2022年08月26日
年に一回の冷却水の交換です。
日常的なメンテはリザーバーの確認ですね。
液面がMAX位置になっているはずです。
普通は減る事はないです。
頻繁に減っているなら
(MINの位置からはあまり減らないです)
一度見てもらいましょう。
ラジエーターキャップは2年に1回の交換が推奨です。
ゴムパッキンの劣化で圧が掛からなくなるのと
沸騰(100℃付近)した時に漏れるからです。
キャップ周りに漏れがあったら交換ですね。
エンジン回りから甘い匂いがしたら冷却水の漏れを疑ってください。
(ホームセンターで売っていたのは独特な甘い匂いした)
どんどん減っているもしくは漏れている時の
応急処置としては水道水を補充する方法があります。
(冷却水も水道水共に沸点は同じです)
※キャップを開ける時は吹き出す恐れがあるので冷えてから行ってください。
寒冷地の方は早急に修理にだしてください。
冷却水は不凍液ですが、水道水が混じると凍る可能性があります。
修理してもらう時に水道水を入れた事を伝えましょう。
サビの原因になり配管に詰まって高額になる場合があります。
冷却水の色はメーカーで異なっていますが、
「赤」「緑」「青」です。
駐車場の下にこんな色が貯まっていたら冷却水です。
性能に差はありません。
色を混ぜてしまうと何が漏れているのかすぐには分からないので
基本は同じ色にしましょう。
水温計が付いている人は通常走行では90℃前後が適正です。
真夏の渋滞で車間を詰めた状態では100℃付近までいくので
高速道路の渋滞等気を付けてください。
動き出せばすぐに温度は下がります。
スポーツ走行する人は水温計ついていると思います。
走行中に90℃後半なら冷却水を高性能な物に交換してみてください。
それでも下がらなければラジエーターを高性能な物へ交換を検討してみてはどうでしょう?
私は過去最高110℃記録しました。
真夏にタイヤの固着した軽トラックを牽引した時ですね。
シフトを「B」レンジで5キロ走行した時ですね。
ラジエーターキャップの圧を「1.12」に上げていたので沸騰はしていないです。
誰かの明日になれば幸いです。
Posted at 2022/08/26 11:06:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月24日
半年の一度のオイル交換です
そんなに走ってないけど
オイルは汚れるね
愛猫の真桜(まお)の動画もあります
再生リストから「真桜」へどうぞ
真桜まおやすくんメインページ
再生リスト
「ガンプラ」ガンダムのプラモデルを素組しただけです。
「みんカラ再編集(静止画)」現状装着品を選んで簡単に紹介しています。
「ピクシス」20220820から動画として整備手帳にしている物です。
「やすとも工務店」DIYしている動画です。
「真桜」愛猫の短い動画です。
Posted at 2022/08/24 10:32:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日
三倍速で動く真桜!
三倍速でお送りしているので当たり前
Posted at 2022/08/21 12:38:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日
愛猫の真桜(まお)がなんと!
二本足で立つなんて!!
という珍しくもない動画です
ついでにアーシングの時の再編集です
Posted at 2022/08/15 12:45:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日
毎年楽しみにしている
徳島夏の風物詩
阿波踊り
感染者数が多くなっているので
TVでの観戦です。
真桜にも阿波踊りを教えました
Posted at 2022/08/14 11:30:39 | |
トラックバック(0) | 日記