• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすくん1102のブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

ピクシスエポック(ミライース)LA300S「流れるウィンカーと点滅するブレーキ付けたけど車検NGだよね」

流れるウィンカーとブレーキが点滅するシーケンシャルを購入したので付けてみました。
ウィンカーとブレーキランプに関する車検時の情報もあるので
最後まで見てください。
今回付けたものはブレーキでの点灯が車検NGになる可能性があるって事です。
昭和の人なら解るヤツですが
「ア・イ・シ・テ・ル」の点滅して点灯するパターンの物も
あるのですが車検の基準が分からん
全部がそうなっていたらNGなのか・・・
1個でもそういう点灯方法ならNGなのか分からん
LEDは1個でも点灯してないとNGなのでこれ自体がNGなのかな?
動画ではお伝えしてませんが、
LEDが1粒でも点灯してないと車検NGになります。
最近はLEDが一杯付いたものが純正で採用されていますが
その1粒が切れてるだけでNGになります。
ちなみにエポック(イース)の新品のコンビネーションランプは
1個(片側)で12000円します。
もし切れてたら中古の程度の良い物を購入する事をお勧めします。
交換も簡単なのでね。
ウィンカーはギリギリOKな位置なんですよね。
地上から360ミリの位置に付けてるので微妙なんですよ
本当はもっと下に付けたかったんです。
充分な車間が開いていれば見える位置なので・・・
一応スイッチ式なのでいけると思います。
来年の車検の時に聞いてみます。
部品が揃ってドアの内張りの改造もしてるのですが・・・
複雑(面倒)すぎて意欲がわかない・・・
ドア開けたら後方警告灯みたいなのは今も付けてるんですよ。
スピーカ穴をレインボーで光る物が壊れていてこれを直すのが
ハンダ付けるのが細かすぎて挫折中です。
内張り自体の色を黒にしようと思っています。
インナードアハンドルを純正メッキからカーボン調に変更しているので
ハンドルが見えにくいのでそこに照明を埋め込んでと考えていて
それを何と同期させるか・・・
ドアオープンでは遅いので
AC連動するとエンジン切ると付かないし・・・
小さいリレー組むには複雑・・・
って事でいつになる事やら
Posted at 2022/12/11 13:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月09日 イイね!

ピクシスエポック(ミライース)LA300S「フロントリップ」

フロントリップを交換しました。
前回付けたのが去年の秋かな?
車検の時に交換しようと思ってたのですが、
取り付けた時に水平をちゃんと出してなかったので
下を当てまくりで・・・
取付て数日で割れが・・・
まぁ仕方ないと思って乗っていたらコネクションロッドを付けていた場所が
完全に割れてしまい、
片方のロッドが走行中に行方不明に・・・
何か踏んだと思った時があったので
その時に外れたロッドを踏んだんだと思います。
空気圧モニタ付けているので何か踏んだ時や異音の時は
見てますが、その時はロッドを踏んでいたとは知らずに・・・
って事で車検が2023年6月と近いのですが
交換しました。
今回はカーボン調にしました。
1000円くらい高かったけど見た目はいいです。
ロッドの効果もありパッ見ではリアルカーボンに見えるかも?
コネクションロッドの黒い部分はリアルカーボンです。
1本1000円と他のコネクションロッドよりほんの少し割高な程度で
リアルカーボンが手に入るので飛びつきました。
Posted at 2022/12/09 11:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

ピクシスエポック(ミライース)LA300S「前後スカッフプレート付け外し」

以前につけたドラレコの副産物です。
スカッフプレートの外し方
グローブBOXの付け外しその下のカバーも一緒に見ると
配線の動線が見えてくると思います。
ここは後部まで配線を引いてくる時に簡単な場所になると思います。
ただ・・・純正の配線も結構あるので隙間は狭いのでオーディオの配線とかには
適さないのでオーディオの配線はマット下を通すのが理想だと思います。
やすくんはオーディオに力を入れていないのでやりません・・・
まだまだ副産物があるので編集しながら写っていない場所を取り直したりしているので
時間がかかっています。
ちなみに今からフロントリップスポイラーを付け直してきます。
これもまた動画にするつもりですが、来年になるかも?
Posted at 2022/12/08 09:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月02日 イイね!

ピクシスエポック(ミライース)LA300S「グローブBOX下の付け外し」

やすくんの遊び場にてゆっくりと作っていた
ドラレコを付けた時の副産物で
グローブBOX下の黒いカバーの付け外しです
ここを取る事って普通に走ってたら、まずないと思うんですよ
配線を通すときに邪魔になるから外す感じです
真桜くんも元気にしていますので
動画でもみてください
なんかねこの動画が1400再生とか行って・・・
真桜まおやすくんは基本知人とかしか見ないので
平均視聴回数は多くて20とかなんですよ
100超えたら時はサムネ詐欺と思うような物でしたので・・・
サムネ詐欺動画ですよ(笑
真桜くんもやすくんも元気にしてます
Posted at 2022/12/02 12:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

グローブBOXの外し方

以前にドラレコを交換した時の副産物です
Aピラーの外し方サンバイザーの外し方と同じで
ブローブBOXの外し方です
この奥にヒューズBOXがあるのは知ってるけど
外し方を知らない人も多いと思うんですよ
たしか説明書に書いてあったと思います。
純正でヒューズが飛ぶ事はまず無いと思いますが、
シガーソケットやUBSポートの使い過ぎで飛ぶ事もあります。
中を確認して数の少ない物を予備として入れておけば
最悪自走は出来るので・・・
自分で配線をイジっている人で頼まれて見る事があるのですが
ヒューズが飛ぶ一番の原因が結線不良にですね。
プラスが車体に触れて飛んでいるのをよく見ました。
エンジンさえかかればカーショップに行って買うだけです。
確認して数の少ない物を予備として購入かな?
私は一通りそろえてますね。
電装品の+-間違えで飛ばすので(笑

ちなみに車検で「エアコンフィルター汚れてますけど交換します?」って
言われた人が普通に多いと思います。
どこにあるのか知らないから頼むと実は結構な金額取られるんですよ。
純正品はどうしても品質が良いので高いんです。
そして工賃も含まれるので・・・
最近はネットショップでも1000円くらいで手に入るので
自分で交換した方がお安いです。
Posted at 2022/11/17 15:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換を上抜きでしたよ http://cvw.jp/b/2641940/48023532/
何シテル?   10/13 12:28
20250518 にて泣く泣く手離しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
20250518 会社から社用車を貸しくれました。 駐車場の関係で泣く泣く手離しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation