• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oniq55のブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

現実に戻ります

現実に戻りますインゴルシュタットを走っているクルマの8割がアウディなんで、ミュンヘン市街に戻って来ると普通にone of them になります。
しかもスペインのメーカーやチェコなど新興国メーカーの自動車も売れているそうです。
本日はアウディがスポンサーしているバイエルンミュンヘンのホームスタジアム見学です。
昨日もブレーメンに6ー0と快勝しておりますが、スタート選手を金銭力で集める手法は日本で言う巨人と同じであまり好きになれない人も多いとか。




さて明日は帰国の途に付きます。
大人の休日 ありがとうございます。



Posted at 2016/08/28 06:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月26日 イイね!

アウディミュージアム見学

本日はアウディの歴史と文化、並びに工場見学です。
工場見学はカメラの持ち込み禁止なので省略しますがQ2を作りまくっていました。
4㌔の工程を2時間歩きました。

さてアウディの歴史や社名の由来などはお好きな方はご存知とは思いますが、歴史の証人となったクルマ達はこちら。アウディ文化の礎となったAutoUnionV16型。1937年に時速400㌔を叩き出したそうです。その時走ったコースのカーブ箇所は現在にも息づいていて、例えばアウディみなとみらいの建物の曲線部分がそれを踏襲しているそうです。
皆さんの街のアウディのお店で曲線部分があれば、AutoUnionV16型の軌跡を踏襲していると思われます。



お次はAutoUnion100型。大衆車のはしりで後方はミュンヘン空港の呼称にもなっている政治家フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス氏です。
ドイツでは個人名が空港に冠してあるのはミュンヘン空港だけだそうで、首相にはなれなかったものの、バイエルン地方では国士の扱いを受けているそうです。



他にも私がアウディに出会った切っ掛けとなったA4など。



そして最新のS5。




当然、家族のお土産も忘れてません!




Posted at 2016/08/27 00:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月26日 イイね!

SQ7お好きな方どうぞ

SQ7お好きな方どうぞと言っても大した写真ではありませんが、ここはインゴルシュタットにあるアウディ研修センター。宿泊先に隣接しており散歩がてらフラフラ歩いていると発見しました。






工場も近いので出来立てホヤホヤ感が伝わって来ます。



こちらEtronも居ます。




R8スパイダー素敵です。
夕方からはオープンで走るには最高の天候です。





そして勿論ビールも最高!
皆さんと夕食会場まで街並みを見ながら歩きます。


クリーミーで泡が最後の一杯まで残るようにとマイスターが注いだビール。
缶ビールに慣れた私には最高級品です!







Posted at 2016/08/26 11:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月25日 イイね!

プログラム後半はサーキット走行

プログラム後半はサーキット走行このプログラムに入る前にランチをしながらこんな事言われました。
→あまり食べ過ぎないで下さい。サーキット走行の途中で気分が悪くなることありますから、と。

一周2.2㌔のコースを何周かします。
先頭は教官車であるペースカーが行きます。
コーナーは写真あるように強化コンクリートになっており、安全性は配慮しているとは言われますが、急加速、急減速、イン&アウトを繰り返しで午前練習の総仕上げに相応しいプログラムです。
北コースと南コースを流します。と言ってもバックミラー見る余裕なんか全くありません!




私はサーキット初体験でしたが、自分の運転に終始冷や汗、運転を交代する頃には背中にまで汗掻いてました。

そして最後はヘルメット装着して本格走行。
両コースを繋げます。
当初グリップがあったピレリーも減りが早いのか泣き始めます。
正直、泣きたいのはこちら何ですけどね。

他車では助手席の方が同乗モードから見学モードに入るクルマも。

が、ペースカーの教官からはトランシーバーで逐一指示が来ます。
と、言うことは片手運転で走っているんですか。正にサーキットの神降臨。
ま、最初は余裕のSさんと私(助手席)ですが終了と同時に生還出来た喜びに思わず握手。




汗掻いて体重落ちたと信じたい…。








Posted at 2016/08/26 00:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月25日 イイね!

R8乗り込んで前半プログラム開始

R8乗り込んで前半プログラム開始内容はアンダーステアと急制動をR8で行います。
アンダーステアは時速40キロでカウンター入れると直ぐに滑ります。
だから普段の運転も気をつけましょうとのこと。妙に納得です。

次ぎは急制動の前に急加速します。
Sモードで一気に90㌔まで加速、そして急制動です。




こんな感じで濡れた路面で行います。



R8汚れまくりです。





Posted at 2016/08/25 23:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大熊猫@ さん、
ドアの分厚さも相当でした😳
床も同じ様に分厚いんでしょうね」
何シテル?   10/28 11:48
oniq55です。よろしくお願いします。 一台のクルマに長~く乗るタイプです。因みに距離も長~く乗ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

リンク・クリップ

風のメモリーと有珠善光寺の桜 2025.05.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:45:15
追分ソーランラインから羊蹄山を駆け抜ける 2025.05.01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 13:54:08
道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 17:04:02

愛車一覧

アウディ A8 アウディ A8
A4(85000㌔)→A6(110000㌔)→Q7(160000㌔)→S8(300000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation