• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こば@FIAT500のブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

安ギター3

さあさあ、初月給が入りましたよ!





そんな訳で、またしてもギターを購入してしまいました。💦








Epiphone by Gibson LIMITED MODEL Les Paul Junior (AW)。





以前購入出来なかったこのモデルですが、何気なく楽○市場を見ていたら普通に売っていたので速攻でポチッと。
しかも、以前購入しようとしたショップの約半額!!










このモデルもやっぱり...











ビリー・ジョー・アームストロングが使ってる(のに近い)からですね。(苦笑)






Posted at 2017/06/29 05:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月23日 イイね!

第六回レッスン

さて、今日は午後一でギターレッスンに行って来ました。


前回のレッスンから間が空いてないのと、仕事から帰るとバタンキュー(死語)状態で自宅練習が出来ていなかったので、正直レッスンに向かう足取りが重かったです...。


またいつもの喫煙穴場スポットで一服し、気を落ち着かせる事に。
一本吸い終わり、スマホのチェックをして二本目に火を着けてふと時計を見ると、なんとレッスン開始5分前!
自宅練習が出来ていない事のプレッシャーからか、時間配分を誤った様です。
慌ててスクールに向かい、レッスン2分前には到着。


ロビーのソファーでくつろぐ間も無く、先生が出て来て「こんにちわ!こばさんどうぞ」


レッスンブースに入るなり「スミマセン💦前回から間も無かったし、仕事も忙しくて自宅練習出来てません💦」と謝罪とも言い訳ともつかない事を言うと「しょうがないですよ。ゆっくり行きましょう!」と今回もとても優しい先生です。





慌ててチューニングをあわせ、レッスンの準備を。


ちなみに、今まではシールドケーブルでギターと繋いで使う↑のタイプのチューナーを使っていたんですが、今回からはクリップでギターのヘッド部分に挟むだけの↓のタイプのチューナーに変更しました。


いやあ、使いやすいです。
シールドを繋ぐ手間も必要無いし、何よりカラー液晶画面が見やすいです。
チューニング時間の短縮にもなりました!


さてレッスン開始。
前回に引き続きCFGFコードの流れから。
前回の小指矯正特訓の効果もあり、なかなかいい感じに音が出ます。
しかし、今までは押さえている二本の弦だけをピッキングしていたんですが、「カッコ悪いし、今後の為にも」という先生のお言葉で今回からは6弦から1弦まで振り抜くピッキングで行く事になりました。
こうなると問題になるのが、押さえている二本以外の弦のミュート(消音)。
人差し指の指先で5弦なり6弦を押さえ、第二関節以下の部分で残りの弦に軽く触れミュートするんですが、これがなかなか難しい...。
指先の押弦に集中すると第二関節以下のミュートが甘くなり余計な音がでてしまい、ミュートに集中すると指先が疎かになりこっちもミュート状態になってしまいます。
こちらも反復練習あるのみと、しばらく集中特訓。
「こばさんの場合、ピッキングに問題は無いし左手の理屈も頭では理解出来てると思うんですよ。ただ指が言うことを聞かない状態だと思うんですよ」
と、またも先生の鋭い指摘。


指の動きを鍛える為に、前回の最後に少しやった運指練習を再びやることに。
6弦1フレットを人差し指で押さえダウンピッキング、6弦2フレットを中指で押さえアップピッキング、6弦3フレットを薬指で押さえダウンピッキング、6弦4フレットを小指で押さえアップピッキング。
続いて5弦に降りて同じく1フレットから4フレットまで。
以降、4弦3弦2弦1弦と続けて行きます。
リズムに乗って滑らかに。
「地味かも知れないですけど、今これをやっておくのとやらないのとでは後々差が出て来ますから我慢して下さいね」
いえいえ、私もこういう基礎練習好きです。


という事で、45分のレッスンはあっという間にタイムアップ。






次回のレッスンまでは暫く間が空くので、運指の基礎練習を含めて自宅練習で復習したいと思います。

Posted at 2017/06/23 17:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月21日 イイね!

安ギターよりはちょっとお高め

性懲りも無くまたギターが増えました。💦












Edwards E-JR-100LT/DCという、ギブソンレスポールジュニアダブルカッタウェイのコピーモデルです。
EdwardsとはESPの下位ブランドですが、新品実売価格80,000円程の結構お高目モデルとなります。
ボディ・ネック共にマホガニー材使用、ピックアップにセイモア・ダンカン、ペグはGOTOHと分かる人には分かる「あれはいい物だ」(byマ・クベ)なギターです。





このモデルが「中古美品」という事でヤ○オクに出ていて、入札価格もお手頃だったのでポチッと。


最終的に競り合いで新品の安ギター1.5本分ぐらいになってしまいましたが...。
それでも新品実売価格の半額以下で入手する事が出来ました。










なんでこのモデルに触手が動いたかと言うと...





もうお分かりですね。




そう、ビリー・ジョー・アームストロングが使ってるから。(相変わらずか!!)





もはやギターコレクターと化していますが、ちゃんと練習もしろ!!
という事で、この辺で...。


Posted at 2017/06/21 22:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

第五回レッスン

今日は、45分レッスンを2コマ連続して90分間ガッツリとレッスンして来ました!


まずは前回のおさらい、CコードFコードGコードFコードの流れです。
各コード単独だと綺麗に音が出るんですが、流れでコードチェンジが伴うと音が出ない...。
ここで先生の鋭い指摘。
「こばさんの場合、小指が弱点みたいですね。小指が上手く押さえられない時に綺麗に音が出てないです」


という事で、小指矯正特訓開始。
それぞれのコードの人差し指を抜かし、小指だけで流れを実施。
案の定、音の出方がバラバラです...。
「小指が寝ちゃってますね。小指を立てて(第一関節を曲げて)指の腹じゃなく指先で押さえる様にして下さい」


ひたすら小指矯正特訓は続きます。
小指が上手く立てて指先で押弦出来た時は綺麗に音が出ますが、寝てしまうと音が出ません。


更に更に小指矯正特訓は続きます。
小指がつりそうになって来たところで「ちょっと休憩しましょうか」
と、先生のデモ演奏タイム。
出だしのアコギパートも含めて、Minorityを通して弾いてくれました。
素晴らしい!
っつうか、オレにあそこまで弾ける日は来るのか...?💦
続いてBasketCaseも通して弾いてくれました。
凄すぎる!!
っつうか、今のオレには絶対無理だな💦


その後も小指矯正特訓を暫く続け、再び人差し指も加えたコードで流れの練習。
小指矯正特訓のおかげで、最初よりは音が出る様になって来ました。
その後も流れの練習を続け、終了まであとわずかとなったところで「地味ですけどこんな運指練習もしておいた方がいいですよ」と教えてくれたのが、6弦1フレットを人差し指、2フレットを中指、3フレットを薬指、4フレットを小指で順に押さえていきピッキングはダウンアップダウンアップと俗に言うオルタネイトピッキング。
6弦4フレットまできたら一つ下がって5弦1フレット2フレット3フレット4フレット、更に一つ下がって4弦1フレット2フレット3フレット4フレットと1弦まで続けるという物。


「リズムに乗って流れる様に出来る様になって下さいね。慣れて来たら段々スピードアップして行って下さい。地味な練習ですけど、厳しいリハビリを乗り越えたこばさんなら大丈夫ですよ」と今回も最後まで優しい先生でした。


「お仕事もまだ慣れてなくて大変でしょうけど、一日5分でもいいのでなるべくギターに触る様にして下さいね」とチクリと釘を刺すのも忘れていませんでした。(苦笑)


やっぱりレッスンの時だけじゃなく、普段の自宅練習が大事だなと思い知らされた一日でした。


Posted at 2017/06/18 18:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月16日 イイね!

安ギター2

ギタリスト活動再開祝いというか、またまた悪い病気が出たというか(苦笑)、またしても安ギターを購入してしまいました💦














今回もBlitz BY Aria Pro IIです。
前回のレスポールコピーモデル・SGコピーモデル共に出来が良かったので、すっかりBlitz BY Aria Pro IIにハマってしまいました。
今回はBES-STDという、ギブソンES-335のコピーモデル。


セミアコースティックギターという渋いチョイスです。
セミアコースティックという製造にちょいと手間が掛かるモデルだけに、安ギターと言えど前回の2モデルよりはお値段が張ります。
しかもこのモデル、メーカー在庫が無い状況らしくかなりの品薄状態で、ヤ○ーショッピング・楽○市場とことごとく注文を断られた末にやっとAm○zonで購入する事が出来ました。
A○azonが一番安かったんで、結果オーライですけどね。





なんでセミアコなんて渋いチョイスをしたかと言うと...











やっぱりビリー・ジョー・アームストロングが使っているからなんですね。(またか!w)






Posted at 2017/06/16 19:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この度、千葉県内のチンクオーナーの皆さんとの交流を図りたいと思い、グループ『ちばチンク』を立ち上げました。
県内のチンクオーナーの皆さん、気楽にご参加下さい!」
何シテル?   12/06 18:11
2024年11月からフィアット500Sオートマティカに乗ってます。 初の外車です。 時々、ウインカーを出そうとしてワイパーを作動させてます(苦笑)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デュアロジック シフトブーツ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 19:46:02
シフトノブ交換 DIY  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 10:15:31

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
日本限定100台の、FIAT500Sオートマティカに乗っています。 ルパン大好きで黄色の ...
マツダ RX-8 ハチ (マツダ RX-8)
念願の最後の(2023.1現在)ロータリー車に乗れる事になりました! 大事に長く乗って行 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前々所有車、ZC31S型スイフトスポーツ。 ATでしたが、コイツでサーキットデビューも果 ...
スズキ スイフトスポーツ 『kei wide2号機 強襲型』 (スズキ スイフトスポーツ)
前所有車 スイフトスポーツZC31に乗っていましたが、7年の空白期間を経てヒョンな事から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation