので(苦笑)、実際自分でやるのはステッカー貼りまくりぐらいですが...。





Stratacousticにピックガードを取り付けているのは、この程度しか見当たらずフルサイズのピックガードを取り付けている例はみつかりませんでしたが...。
ともあれ、“BLUE”のアコギ版レプリカ、ちょっと面白いと思いませんか?
Posted at 2017/07/24 21:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月20日 イイね!

なんか良くね?

昨日のレッスンのダメダメっぷりショックをまだ引きずっていますが、性懲りもなく物欲は全開中です。(苦笑)






相変わらずネットを徘徊し、ギターを漁ってますとこんなモンを発見!




ストラトキャスターのアコースティック=ストラタコースティックwww。
冗談の様ですが正式名称です。


「エレクトリック・ギターからの持ち替えに違和感を感じさせないボディ/ネックシェイプ」との事で、なんかそそられる物が有ります。
現在は⬆のブラックのみの販売の様ですが、以前は“日本限定カラー”という事で⬇の様なブルーやレッドも存在した様です。

このブルーに白いピックガードを付けて、ステッカーを貼りまくってビリー・ジョーの“Blue”のアコースティックバージョン...なんて妄想も膨らみます。






まあ、現在はブラックしか選択の余地は無い様なので、ホントにやるとしたらリフィニッシュ(塗り替え)も伴うという事でかなりな出費になりそうですが...。





物欲・妄想全開ですが、そんな事考えてる暇があったら練習しろ!
という事でチャンチャン。(苦笑)
Posted at 2017/07/20 10:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月19日 イイね!

第九回レッスン(アコギ)

さて、今日はギターレッスンの日でしたよ。





先週の好調ぶりが嘘の様に、今日は全くダメダメでした...。
仕事のせいにしてはいけませんが、今回は宅練の時間が全然取れずその結果が如実に現れた形となってしまいました。


レッスンが始まり、いつもの運指練習から。
この時点で左手の指が全く動きません。
「本来は左手の指慣らしが目的ですが、副産物としてピッキングが良くなってますね」
優しい先生は、ダメな中でも褒める事は忘れません。(苦笑)


で、先週絶好調だったCコード→Gコードの循環練習へ。
左手の指が全く動かず、ピキピキ言いまくって綺麗な和音が出ません。
先々週どころか、超初心者に戻ってしまったかの様です...。


結局、このC→Gで時間を喰ってしまい先週の終わりに予告されていたもう一つコードをプラスするという所まで行けずにタイムアップ。
丸々一週間分のレッスン料を無駄にしてしまった結果となってしまいました...。


「お仕事も大変でしょうが、なるべくギターを触る時間を作ってあげて下さいね。触る時間を増やせば左手の指先も固くなってきて、結果的に弦を押さえるのも楽になりますから」と最後にアドバイスをいただきました。
全くその通りだと思います。


宅練の大切さをヒシヒシと実感した一日でした。

Posted at 2017/07/19 18:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この度、千葉県内のチンクオーナーの皆さんとの交流を図りたいと思い、グループ『ちばチンク』を立ち上げました。
県内のチンクオーナーの皆さん、気楽にご参加下さい!」
何シテル?   12/06 18:11
2024年11月からフィアット500Sオートマティカに乗ってます。 初の外車です。 時々、ウインカーを出そうとしてワイパーを作動させてます(苦笑)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デュアロジック シフトブーツ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 19:46:02
シフトノブ交換 DIY  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 10:15:31

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
日本限定100台の、FIAT500Sオートマティカに乗っています。 ルパン大好きで黄色の ...
マツダ RX-8 ハチ (マツダ RX-8)
念願の最後の(2023.1現在)ロータリー車に乗れる事になりました! 大事に長く乗って行 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前々所有車、ZC31S型スイフトスポーツ。 ATでしたが、コイツでサーキットデビューも果 ...
スズキ スイフトスポーツ 『kei wide2号機 強襲型』 (スズキ スイフトスポーツ)
前所有車 スイフトスポーツZC31に乗っていましたが、7年の空白期間を経てヒョンな事から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation