• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oniq55のブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

himajinさんとA5見て来ました

himajinさんとA5見て来ました新型A5発売されましたね
詳しくはhimajinさんのブログをご覧ください
名前と内装はインフレしているけどエンジンがデフレしており、車重が重いしサンルーフなどオプション付けると更に重くなるので下手するとスタグフレーションに入り兼ねない、そんな印象を受けました

同時期に本国ではA6発表されております
然もeでは無くエンジン搭載車と言う事で 新型A5で目指そうとした偶数車→e、奇数車→エンジンの枠組みがテヘペロ的になし崩しになっているなぁと言うのが最初の感想
本国でのグループを巡る工場閉鎖などの苦境はご案内の通りですので会社の雰囲気も微妙なモノがあるんでしょうね
A8やS8など孤高の存在を維持している車種の今後が気になるところですが会社が落ち着く迄暫く傍観です

さて、グルメなhimajinさんに連れられてランチは鰻、夜はお寿司とありがとうございます





鰻がパリパリなのは関西風






himajinさんと別れた翌日は小豆島へ移動⛴️








島で唯一の小豆島酒造へ立ち寄りランチ&日本酒購入

小豆島と言えばオリーブ🫒ですが、殆どのオリーブオイルはスペインの自社管理の畑で栽培収穫しているそうですが、店員さん曰く味は美味しいですよ‼️との事









小豆島周辺は豊臣時代に大坂城の石垣の産地であり、現在でも関空へ大型インフラの足元はこの周辺の石材が使われているそうです



さて四国に渡りまして今回のメインイベント
JR四国バースデー切符で3日間乗り放題して来ました
特にお膝元高知では坂本龍馬以上にアンパンマンの市民権が確立されているのが印象的です

3日間で乗りまくりました💨


















これでグリーン車乗れて15,000.-円は物価高の昨今、大変バリューです

途中何気無く降りた駅に酒蔵を発見🍶









時刻表片手に列車検索するアナログな私ですからデジタルなA5には未だ目が慣れません

グリーン車も良かったですが、やはり乗り心地はサスペンションやシートのホールド性から此方が1番だと感じました


himajinさん、運転して頂きありがとうございます💨











Posted at 2025/03/19 09:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月17日 イイね!

新発田から六日町へ

ランチは新発田の洋食屋さんで頂きました
座席の横にストーブがあり大変温かく過ごせました






新発田から更に北上し村上の大洋酒造さんへ💨
店員の方がA6乗っているそうでお酒の話は殆ど無くクルマの話しばかりしました😅






初日はここ迄で宿泊先の新潟市内に戻ります
日本海側の道は若干ホワイトアウト気味なのでリアフォグ点灯

ホテルは株主優待使用してANAクラウンプラザ泊
朝ご飯は県内産のお米が🌾3種食べれます🍚🍚🍚

2日目は午後から気温低下+風強い予報だったので柏崎・妙高高原方面の酒造は諦めて早々に県南に移動
→後で知りましたが臨時休業されたそうです

六日町迄南下すれば多少雪が強まっても関越トンネルで群馬に抜けられます
六日町に来ると必ず寄らせて貰います






一応雪道対策はしてありましたがスコップなど使用せずに無事帰宅した次第です



それにしてもYOKOHAMAアイスガード👍です




Posted at 2025/02/17 07:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

新潟のお酒🍶は新発田で決まり⁉️

新潟のお酒🍶は新発田で決まり⁉️2月某日、世間では日本海側の豪雪を警告⚠️し不要不急の外出自粛を求める声が蔓延しておりましたが風向き・気温などから小生は日本酒🍶を求めて敢えて新潟行きを敢行☃️

最初に行ったのは新発田
此方は映画「十一人の賊軍」で有名となった新発田藩(ロケは宮城県の白石城🏯)。
伺ったのは王紋酒造さん









この後行った 新発田藩下屋敷跡 清水園で小生の出生地広島と新発田の深い関係性を知るのでした
それは関ヶ原から戊辰戦争迄、途中の赤穂浪士討ち入りがハイライトとなりますが広島ー新発田を結ぶ点が線になった瞬間でもありました⚔️

一言で表すと広島・浅野家と新発田・溝口家は縁戚関係にあった事



これは眼から鱗でした

新潟の日本酒はこの先も新発田で決まりですなあ


然も美味しい😋
水の様にサラサラしていて日本酒感が無い

新潟市内の居酒屋で🏮1人飲みしましたが新発田のお酒は有りませんでした
この辺り、佐幕討幕派に別れた当時の色彩を引き摺っているのでしょうか






そんなスタッドレスタイヤも今シーズン終了です
ここ迄計4シーズン、計2万6千㌔ですが未だ行けそうです




Posted at 2025/02/16 18:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月25日 イイね!

☃️雪を求めて北東北へ☃️

☃️雪を求めて北東北へ☃️※先般の投稿でアウディ調布店Instagramご協力頂いた方へお礼申し上げます😄

3万㌔オイル交換をしに世田谷店に行くと欧州仕様のQ6eが展示してありました





私は殆ど興味無いのでご希望の方は最寄りの店舗にお問い合わせ下さい


オイルも新しくなったので早速お出掛けします
掲題ありますように雪を求めて北東北を巡りました
結論から言うと雪道は殆どありません
各地の風も暖かいので雪が降ってもドンドン溶けるようです

今回使用したのがNEXCO東北観光パス
首都圏↔️東北6県乗り放題3日間で10,800円と破格の安さ(浦和→青森の深夜早朝割で同じ値段)
実走41,000円と十分モトは取りました😄

最初に向かったのが秋田県美郷町
此方は水がキレイなので日本酒が美味しい😋土地です
近くには1千年前の後三年の役跡地があり歴史好きには興味深い場所です



途中、高速道路🛣️で突然ナビ画面だけがブラックアウト
ETCも通信🛜エラーとなったので、こんな時は直ぐにロードアシストボタンを押すとオペレーターに繋がります(左上のℹ️🔨マーク)



オーディオのon/offボタンを10秒以上長押しすると画面がリセットされる事を迅速に教えて貰い無事に今夜のお宿、青森県金田一温泉♨️着




座敷童で有名な温泉♨️です



二戸迄来たのにお目当ての雪は全くありません
取り敢えず南部美人🍶だけはしっかり購入

翌日は山形県迄南下
謎のタワマンが存在する上山温泉♨️






上山城🏯
東北は各地で戊辰戦争の影響を受けたので
更に翌日行った鶴岡も戊辰戦争関連の資料は沢山ありました



今回東北を選んだのは高速代の安さに加えて、北海道で展開しているオカモトセルフガソリンスタンドが東北にも多々あります
ハイオク価格は青森県二戸で165円
福島県須賀川で177円と首都圏で入れるより遥かにお安く給油出来ます

と言う訳で無駄にスタッドレスを減らし、塩カルまみれになり2千㌔走行して帰って来ましたが、雪が降ったら降ったで事故に遭遇する確率も高くなるので良しとしましょう👍






Posted at 2025/01/25 10:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月16日 イイね!

アウディ調布の宣伝です💦

アウディ調布のInstagramに紹介されました
宜しければフォローして見て下さい😄

https://www.instagram.com/audi_chofu?igsh=eXZ6dXM3OWRmMm44
Posted at 2025/01/16 17:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大熊猫@ さん、
一つの事実として過去の関東大震災時は首相不在
阪神淡路大震災時は「自社さ」の社会党から村山首相
3.11は民主党の菅首相となっており
国のトップが不在若しくはリベラルだとこうした天変地異が発生した事実は記憶しておいて損が無いと思います」
何シテル?   07/06 12:29
oniq55です。よろしくお願いします。 一台のクルマに長~く乗るタイプです。因みに距離も長~く乗ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

S8のATF交換するのー (その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:35:46
天草を巡って八代に泊まる 2025.03.21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 06:51:38
青森まで下道で行ってみた~実走編・その2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 12:55:34

愛車一覧

アウディ A8 アウディ A8
A4(85000㌔)→A6(110000㌔)→Q7(160000㌔)→S8(300000 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation