• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BM_Kのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

街乗りでもドラテクは練習できるんです

皆さまお久しぶりです、BM_Kです。

ある日、YouTubeを見ていたら偶然この様な動画を発見しました。↓


走り屋系ユーチューバーの「たかっか@55ドライブ」という方の動画です。
この回はレーシングドライバーの澤圭太選手とドラテクについてホンダS660にてドライブしつつインタビューしている物になります。

終始、目からウロコのコメントがたくさん出てきてとても勉強になりましたよ♪

んで・・・











ふと「自分のやっていることが合っているのか間違っているのかワカラン・・・」と思い立って日常風景の動画を撮影してみました。

まず後ろから撮影するのに助手席側のBピラーの内張りにgoproを固定して撮影してみました。


撮影した動画がこれ↓


ついでにペダルワークも気になるので、運転席のドアの内張りにgoproを固定してみました。



とりあえず運転のジャマにはならないですかね?

んで、撮影した動画がこちら↓


どうでしょうか?

特にペダルワークについて澤圭太選手もコメントしていましたが、クラッチをつなげる時にミート(半クラッチ)させてジワ~っとペダルをリリースするのですが、出来て・・・無いですな(笑)
意識してませんでしたが、右足だけチョーガニ股スタイルなのにビックリ (o゚Д゚ノ)ノウヒョ-

ステアリングについては自分の師匠の方から「曲がっている最中に切ったり戻したりしない」、ペダルワークについては「目標物に向かって一定の踏力で減速して、停止させること」という命を受けて練習中です。

ん~こっちもビミョー・・・
街乗りで出来て無いのに、速度域が上がるサーキットにいくのは・・・危ないですよね~

先日行ってきた「東京バーチャルサーキット」のシミュレータでは出来てて、砂子塾長からお褒めの言葉も頂いていたのに・・・
な~んで実車になるとダメかな~⤵️


偶然見つけた動画に触発されて急遽、動画撮影してみましたが・・・

出来ているツモリで、意外と出来てないことが分かりましたね。お恥ずかしいですが(笑)

でも、自分自身について客観的な視点で観察することで、良い所悪い所が発見できたことについては、なかなかの収穫になりましたよ♪

この発見を糧にして、更に上手になれるように練習しますよ!

ではでは~
(@^^)/~~~
Posted at 2018/08/15 22:39:49 | コメント(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

「東京バーチャルサーキット本店」に行って来ました!

皆さまお久しぶりです、BM_Kです。

せっかくの夏休みなので、東京都港区にあります「東京バーチャルサーキット」という、レーシングシミュレータ施設に行って来ました♪



こちらは、レーシングドライバーの砂子塾長こと砂子智彦氏がオーナー兼インストラクターを勤める施設になってまして、今回は初めて本格的なシミュレータにさわるので「初回限定バリューコース」にて申し込みました。

現地に到着して砂子氏と挨拶のあと、砂子氏から「サーキットって走ったことあります?」とのことでしたので「スポーツランド山梨を1度だけ・・・」と答えたところ、「ならOKですね、体験トレーニングコースできますよ~」とのこと。

初回限定バリューコースはサーキット経験が無い方々を対象にしたコースらしく、トレーニングコースになっちゃいました(笑)

1度だけでも経験があればバリューコースは不要だそうです

「では、こちらです~」と案内された場所には・・・























ポルシェが真っ二つですやんw

砂子氏によると「ポルシェカレラカップのカップカーそのもの」とのこと。
シミュレータ用に魔改造してありましたwww


シートに座るとこんな感じ。
撮影した時に建物の照明が落ちていたので暗くて分かりずらいですが、車内はガッツリレーシングカーでした。
これだけでもチョー感動してます、自分・・・

砂子氏から無線でアドバイスを受けながら(車内にスピーカーが付いてて、そこから鳴ってる)、富士スピードウェイ本コースを、マツダMX-5(ND型のロードスターだったっけ?)で走りますよ!

ちなみにマスターバックによるブレーキ踏力の補助がない、男前仕様でした。
職場の上司、先輩を「この🐷野郎ーーー!!!」って勢いで蹴飛ばすつもりで、気合い入れてブレーキを踏まないと止まりませんです(笑)
↑ジョーダンのようでケッコウマジな話です

シミュレータとはいえ環境がリアル過ぎるので、ホームストレートからの第1 コーナーのブレーキングはケッコウ恐いっス((( ;゚Д゚)))

「マスターバック無しはバケットシートから、おしりが浮き上がるくらい踏まないと止まらない」ってホントだったのね・・・

走行枠は20分しか無いのですが、すんごく疲れます。走行が終わるとデータロガーを元に机上でのアドバイス(反省会?)をもらって終了でしたよ♪


砂子氏のラップタイムと自分のベストラップをロガーデータにて比較してます。
砂子氏が2分3秒前半で、自分が2分6秒6。やっぱりプロは違うねぇ・・・
色が付いているグラフが砂子氏で、黒いグラフが自分です。
「実車だと、ここでブレーキ踏んで~ここでアクセル踏むんですよ~」なんて言って実際のレース中の車載映像も見せてくれました。

クリッピングポイントにフロントタイヤが乗る瞬間にはほとんどのコーナーでアクセル全開なんですよねぇ・・・
ってゆーかドライバーの企業秘密おっぴろげでっせ、塾長・・・(笑)


第3セクターだけの比較データ
(たぶん、「ダンロップ下のブレーキング~最終コーナー立ち上がって、ホームストレートまで」だと思います)


今回の走行を元に次回の課題をもらって終了になりました。

これだけ至れり尽くせりで5000円ポッキリだったので気兼ねなく楽しめたし、プロからの指導がマンツーマンで受けれたので、ホント勉強になりましたよっ!
また来たいですね♪

ではでは~
(@^^)/~~~

~砂子氏からのコメント~
ロガーデータを見てると、運転中のやりたいことは理解出来てるし、ロガーデータにもメチャクチャな乱れが見られないから後はドライビングの精度の問題。現状で十分サーキット走行を楽しむためのスキルは持ってる。
しっかり止める所は止めないといけないし、曲がってる最中にアクセルもブレーキも踏まずに待ってる時間をつくることで、タイヤの横方向のグリップ力はまだまだ使えるよ。
ショートコースをよく走る人はブレーキングとヒール&トーがへたっぴな人が多いから、実車で上手になりたいのであれば富士や鈴鹿とか、大きなサーキットに行く方が上達は早いよ。大は小を兼ねるってヤツね(笑)

「目標はウチのシミュレータで2分3秒台へ突入かな?」

いやいや、さすがにそれはハードル高いって・・・塾長・・・
Posted at 2018/08/13 14:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアコン修理に挑戦中

風向板を制御しているステップモーターの不良で風向き調整出来ない症状が無事治りました

これで今年の夏も快適です❤️」
何シテル?   05/17 13:21
はじめまして、この度みんカラをはじめました「BM_K」と申します。 本格的にSNSをするのは初めてなので勝手がわかってませんが徐々に楽しんでいきたいと考え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12 1314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 22:26:17
N-tec シフトデバイスアップスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 02:25:45
AiM SOLO2 DL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:42:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2022年 東/西第7戦 富士にて無事デビュー出来ましたっ! スポンサー企業各社様、レー ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
ロッソモデロのレーシングシミュレーターです。 リアルで学んだことを仮想世界に、仮想世界 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツさん (トヨタ ヴィッツ)
縁があって、中古車のヴィッツGRMNターボに乗り換えました。 軽量コンパクトなボディに ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GDAインプレッサ2003Vリミテッドです。 GDBに乗りたかったのですが、維持費が辛い ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation