• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号十八のブログ一覧

2010年10月02日 イイね!

サーキットから魚の配達まで!

魚屋です(ぁ

さて、先日帰宅しようとしたら、商品の未着の電話がかかって来ました。
どうやらミスをしたのは私のようです。
よって、私が商品引取り~配達をしなければなりません。

川西で引き取って、箕面へ配達。

箕面だったら、大阪市内へ一々戻らなくても直帰しちまえばいいので、安易に引き受けました。

COLTのシートに座った状態で。

とりあえず事務所(兼荷受場所)で廃棄予定のスチロール箱をもらってラゲッジに積み、走りだしました。

COLTで。

会社に保冷車もあったんですが、いかんせん会社まで戻るのがダルいので、COLT出動です。

引き取り配達自体はすんなり終わりました。
むしろ会社の先輩方に「背番号十八の車は配達スペシャリスト仕様」と思われてるかも知れないです。

ばっちりレカロフルバケ+車高調+15インチSSR+各部補強入ったモータースポーツ仕様なんですggg

…酷道トライアル時の緊急脱出用のナビと、折りたたみ自転車搭載用のラゲッジボード(水の出るものでも多少ならラゲッジにつめるディーラーオプション)が役に立つとは思いませんでした。

そして少しずつ涼しくなってくる今日この頃。
魚の入荷量も増えてきました。

私の仕事も忙しくなってきましたorz

30日のMLS走行会…仕事が終わってから行こうかなぁ…(昼過ぎに仕事は終わるので)
今回はさすがにサキト走行無しでギャラリーでしょうが(体力的な意味で)
それでもメットとグローブは積んでるという…

さて、洗車でもして一眠りしますか~

シュアラスター派からTRIZ派になりそうです
Posted at 2010/10/02 14:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年09月23日 イイね!

大雨プラス休日=…

WRCごっこ!(爆

という訳で、雷鳴鳴り響き大雨降るなか名阪国道を走ってました
こっそり交換してた新品ワイパーの威力絶大でしたよ

気が向いて走っただけなので、特に意味もなく亀山に至り、新名神で帰って来ました
…たまには意味もないドライブ、したくなりますよね!?
Posted at 2010/09/23 18:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運行記録 | モブログ
2010年09月08日 イイね!

次回の課題-コンパミ晩夏の陣を振り返る-

いうに及ばず、サーキット走行初めて半年未満の私には、改善すべきポイントは非常に多いです。

以下、思いついた分を書き連ねてみますね。


・ブレーキング時間の長さ
しっかり減速してコーナー進入は良いのだけれど、減速するためにブレーキを踏む時間が長すぎる気がします。
戸竜さんのCOLTに乗せてもらったときにそれを感じましたね。
減速するときは一気に速度を落とす。

純正パッド、純正ローター、ブレーキの放熱に不利な15インチホイールでどこまでやれるのか甚だ疑問ではありますが(汗

・積極的に向きを変えてからのアクセルの踏み具合
車両を直進状態にして、しっかり減速してパーシャルでMLS外周進入…っ!
そしてコーナー出口へ姿勢を整えて…加速ゥゥゥゥ!

が出来てないです。私。一瞬(ホンマに後輪も含めて直進状態か!?と)躊躇してしまうようです。
思い切ってガッツリ踏めば、世界は開けるかもしれません。
言うは易し、行うは難し。

走行枠内でのペース配分
自身がアツくなりやすい性質なのでアレなんですが…(その性分のお陰でこの方ギャンブルには絶対手を出したことがないです。)
私の走り方ですと、タイヤを温存云々は語れないですね~。

酷いときですと、慣性ドリフト状態に近いときすらあるようです。MLS正周りの最終コーナーで何度かその傾向はあったようです。
末恐ろしいのはドライバー自身にその自覚が無いってことです(ぇ

ガツっとブレーキを踏んで、前方へのGを体感したと同時にステアをきってる節もあるので、今になって冷静に考えればそういったことをしてたかも…

まぁ、コンパミのように10分間だけの走行枠などという風になっていれば問題は然して非ず。
問題は1時間近くあるフリー走行に出張ったときですね。
こればかりは自身で調整するよりほかはなさそうです。

車のクーリングとドライバーのクーリングは重要です。

・走行ラインのとり方で迷う
あえて言うと、「迷って結構」だと思うんですよ。千差万別、いろんな走り方があって、あらゆる理論があって、その理論の結果としての走行ラインだと思うんです。
ですが、自分の場合はグリップ走行をしているつもりでも横っ飛びしそうな走り方をしたりしてます…
それらを統一して走られるように自制して自省して走れるように…って結局冷静になれてないってことじゃないか!?

・サイドブレーキを引くんじゃない!!
最早癖である(ぇ
いや、向きをすばやく変えられるかと思って(ry

・JustOne聞きながら走るんじゃない!!
スーパードライのお膝元なんだからいいじゃないか!(何

・夏場のサーキットをナメてました
次からは2リッターペットボトルを3本持ってきます(何
ついでに保冷剤も何個か持ってきます(爆

・ここから良かったポイント

・スキール音にビビらない
・タックイン時のテールスライドにビビらない
・スピンしかけても泣かない
・伝家の宝刀「サイドブレーキ」は最終枠まで取っておきました
・ASCカット走行がデフォだったとは(知らなかった)

↓一番良かったこと
・コンパミ会場で皆さんとお会いできたこと!

…次の休みは金曜日かァ、どうしようかなァ!?
Posted at 2010/09/08 13:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年09月07日 イイね!

コンパミ走ったった

というわけで、5日はMLSでのコンパクトカーミーティングに出没していました。
しかし暑くてアツい一日でしたねぇ。

ぶっちゃけ、コルトVRミーティングになってたような気がします。


タイム的にも52秒3まで伸ばせました。もう少し踏めるところを探してみようと思います。

変えた足は絶好調で、ケツを流しながら外周を走れたときは「こいつはイイ!」と叫んでましたね。

パーキングコンテストでは、2位につけられました。酷道走りで身に着けた車両感覚は伊達じゃない!?

トトロさん、例のブツありがとうございました!またタイミング見て取り付けてみます!

当日参加された皆さんもお疲れ様でした。
次回はいつになるかわかりませんが、ぜひ一緒に走りましょう!
Posted at 2010/09/07 00:01:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2010年08月31日 イイね!

コンパミ、参戦

コンパミ開催日に代休をもらえるようになってウハウハな背番号十八です。

参加費用の支払いも済ませ、後は…洗車してオイル交換するだけですよ。
相変わらずブレーキはゴーゴーいいますがorz

さて、私のCOLTが前回のコンパミから変わったところをピックアップ

・車高調インストール(Blitz DamperZZ-R)
・エンジンピッチングリミッター
・コルスピ箱のエアフィルター新品交換


そして、当日皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

走行枠もまだまだ余裕があるそうなので、実際に走ってみるのもおもしろいですよ~
Posted at 2010/08/31 10:24:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「~乗り換えのご案内~ http://cvw.jp/b/264382/34886298/
何シテル?   01/13 17:45
お金が無い。けど、やってみたい。そんな思いから、このブログは「ムリから」。 小学校のころに、社会見学で見たダイハツの工場。 そのころから車のことが好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年8月9日に納車されました。久々のマニュアルなので、運転手の慣らしを優先的に行っ ...
カワサキ ZX-14R Ninja14R (カワサキ ZX-14R)
大型自動二輪免許を取得したと同時に乗り始めた、カワサキが誇るアルティメットスポーツ。 最 ...
スバル プレオ スバル プレオ
一つ前のマイカー。 4シリンダーとSCで走る走る。 軽自動車なので税金やオイル、燃費も ...
スズキ GSR400 GSR400 ABSモデル (スズキ GSR400)
普通二輪免許を取得し、どんなバイクがあるのかなーとバイク屋さんに行ったら、こいつがいまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation