• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oniq55のブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

有給休暇終了

私の10営業日休みが終わってしまいましたー。
休み後半は伯母を東京に招いて、母親と御接待申し上げました。
戦前生まれの伯母は東京で行きたい場所ナンバーワンに挙げたのが靖国神社⛩
伯母から見た伯父にご挨拶したいとの事で、本殿迄参拝したそうです。
その後、歌舞伎や根津美術館、皇居なども2日掛けて散策。

後半は箱根に1泊して来ました。
美術好きな人なのでポーラ美術館、成川美術館、寄木細工美術館などを訪問。
寄木細工は私も始めてで、自然の木だけで創作する偉大さを目の当たりに出来て、此方も大変勉強になった旅行となりました。


仙石原近くの宿なので白濁した温泉♨️です



伯母曰く、クルマのグレー色とミラーやピラーのシルバーが戦国時代の甲冑を想像させられるとお褒めの言葉を頂きました




ここから見た景色は何時も関心します
伯母曰く、箱根の紅葉は枝が細いから 葉っぱが空中に浮いているように見える そうです


自然の木だけで創作した寄木細工の奥深さたるや想像を超えるものでした



Posted at 2018/11/23 10:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月14日 イイね!

またまた紅葉ツアー

またまた紅葉ツアー先日は関西方面へ南下したので今回は北上し、長野を目指します!

関越を湯沢で降りてから国道で長野県北部入り。途中、道の駅で 辛味噌おにぎりを食べます。
その1時間後のランチはアウディ仲間の一人と、何故か乳牛しかいない飯山でステーキが美味しいお店に行きました。
店内にある多数のサインなどから野沢温泉で合宿するスポーツ選手の為にあるステーキハウスなのでしょう。

その後は小布施でコーヒーとデザート。








諏訪湖方面迄南下し、りんご🍎を買い求めます。この辺りは道の駅が無いのでこちらのお店が活躍。




安い安い安ーい的なノリでワインやらベーコンやらチーズなど購入。
そしてデブ真っしぐら街道。茅野で完全予約制のイタリアンでディナー。
写真禁止な訳ではありませんが、マスターとお喋りしていて写真撮りませんでしたが、ご興味ある方は担当迄お申し付け下さい。
Posted at 2018/11/14 23:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月13日 イイね!

法隆寺、長谷寺、室生寺

法隆寺、長谷寺、室生寺奈良最終日は法隆寺からスタート!
修学旅行以来なので30年ぶり?
思ったよりも空いてて、ここはボランティアの案内係りが半端無くおもてなししてくれ、事細かに案内してくれたお陰で2時間も居ました。
修学旅行生もパラパラ来ていましたが、将来 その良さを懐かしんでいつの日にか再訪して欲しいですね。

続いては長谷寺、こちらとこの後に行った室生寺は北緯34度32分線上にあり、その延長線上には伊勢神宮や身延山、出雲大社、日御碕神社があると言われており古代の太陽信仰の名残りと言われています。





長谷寺 ひたすら登ります が!






室生寺は標高が高いせいか紅葉も参道前から綺麗です。


結構登ります



かなーーり 登りました!
遠くに見える山と同じ標高?

どちらも大変紅葉が素晴らしく、天平文化から古代の日本に来た感じで結局15時過ぎ迄 奈良に居ました。

帰りは途中の浜松で 週末の日経プラスワンに掲載されていたチーズケーキを購入。
その後は鰻屋さんに繰り出し無事帰って来ました。


ネットでも買えますよー



最後なんで贅沢に行きました
Posted at 2018/11/13 09:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月11日 イイね!

姫路から奈良へ移動

姫路から奈良へ移動前日の余韻を引きずるように、朝は姫路城迄お散歩。そう言えばホテルの朝御飯付けるの忘れたので、星野珈琲迄お散歩。
お泊りしていた相棒を迎えにまたお散歩。
この時点で既に6㌔歩いていると言う散歩では無くなっていました。

クルマをピックアップしてからは、地場のお土産をhimajin14 さんに教えて貰った場所迄買いに行きます。
JA直売所。ホントに兵庫は海の幸山の幸が沢山です!
お土産はお海苔です!








さてここから奈良に移動する訳ですが、何故か北に進路を取り、グルグル経巡って奈良迄到着。

奈良市内は日曜日と言う事で大渋滞。しかも宿の駐車場分からないし、凄い細道を2回通りました。

そんな訳でその後の移動は電車で、薬師寺・唐招提寺を巡ります。
近鉄もパスモ使えるから楽ですね。

薬師寺は西方浄土伝来の玄奘三蔵の分骨が祀ってあるので、ややシルクロード風の雰囲気、そこから500㍍歩くと鑑真を祀る和風な唐招提寺になる訳で、こんな所も面白いなぁーと思いました。

最後は奈良に戻り正倉院展へ。18時半からチケットが安くなる間隙を突いて18時前に入場。
今回はNHKの日曜美術館で正倉院展を放映したのを見て、加えて単眼鏡も準備して臨んだので、結構面白かったです。






Posted at 2018/11/11 19:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月10日 イイね!

兵庫県の奥深さを見た!

東京からスルーしてきた兵庫県の奥深さを見た!!
(水曜スペシャル的に)ギャガーン!!!!

東京から南へ400㌔、南海トラフが来ても淡路島が守ってくれると言う伝説がある兵庫県南部にやってきました。

久美浜で一泊した取材班は、ひたすら1車線の播但道を南下してみんカラ友達のhimajin14 さんの待つ滝野西パーキングへ向かいます。

ここから播磨道と言う曰く付きの高速で加速をエンジョイします。
ここは関東で言う筑波学園都市。
何があるかと言うとスプリング8。

説明しよう!SPring-8(スプリングエイト、Super Photon ring-8 GeV)とは、兵庫県佐用郡佐用町光都一丁目1番1号、播磨科学公園都市内に位置する大型放射光施設。電子を加速・貯蔵するための加速器群と発生した放射光を利用するための実験施設および各種付属施設から成る。名前の8は電子の最大加速エネルギーである8GeVに因んでつけられた。

何だかよく分からない施設に興味があるhimajin14 さんは博学です。





ここから南下し 道の駅御津 を目指します。
牡蠣や淡路島に囲まれた穏やかな瀬戸内の海が探検隊に束の間の休息を与える。






ここから姫路に移動しアウディ姫路を訪問。
何だかよく分からないけどクルマはここでお泊りするそうです!






そしていよいよ兵庫の総本山、新快速に乗って寿司を食べるツアーの始まり。

私は姫路から西明石まで新快速の加速の余韻を残しながら、お寿司の味と共に驚愕の域!






本日の走行距離は200㌔程度でしたが、兵庫県の奥深さを感じた1日となりました!

himajin14 さん
本日はお休みの土曜日にも関わらずありがとうございます😊
Posted at 2018/11/10 21:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@!すすす さん、

D情報だとポルシェの技術を使用したEで出てくる様です」
何シテル?   09/03 11:04
oniq55です。よろしくお願いします。 一台のクルマに長~く乗るタイプです。因みに距離も長~く乗ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45 67 8 9 10
1112 13 14151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け抜ける 2025.05.01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 13:54:08
道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 17:04:02
S8のATF交換するのー (その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:35:46

愛車一覧

アウディ A8 アウディ A8
A4(85000㌔)→A6(110000㌔)→Q7(160000㌔)→S8(300000 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation