2022年08月29日
色々なおもちゃを試してもお気にいりの物でしか遊んでくれない
真桜さん・・・
お気に入りのだけボロボロに・・・
同じの買おうかな・・・
過去の真桜を見てみたいと思ってくれた方は
再生リストから「真桜」へどうぞ
真桜まおやすくんメインページ
良かったらチャンネル登録もお願いします。
Posted at 2022/08/29 11:58:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月29日
タイヤのローテーションを行いました。
定期的なローテーションがタイヤを長持ちさせます。
日頃の点検としては異物(釘等)が刺さっていないか?
手のひらで触って突起がないか?
空気圧は正常か?(運転席ドア付近に基本シール貼ってあります)
溝は基本的に駆動輪が減っていきます。
FFは前
FRは後ろ
4WDは乗ったことないんで分かりませんが・・・
多分後ろが減っているはずです。
タイヤには回転方向があるのでそれに従ってローテーションしてください。
タイヤの横(サイドウォール)に「矢印」「INSIDE」「OUTSIDE」等が
書いてありますのでそれに従ってね。
何も記載のないタイヤはどっちでも可能なタイヤです。
ハイグリップタイヤはほぼ回転方向が決まっています。
簡単なのは前後の交換ですね。
ホイールからタイヤを外さないでいいからです。
回転方向が無い車なら左右を気にしなくていいですね。
タイヤの溝の確認をしてください。
車高を落としている車は片減りするのが普通です。
「え?キャンバー付けてないよ!」って人もいると思いますが
車高を下げるとナチュラルキャンバーと言って
ほんの少しだけネガティブ(内側)側になるんですよ。
1~2度程度です。
全輪ともに片減りしてるなら問題ありませんが、
1輪だけ変に減っているならキャンバーかトーですね。
もしかしたらブレーキ(サイドブレーキ)を引きづっているのかも・・・?
DIYなら業者さんに相談してみるのもいいかもしれませんね。
左右の交換は回転方向があるタイヤは
ホイールから外さないといけないのですが、
ホイールからタイヤを外す場合は使用期間と「保管期間」を確認してください。
固着や硬くなっているから断られる可能性があります。
保管期間ってなんぞや?
工場から出荷されて車に装着されるまでの期間ですね。
タイヤのサイドウォールに記載があります。
155/50/R13 75V この直後に英語と数字が書いてあります(多分)
片側にしか記載されていないので
タイヤによっては内側にある場合も・・・
例として
1907と記載されていたら
19は19週目
※週はその年の第一に日曜日を第一週=01以降02,03と続きます
12月は52~5週になりますね
簡単な計算だと一か月4週で計算するといいですよ。
12月だと48週になるけど単純計算なので・・・
07は2007年
このタイヤは2007年の5月製造って事です。
じゃあ製造が近い方がいいやんってなるよね。
今なら単純計算で「3222」(202208)くらいかな?
在庫管理をしっかりしている店を選べばいいんですよ。
タイヤの劣化原因は・・・
水(雨水)紫外線(直射日光)油(オイル等)熱(ストーブ等)
電気火花(溶接等)空気圧(ホイール装着時)です。
これってどうする事も出来ないですよね?
自宅で保管する際は上記に気を付けてくださいって事です。
タイヤ屋さんは野外においてある事が多いですよね?
どんどん売れて無くなっていくからです。
あくまでも原因なので野外放置しているからダメな店だと言っている訳でないです。
タイヤのセールをして在庫をローテーションですよ!
※セールしてるからダメなタイヤって訳でもないです。
メーカーからは在庫期間の3年程度は性能に変化がないと確認されています。
個人の感想なんですが・・・
タイヤの横ってなぜか茶色になりません?
アレはタイヤの中にある物質が表面に出てくるからなんですって。
パンクしてGSで急遽購入したタイヤは茶色が出てくるのが早い。
保管期間長いんでしょうね。
そんなにGSでタイヤ交換しないでしょ?
近くのGSでたまたまあったヤツなので・・・
まぁ仕方ないですね。
と長々と説明しましたが、
長年使用しているとゴムも硬くなるよって事です。
硬くなったゴムをホイールから外すのは無理ではないです。
が!
再度使えるかは別問題になります。
左右のローテーションをしたいなと
ショップに持ち込んだら断られた経験者もいるはずです。
特に引っ張りタイヤ!
ほぼ確実に断られていると思います。
(ダメになる可能性もありますと言われるかな?)
ホイールに密着して動く場所ではないからです。
製造も新しく使用期間(距離)も短いならしてくれるかもしれませんが、
なぜ、そんな短時間(短距離)で交換するのか考えてください。
凄い片減りしてるから?鬼キャン(死語?)なんですかね?
これはやってもらったショップに行きましょう。
誰かの明日になれば幸いです。
Posted at 2022/08/29 11:52:51 | |
トラックバック(0) | 日記