• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz_miyataのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

サーキット走行にハマるといつか昇天できそう

明けましておめでとう御座います。
今年も皆様にとって良い年でありますようお祈り申し上げます。

さて、昨年より悪い人たちにそそのかされてサーキット走行するようになってきたのですが、 
それでも2023年は
袖ヶ浦1回
日光1回
美浜1回
JOYさんとこの広場練習1回
でした。
今年初は美浜サーキットのスパイシー走行会
前回48秒フラットでしたので今回は48秒切りを目標にして走ろうと思いました。

その前にオイル交換


7時に現地入り
三河安城のホテルに前泊入りしてたので楽でした



申し込み時点でタイム分からなかったので最初は初心者枠で走り始めましたが、色々な車両がいて面白かった笑
ジムニーシエラさんとも一緒に走りましたわ(なかなか早い)






なんとか周回するうちに47.949
目標48秒切りできました。

2走行目はグループ入れ替えで一つ上のグループで走行
しかしどなたかわかりませんがグラベル入って路面に砂が撒き散らされたので4周で赤旗


グラベル入った方、無事なら良いのですが…
しかしなんとか0.1秒タイムアップ
この走行の前にJOYさんで買ってきた
ダイアゴナル強化プレートを組み付けました。
アクセルオンの挙動がめちゃクリアに分かる〜



3走行目は逆走
パイロンシケインが怖い…

でも分かった
美浜サーキットは逆走も楽しい



その後の4本目でベストラップが出ました。
このあたりでコンスタントとまではいかないまでも
47秒台がいくつか出せるように。

しかしあれですね。
車には余裕ありそうなのが分かるんですが、
自分自身が余裕無しです。
まだまだです。



とにかくスパイシー走行会はカレーが旨い

楽しい走行会でした




Posted at 2024/01/08 21:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月07日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!6月6日でみんカラを始めて6年が経ちます!


スタートはBMWminiR55JCWで登録したんですが、もはやロードスターRF一色

これからもよろしくお願いします!
が…更新は不定期
Posted at 2022/06/07 12:40:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年07月07日 イイね!

エアコンコントロール塗装

エアコンコントロール塗装イベント前にちょいと遊びました。
エアコンコントロールのツマミを取り外して
エアコン吹き出し口の配色にあわせて塗装

ちなみにオレンジはタミヤカラーのオレンジ(笑)

自己満足です(笑)
Posted at 2021/07/07 00:30:59 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年06月07日 イイね!

ワンオフマフラーのカスタム

さて、私の車、オーデュラのフルチタンマフラーが付いてるのですが、買った時からどうしても出口形状だけが不満の種でした(個人の主観)




この出口がでかいのがどうしても…



で、某ネットオークションを徘徊してたら
ええのん見つかったのでさっそく






ぶった斬り



これが異径のパイプ



ほんでこれらをアルゴンガスでシールドしながら


レーザー溶接



もちろんバックシールドして
カンペキに溶接しました



そしてそのままじゃ面白くないので出口焼いて色つけたろ…ってことで

ガレージで焼こうとしたものの手持ちバーナー持ってないやん的な
この時点で夜の10時半

DCMカーマやってないし

仕方ないのでキャンプで使ってる調理ガスコンロでマフラー回しながら焼き色つける




シュッとして良い感じに生まれ変わりました




音はこもった感じになった気がする…
Posted at 2021/06/07 22:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月26日 イイね!

ODURAマフラー/レーシングヘッダー交換

ODURAマフラー/レーシングヘッダー交換やっとチューナーからロードスターRF後期用エキマニが出る事が決定して、どうせなら前も後ろもコンピュータもやっちまうべかと思い発注

発注してから1ヶ月もせずに届いてまずは
マフラーから

マフラーはやっちゃえば30分作業なので仕事終わってから開始

これがこれまでのR Magicサウンドチューンマフラー

音はめっちゃいい音で好きな感じでした




上がR Magic
下がODURA

R Magicは芸術品です






出口の径がでかい(笑)


そのままレーシングヘッダー交換はせず走ってみたところ、
音は純正レベルでおとなしめでした

翌日、仕事上がってすぐに帰宅し、レーシングヘッダー交換




純正取外しは、車体上げずに最初にヒートガードを取外し、上側のナットを取外し、排気センサーのコネクタを取外し、一番奥のナットのみ残して車体をリフトアップ。
リフトアップして最初の作業はアンダーカバー類を取外し。

次はレーシングヘッダーと中間パイプを固定しているフランジナットを緩めてついでに中間パイプのO2センサー取外し。
純正エキマニはエンジンブロックにブラケットで固定されてるので、フランジ取外し。
残してあった上側のナットを取外しエキマニをフリーに

ここからが大仕事

ミッションケースの下にフロアジャッキあてて少し持ち上げ。
エキマニ側のエンジンマウントを緩めてさらにミッションケースを持ち上げてエンジンを上にあげてクリアランス確保。

次にエンジンマウントを取外し






これで純正エキマニは上に抜けます




重い(笑)








純正エキマニの内径は36mm



ODURAは40mm

なんと4mmも差がありました(ワクワクしますよね〜)


あとはレーシングヘッダーに排気センサー取り付けて
どんどん戻していくだけ〜


作業時間目安は2時間半から3時間くらいでした

走ってみるとレスポンスはかな〜り向上!
レスポンスが上がってるからパワー感が上がってるように感じれました。

これであとはコンピュータを現車合わせのためにOVER DRIVEさんに持ち込めば取り急ぎ全て完了!


物凄いたいへんな作業ではありませんので皆さんも楽しみながらやってみてはいかがですか?(笑)










Posted at 2020/08/26 20:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@とし&ポンコ185Cup 記事楽しみですー」
何シテル?   08/27 16:17
kaz_miyataです。よろしくお願いします。 愛知周辺と神奈川を拠点にしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こたっつーさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 23:55:03
© nico4works NDロードスター 社外ステアリング用ステアリングスイッチ マツダコネクト装着、クルコン搭載車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:04:13
RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 20:52:05

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
マツダ ロードスターRFに乗っています。 30周年記念車の購入権利が当たり30年ぶりにロ ...
ミニ MINI Cooper cooperS (ミニ MINI Cooper)
JCWからグレードダウンの乗り換え… 奥様通勤車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
アピオ仕様
マツダ スクラムワゴン スクラム (マツダ スクラムワゴン)
ホイールのみ交換

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation