リアのウィンカーをLEDのステルスタイプにしました。
LEDなのでそのままではハイフラになるので抵抗を付けないといけません。
このLEDは抵抗内臓なのでそのままでOKです。
S25
シングル ピン角違い150度です。
車検に関しては
カバー等にヒビ割れが無い事
(ヒビから光が漏れて均等に見えないから)
黄色(イエロー)もしくは橙色(アンバー)
左右で同じ色
交換する際は左右同時交換をお勧めします。
上部が2.1M以下(2100cm)
下部が0.35M以上(35cm)
左右間が600mm以上(60cm)
車の外側から400mm以内(40cm)
左右で同じ位置
60秒間に60~120回の点滅
15W以上60W以下
20平方cm以上
最近よく見る流れるタイプは
ウィンカーが順番に点灯する事。
点灯の仕方によって、車検に落ちます。
もしウィンカーが5分割されているとすると、
1、2、3、4、5と順番に流れていきます。
1番が点灯して2番が点灯すると1番が消灯し、
3番が点灯すると2番が消灯するという流し方は車検には「通りません。」
1番が点灯すると、5番の最後が点灯するまで「消えてはいけない」
最後には、全てのLEDが「同時に消える」ことも必要です。
60秒間に60~120回や色も同じです。
(1秒で1回の流れなので結構早く流れる感じですね)
ハザードした時にズレがないか。
既製品ならいけると思いますが
自作の場合は周期を同期させないと車検に通りませんので注意です
誰かの明日になれば幸いです
真桜まおやすくんメインページ
再生リストの「ピクシス」に少し他の物もあります
良かったらチャンネル登録してください。
Posted at 2022/09/01 10:33:09 | |
トラックバック(0) | 日記