• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月06日

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車はコレだ! 『最初の愛車』と言っても色々ありますよね。
自分には「初めての自分名義のクルマ」より先に、

「初めて自分が自由に使えたクルマ」がありました。

それがウチにあったFA4系ファミリア(角目の後期型)
まだFRだった『X508』ってやつですね。

もともと母親のクルマでしたm(_ _)m
1300で4MTという下のグレードだったので、
インパネが寂しくてガッカリした記憶があります( ̄▽ ̄)

当時、中学校からの帰り道で偶然見掛けて
「あっウチのクルマが来た」と思ったら

横から出てきたクルマに側面から突っ込まれたのを
目撃したのが思い出でございます ( ; ゜Д゜)

これ1980年4月29日撮影、まだ新車状態
・・何だかエラソーにしてる( ̄▽ ̄)
「これはオレのクルマだ!」って言ってるみたい(笑
alt

その後ウチに来た『KM系スバル・レックス』に
屋根付き車庫を取られ( ̄▽ ̄)

露天駐車にした途端、一気に錆びが進行して(驚
あっという間にボディ下方は全滅、
ドア下の水抜き穴は朽ちて巨大な穴が (@_@;)

「日本車とイタリア車は塗装が弱いって本当だなあ」
と思いましたねえ。

自分が免許を取った頃には、まだ7~8年落ちなのに酷い状態で
ほぼ誰も乗らなくなり屋外放置状態( ̄▽ ̄)
室内は蜘蛛の巣とか張ってました(笑

が、「これはチャンスだ!」と
掃除したりシートカバーを新調したりして
『最初の愛車』として乗り回す様になり (^^)

装備で印象的だったのは『後付けのクーラー』と

水温が上がってくると
「ポコン!!」って勝手に戻るチョークレバー(驚

KMレックスから乗り換えたKGレックスでは、ランプが点灯するだけで
勝手に戻ってはくれませんでしたからねえ。

余談ですが、自分達くらいが『純正のチョークレバー』を体験できた
最後の世代なのかもしれませんねー。

後に一緒にバンドやってた3歳くらい下のギタリストは
チョークレバーを知りませんでしたから( ̄▽ ̄)

(1982年1月31日撮影@深谷小学校の体育館
ここ見ると今も変わってないんですね驚)
alt

走ってると時々「バキン!!」と大きな音がしたり(驚
毎回「・・どこか折れたか?」とか思いましたねえ( ̄▽ ̄)

でも大きなトラブルはクラッチワイヤーが切れた事くらいでした。
ある日バイトに行こうとしたら
「ズドン!!」と大きな音がしてクラッチペダルがブラブラに (゚□゚;)

次の日に、大学でクルマ好きの友人に話すと
「あーX508は油圧じゃなくてワイヤーだから切れただけだよ」
って言われてちょっと安心したり(笑

最後は父親がクラッシュさせて廃車に (ノ_-。)
結局7~8ヶ月しか乗れませんでしたが、

初めて遠くまでドライブした思い出深いクルマなので、
2年くらい乗ってた様な印象がありますm(_ _)m

自分が普通車を所有するのは
いま乗ってるVR-Bが最後だと思うので、

最初と最後が『マツダのクルマ(しかもFR車!)』かもしれないのは
不思議な感じがしますね。
ブログ一覧 | 過去所有のクルマ | 日記
Posted at 2021/05/06 16:00:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
D.α.iさん

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

ご無沙汰してます!
Patio.さん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

にゃんこdiary 7
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2021年5月6日 20:11
チョーク、私も経験ありません。
古い写真がきちんと残っているのが良いですね!
コメントへの返答
2021年5月6日 22:52
長文読んで下さりありがとうございますm(_ _)m
会長もキャブ車の経験がありませんか~
時代的に『親のクルマ』とかでないと触れる機会が無かったかもしれませんね。

今回この企画に乗っかる為に昔のアルバムを引っ張り出しましたが、この2枚くらいしかありませんでした(泣
昔は写真を撮るのは特別な日だけでしたからねえ。。
2021年5月6日 22:31
チョーク、懐かしいですね。
最初の愛車はT130型コロナLBでしたが、冬はエンジンが温まるまでチョークを引いていないとクラッチを切るとエンストしちゃうのを思い出しました。
大学時代に友人たちとあちこち遊びに行った思い出の車です。
コメントへの返答
2021年5月6日 23:36
学生時代のクルマは行動範囲が広がる時期なので思い出深いですよね(^^)
キャブ車は目いっぱい引いたチョークレバーを徐々に戻して行く作業がありましたが、後に乗ったインジェクション車は回転数が勝手に下がって行くのでビックリしました(笑
2021年5月9日 8:04
このファミリアは、FRだったんですね!爆売れした角張ったやつの前ですかね?昔は小型でもFRがありました。私が乗っていたスターレットKP61もFRでした。今で言えばヤリスの位置なので信じられないです!
クラッチがワイヤーなのは、最初に乗ったVWビートルがそうでしたが、ワイヤーが切れるほど乗りませんでした。
私が今まで乗った車を数えたら18台でしたが、昔の写真はほぼありません!今は直ぐにスマホで撮れていい時代です!
コメントへの返答
2021年5月9日 17:21
これ角目になった直後に納車されたんですけど、その一年二ヶ月後に出たのが例のFFファミリアでした。
後にKP61は高騰しましたがX508は忘れられちゃいましたね(笑

まだ7~8年目なのにワイヤーが切れたのは、たぶん下回り同様に『錆び対策』がイマイチだったのだと思います。
普通はそうそう切れる物ではありませんよね( ̄▽ ̄)

デジカメが主流になりケータイにも搭載されてから『写真を撮る』事が日常になりましたよね(^^)
フィルムの時代は現像とプリントにお金がかかるので、写真を撮るのは特別な日だけでしたからねえ。。

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ)さん お~復刻されたミニコルグですね!オリジナルは80年代末頃に雑誌の広告で「イケベ楽器池袋店にて展示中!(非売品)」ってあったので見に行きました(^^)が、触らせても貰えなくてホントに見るだけだったのが悲しい思い出です( ̄▽ ̄)」
何シテル?   04/08 10:06
ひーのりと申します。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation