• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ainoのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

無いなりの楽しみ方


納車されてから45日が過ぎました。
 
車熱は未だ下がらず、寝ても覚めても「次はどうしよう?でもなぁ・・・」なんつって暇さえ有れば頭の中にポワーンとモヤモヤが。 病気なのか情熱なのか。 情熱だったとして、ソレを仕事に活かせる事が出来れば20代前半にして新車の「M」が付いちゃうクラスが余裕で買えるんだろうなぁと・・・。 まあヤラシイ話、いつも付いて回るのは妄想とズバリ「お金」。
 
「走る車より、快適な車」が欲しいんでやりたい事もそれなりに限られてはいるものの、ネットで欲しいパーツを探してみると何故か値段が他よりゼロ一つ多い。 

でもって隣を見るとウチの小さな子供達が何度も何度もモンスターズ・インクを見てる、後ろを見ると嫁が一心不乱に食器を洗ってる・・・まあ言えませんわなぁ。「これ欲しいんやけど」なんて。

というわけで、前回のお話の続きになっちゃいますが、一度セットアップしてしまえば色々と楽しめるコーディングの感想なんか今更素人視点で綴ってみようかと。あくまでも個人の感想です。

1:デイライト★★★★★
言わずと知れたBMWコーディングの雄。 安全性とか車検に引っかかる?とか議論されつつも、完全に見た目重視!点灯した時の感動は自己満足の極み。異議なしっすね? (コーディング後は画面でOn/Off設定可能)

2:Sports Mode表示★★
慣し運転中なんでオレンジ三角ニードルが右一杯までグゥーンと移動することは皆無。いつかDMEモジュールを突っ込んでオレンジ三角右一杯までアクセルを踏んでみたい(直線に限る)。 時々表示させるくらい。

3:Navigation Speed Unlock(NBT)★★★★★
旅先で威力を発揮、走行中に使えると便利です。 外車のナビが馬鹿だとか良く聞きますが、なんだかんだ知らない町ではこいつが一番頼りになります。 

4:Open/Lock時のDoor Mirror自動開閉時間変更★★★★★
単純に車がOpenなのかLockなのかわかるダケなんですが、更に反応速度を変更する事によってStress Free!

5:Open/Lock時のアンサーバック音★★★→音色・Frequency変更後は★★★★★
Open/Lock時にピピッとかピッと音を出すだけなんですが、状態の把握がしやすくなるのでオススメです。しかし!そのままでは音がデカくて高すぎるので変更しました。 (コーディング後、音のOn/Offだけは画面上から設定可能)

6:Door Open時のWindow Control★★
いつ、どう使っていいのかまだわかってなくて、どうなるのか昨日やってみました。「窓ガラスが一気に閉まる!」・・・俺にはまだ扱いきれない玄人な設定。 どういうシチュエーションで使うのか誰か教えてください。

7:アイドリングストップ機能 default off★★★★★
アイドリングストップ機能付きの車は初めて。 嫁も「毎回ボタン押すのが面倒臭い・何が起きたかと一瞬焦る」等々言うのでコーディングでOffにしました。 いつになるかわからない次回購入の車にはもっと素晴らしいアイドリングストップ機能が搭載される事を祈り、今回は封印。 ハイオク高けー!

8:USB interface内動画の再生★★★★★
最近はYoutubeもHDとかで奇麗になりました。映画もituneに見ないまま溜まりまくってるのでUSBに突っ込んで流しっぱなしにしています。 一番喜んでいるのは嫁。 日頃子育てに追われ、ゆっくり映画も見れないと言っていたので遠出するときには必ず何本か映画を入れて見ています。 俺は映画よりも動画が再生できるコーディングが存在する事に喜びを感じました(今のところNBTだけらしいです)。

9:Legal Disclaimer Cancel★★★★
納車してすぐにセットアップしたんでどんなメッセージだったのかも忘れてしまいました。エンジン始動と共にNaviとAudio関係がすぐに動き出すので便利というかコレもStress Freeです。

10:Info Window内のSpeed表示★★
Info Window内の表示内容を固定、もしくは並べ替えとか出来たらdigital speedも活きてくるのかなと。今のところそんなに使ってません。 思い出した時にセットしてみるだけ。

11:DefaultでのECO Pro Modeエンジン始動★★★★★
ガソリン高いっすねー。世界全体でみれば地球に優しいECOを優先したいところですが、今優先するのはお財布に優しい事でしょう。 満タンで1万円こえますからね。 しかも納車されたばっかりでコッチとしては出かけたいばっかだし、ディーゼルがうらやましいです・・・せめてレギュラーとか入れたり・・・しちゃだめっすよね、やっぱ。

12:Head light washer機能停止★★
機能してる所を見た事無い。

13:Door Open時にIdrive Power自動off★★★★★
今日行ったコーディングです。 みんからでF30を所有する方が行っていた例を参考にセットアップしました。 通常車から降りるときにスタートボタンを①エンジンオフ→②Idrive offと押すんですが、エンジンオフの後にドアを開けると自動的にIdriveがOffになります。 ドアを開けるのと同時に音楽が止まるのでいい感じでは有りました。 便利かどうかはやったばかりなんでまだ分かりませんが、2回押す手間が省けるので慣れたら便利な機能として作動してくれると思います。
F10/F11のパラメーターはCAS 3000 TC TC_LOGIC_KLR_OFF_DOOR nicht_aktiv→aktivでした。

一応13項目のコーディングをやりましたが華太郎っさんのブログにはもっと沢山の項目があります。 因に自分で新しく探してみようと、Engine start without breakを探して「ON/OFF_CLUTCH」ってのを見つけ、やっちゃおうかなと思いつつビビって出来ませんでした・・・。 こわいですよね?何がおこるかわからないし。 誰かの役に立てればと海外のサイトでもう少し情報を探してみたいと思います。


あとじまいさんのモディファイを参考に内装ちょっとやってきます。 じまいさん、まねしてすいません、どうしてもやりたくて。 写真は後ほど〜。

今日の正式タイトルは「金無いなりの楽しみ方」でした。 最後までやらしくてすんません。

 
 
Posted at 2013/08/18 00:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | F11 | 日記
2013年08月07日 イイね!

セルフコーディング



自分でできました。
とはいうもののmacでろくむしさんに教えてもらい、コーディングでは華太郎さんに教えてもらいで・・・。

いつも親切にしてもらっているご近所のショップ:works ikedabaty'sさんでメジャーどころは既に格安施行してもらって快適な車生活を送っていたのですが、どうしても自分でもやってみたくて。

整備記録の中にも少し触れていますが、この作業一連は俺一人ではできないと思いました。
「ケーブルどこに売ってんだ?」
「ソフトのダウンロードはどこでできる?」
「トークンってなに?有効期限とかあるけど・・・」
「あー、macbookしかねーわ・・・」
とにかくコーディングされている方々のサイトを徘徊しまくりで、一時は「俺には無理だわ」と諦めてました。

しかし、どうしてもやりたい虫が収まらなくて勇気をだしてメールしまくり。
「とにかく初心者です!どうしたらいいか1から教えてください」って。

そしたらみなさん親切に詳しいメールを、ううっ・・・大切な時間をこんな俺に割いてくれて。 夜中にメールしたらすぐに返信がきたりして、嬉しくて次の日仕事なのに朝5時までごにょごにょと。

そして今日ポストにケーブル発見!
用意したものを全部セットアップして、車に接続・・・おおー!すげー!

正直「かんたんや〜ん!」ってのが感想。

しかしここまでの基礎を作り上げたパイオニアの努力を忘れてはいけません。
挑戦したいけど、まだ一歩を踏み出せない人!できますよ!コーディング!

自己責任で・・・。

あちこち聞いて回っているんですが、F10/11でinfo displayに『///M Performance』のロゴを出す方法、知ってる方教えてくださいお願いします。 モジュールが見つからなくて・・・F30とは若干違うのかな?
Posted at 2013/08/07 20:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | F11 | 日記
2013年08月04日 イイね!

macbook ポリカ黒 2008年で


アレに挑戦しょうと引っ張りだしてきました。

元々の160GのHDDから2年前に80GのSSDにだけして放置、今回は180GのSSDに換装です。PCばっかり増えても困るんで、なるべく家にあるものでやってみようと・・・あー今度はストレージが増えてく。

さて偉大な先輩マカー達からはVMwareで環境を構築されていると教えていただきました。失敗しないようになるべく似た環境を作りたかったのですが、色々と制約があって・・・。

嫁にバレないよう「行動は目立たず、出費は低く、そして成功の証、理解を得た家族ドライブ」みたいな。 まあオートバックスとかイエローハットとかジェームスとか楽天市場(車関係)とかの話題を出した時の冷ややかな視線は毎回嫌ですね〜。「何?お前また車の話か!?」って。

逆に調理家電である電磁レンジでパンが焼けようが、ケーキが作れようが、石鹸がモコモコ膨らもうが興味が無いので一切血が騒がないってのと同じ感覚なのでしょうか? 

とにかく生活を脅かすような出費やら車の故障はなるべくさけるために夜中までネットサーフィンで最後にとんでもねぇハードコアなサイトまで行ったりと考え抜いて今回決断したのです。

そんなこんなで古いmacにわざわざ180GのSSD載せちゃったもんだからmacbookをbootcampで完全にwindows machineとして今回初めて使用することにしました。

2008年製でC2DなのにSSDに換装するだけでまだまだ十分使えますがバッテリーが大分ヘタっていて、フル充電で2時間弱しか持ちません。 しかも初めてで絶対モタモタするのに時間の制約があり、しかも車は車で15分で電源が切れるとかどうとか?

「やってもたー!」みたいな失敗談を聞かないので大丈夫かなと思いますが、とにかく心配です。

どうかみなさんお力添えを・・・
Posted at 2013/08/04 15:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | F11 | 日記
2013年07月20日 イイね!

ACC電源

ACC電源BMWのシガーソケットはエンジンを止めてもしばらく通電しっぱなし。うしろには子供達のためにDVD Playerを載せているのでシガーソケットの電源をACC対応に変更。 バッテリーにも優しくなって◯、ついでにコーディングでアイドルストップもOFFにしたいわぁ。
Posted at 2013/07/20 14:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | F11 | 日記
2013年07月11日 イイね!

一度に

一度に10個のコーディング。

初のブログです。
納車されてからまだ10日経ってませんが、数日間に色々ありました。

とにかくもう何かしたくて、ここ1ヶ月間興味深いサイトを読み漁りまくり。
というわけで「コーディング」から。

最初は自分で何とか出来るんじゃと意気込んではみたものの「自分では無理」と早々に判断。 
E39の頃にお世話になったお店へ相談の流れに。

そして今! 目の前に指を咥えながら見ていたサイトと同じ変化が自分のF11に!

1: navigation speed limit unlock
2: door mirror 開閉
3: answer back
4: sports mode 表示
5: door open時のwindow control
6: defaultでのEco Pro start
7: Daylight
8: USB内の動画再生
9: legal disclaimer cancel
10: info window内のspeed表示

コーディングでかなり快適になりました。

そして、そんな快適に反して早速フロントガラスに飛び石・・・車のお祓い行った帰りだったのに。
修理の為にまたまたディーラーへ。

写真はトップページを含めてそのうち変更しますので・・・
みなさんこれからもよろしくお願いします。
Posted at 2013/07/11 16:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | F11 | 日記

プロフィール

色々あってE39→F11→G01。 久しぶりにログイン。 picsは3パターン有り 足跡残ってても気にしないでください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トライアンフ スピードツイン トライアンフ スピードツイン
心地よい鼓動感。 マッチョバイク。
BMW X3 BMW X3
勢いでF11から乗り換え。 外装色・内装色同じの画像は拾いモノ
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
やっとBMWへ戻って来れました。 どうしようかなぁ
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
いい車でした。 これからって時に北海道へ転勤・・・

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation