• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号十八のブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

ここ数ヶ月の動向など

お久しぶりです、魚屋です。気温が上がって暇になると思ってましたがそうでもなかったですorz

・4月
高校時代の野球部の友達からいきなり家に電話がかかる。
何事かと聞いたら、会社を辞めて暇なのでプロ野球を見に行こうという誘いだったので、ホイホイついていきました。

オリックスvs中日のオープン戦を観戦しているうちにテンションあがってきて野球リハビリを敢行。
淀川河川敷公園でキャッチボール、ペッパー(片方がゴロを投げて、片方が捕球→スローイング)、バッティングセンターでバッティング練習。何やこのミニキャンプ…

おかげで野球バカ度が急上昇しました。因みに、いまだに部屋には内野用グラブ、外野用グラブ、ファーストミット、キャッチャーミット、軟式用金属バット、硬式用竹バット、土グランド用金属スパイクはReady to Gameしてます。惜しむらくは仕事から来るライフサイクル(時間的な意味で)がズレているので草野球できないことです。ガッデム。

そうこうしているうちに、今度は大学のクラブの友達からも電話がかかってきました。

「リストラされた。呑みに行こう!」(休日配送で午後11時から仕事を始めた時にかかってきた)

自分の同級生が軒並み無職化してるってどういうことなの…(戦慄)

・5月

財布を失くす(2年連続1年ぶり2回目)キャッシュカードとガソリン用クレカの紛失が最大の損失。
ガソリンが足りなくなって現金給油したの久しぶりだよ…(1000円分)

カードが戻ってから、PS3用のパワプロ2011決定版を買ってきて、対車検用引きこもりツールを整える。→2週間後、画面がテレビに映らなくなる不具合。HDMIケーブルを大至急取り寄せて対応中

パワプロを買ってきたら、とりあえず中学高校時代の友人および自分を作って全員バファローズに入団→パリーグ無双するのがデフォです。

気がつけば来月車検。とりあえずそのまま車検は通るそうなので、金額的なもののために、緊縮財政です。

そのために休みとなれば引きこもっております。税金高いよ…
Posted at 2012/05/30 06:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月22日 イイね!

竜神高野スカイラインいったった

魚屋です。昨日はサーキット帰りでメンテナンスがてら洗車しようかなーと思っていると、親が「野菜と果物買いたいから、車出せ。」と言い出したので、ぐうの音も出せずにCOLT出動。

近所の松屋(最近できた)で朝飯を食って、阪和道泉南ICから金剛山地を抜けて和歌山県はJA紀の里「めっけもん広場」へ行ってきました。
あー、カメラ持ってってなかったんで写真無いです。
JA紀の里 ファーマーズマーケット めっけもん広場ってところです。

ここは和歌山県産の青果が数多く集まる産直販売所で、その野菜や果物には生産者の名前が表記されており、生産者が見える安心安全を追求しています。


なんて事を言いましたが、結局は安い野菜や果物を買いに行っただけですがね。

さて、そこから高野山を抜けて竜神高野スカイラインを駆け抜けて、竜神温泉に向かおうと思っていたのですが…

まさかの高野山で停止。(原因:親が酔った)


高野山の山頂で休憩という事態に陥り、まぁ、そんなこともあるわなー、などといいながら金剛峰寺を見て回ることに…

結論:世界遺産パネェ!すんません高野山舐めてました!

いろんな企業の物故者慰霊塔や、戦没者慰霊塔、太閤秀吉の墓などが立ち並ぶ荘厳な場所でした。
今まで寺には興味は無かったんですが、成る程どうして興味深いものだ。

・今まで訪れた寺社仏閣リスト
1.伊勢神宮
2.出雲大社
3.熊野大社
4.諏訪大社
5.高野山金剛峰寺←New!

さて、高野山から抜けてスカイライン。
全線チェーン規制が敷かれていましたが、路面は全面ドライ。
北側斜面の極々一部に残雪を確認できましたが、それ以外はいたって普通の道でした。

…ZX-6Rっぽいのが膝をスりながらコーナリングしてたのを見たってのは無かったことにしておこう…

紀伊半島の高いところの尾根伝いに高野山から龍神村までぶち抜くワイルドなこの路線は、標高1000メートル以上のところまで連れて行ってくれる。
1000メートル以上の高さから眺める紀伊半島は…すごく…広いです…

なお、去年の大雨による土砂災害で、片側相互通行区間が2箇所ほどありました。
当該区間を走行される際にはお気をつけください。
ちなみにその片方は、橋が落ちてます。仮設橋を通過することになりますが、Rがきついので、かっ飛ばしモードで突っ込むと、もれなく落ちます。

竜神温泉から有田市街へ抜けて、阪和道→近畿道で吹田に帰着。
20時帰着の0時半起床。仕事して、16時に帰ってきました。

んー、最近睡眠不足やなー。ちゃんと寝るようにしないと…
Posted at 2012/03/22 17:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2012年03月20日 イイね!

MLSコンパミ春の陣-魚屋の軌跡-

魚屋です。3月の18日にMLSのコンパミに参加してきたので、その後日談。
例のごとく箇条書きでw

序幕-前日の仕事が長引く-
・さぁ、翌日はコンパミだから早く終わらすぞ→東大阪で納品して舞洲でも納品してきて→事務所帰着時点で、他のメンバー全員帰宅とか…
・大急ぎで帰宅、コンパミ参戦準備を整え、大阪美原のトライアルさんへ
・ブレーキパッド、ローター(共にフロント)交換。終了時点で19時超え
・新品のパッドローターで走るの怖いから、慣らしがてら下道を走ろう
・南阪奈沿いに走り、大和高田のイオン周辺から都祁村へ向けて進路を取る
・ナビの目的地を針T.R.Sにセット
・R169から右折すると、そこは酷道であった(歓喜)
・ヒィヤッハァー!ガードレール無し、民家無し、街灯無しの1.2車線山道だァー!(大歓喜)
・ニヤニヤしながら走ってると、名阪国道側道にぶち当たり、針に到着
・とりあえず、顔を洗って寝袋展開。ついでにGP02(イーモバイル端末)とhpMini(ネットブック)展開
・一つ前のブログを書き、23時ごろ就寝

当日-お、ひょっとして晴れるんじゃね?-
・おはようクラリス→もう周囲が明るいってどういうことなの…→6時半起きです
・寝袋等撤収し、あんまり時間に余裕がないので名阪国道利用で鈴鹿まで
・でも亀山IC近くのマクドで朝マック
・到着からの走行準備で行ったことは、増し締めとユニフォーム着用
・寒かったのでSUZUKIに魂を売った三菱乗りをしてました(SUZUKIニットキャップ着用)
・Bクラス万歳

・ブレーキパッドから煙モクモク、でもこれで慣らし完了(らしい)
・新調したブレーキセットはウェット路面でも安心です
・やっぱり晴れませんでした
・タイム?ウェット路面で追求できませんよ…
・タイヤのインプレッションはドライでの走行をしてからにします
・走行中はnissyannさんやもとときさんに急接近してしまう場面も。反省orz
・てかnissyannさん速えー…次回はAクラスですね(ニッコリ
・インフィールド突っ込み時に3速ホールドか3→2HTで入るか、最後まで悩む

・じゃんけん大会で最前列に陣取り、勝ち抜けた瞬間に早い者勝ち精神でラーメンを取ったのは私です。セコイ…

・取り急ぎ、帰阪しようとするも、名阪国道で事故渋滞
・帰着は21時過ぎ。起床は午前0時。

翌日-睡眠不足と物量と-
・仕事途中に栄養ドリンクとレッドブルを投入したのは初めてです
・伊丹の倉庫へ納品しに行くと、納品待ちの列がズラーっと
・結局、仕事が終わったのは17時でした

今日-寝ずの労働、過失を生む-
・23時より勤務開始→2時間おきにカフェインが含まれるものを摂取しないと(アカン

・届くはずの荷物がどこかに隠されていた模様
・9時終了、帰宅後すぐ昼寝モード
・16時、起床。

明日(21日)水曜日、代休
MLSドライコンディションでのリベンジを果たしたいところでしたが、明日は貸切の模様。
次の休みは大阪ドームに赴きます故、来月にご期待ください状態です。


当日ご一緒された皆様方、お疲れ様でした!またいずれ、どこかでお会いしましょう!

あー、バイク乗れてねーなー。ちょっくらツーリングでもしようかなー!
Posted at 2012/03/20 22:15:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2012年03月17日 イイね!

今晩の野営地に到着

     *      *
  *     +  はりです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

いいかー、よく聞けー。「ここをキャンプ地とする!」

思わずドイツの片田舎の路肩で車中泊しなきゃいけないかなって思ってしまいますね。背番号十八です。魚屋です。

道の駅針TRSよりお届けします。

駐車場エリアでは何だかいろんなところが光るワンボックスが並んでますが、ここはイカが獲れる魚場なのでしょうか。イカ釣り漁船みたい。まるだぞー。

中の人の睡眠時間的にそろそろ活動限界なので、ここで一眠りです。トラック乗りはどこででも眠れるスキルを持ってるんです。あれ、このスキル、新聞記者(アマチュア)でも活用してたような。
寝袋完備、寒くなればアイドリング+暖房で凌ぐのです。

・モーターサイクルショーに行って来たった
なお、背番号十八さんは普通二輪免許のみ所有のため、大型車種は試乗できませんでした。そら(免許がないんだったら)そう(乗れるわけがない)よ。
ので、足つきリポートのみ。163cm55kgでどこまでいけるか!?

1.ホンダ
○CBR250R、NC700シリーズ、CB1300シリーズ、VFR1200F、スーパーカブ110、ベンリィ110
△CBR1000RR、CRF250L、GL1800

2.ヤマハ
○原付1種、2種全シリーズ。XJR1300、T-MAX(国内)、セロー250、V-MAX(現行)、ドラッグスターシリーズ

×WR250シリーズ(両足が離陸。片足ケツずらしでつま先まで)

3.スズキ
○スカブ各排気量、GSX-R1000、R750、GSR750、INAZUMA250(欧州発売予定モデル)、バンディット1250各種、グラディウス
△Hayabusa1300(足は着くが、ハンドルが非常に遠い)、V-Strom650

4.カワサキ
○Ninja中免シリーズ、ER-4N、ER-6N、Ninja650、Ninja1000、KLX125(オフ車の原付2種)
◎エストレヤ
△ZZR1400R(Hayabusa同様、足は着くが、ハンドルが非常に遠い)、D-トラッカーχ

5.SYM
○原付モデル各種。強いて足つきに不安を感じるとすれば、Jetシリーズくらいか。

6.BMWモトラッド
○F650GS、F800GS、R1200R、R1200RT、F800ST(エンデューロモデル以外の水平対抗エンジン搭載車なら十分足は届く)
△R1200GS、K1300シリーズ(Hayabusaと同じ理由)、K1600GTL(足は着く。着くが自分が隠れちゃうよ、この巨大なボディ)

7.ハーレー
○全種。ただし、ステップボードとハンドルがやたらと遠い車種があるのが困る。

自分はあまり背が高い方ではないので、足つきの悪いバイクは乗りたくても乗れないことがあるのですが、今回、BMWの大半に乗れる(ここでは跨って片足が付けられることを指す)ことが判明したのが一番の収穫です。

GSRも車体が大柄で、走りもよく、スタイルも無二の存在で気に入っているのですが、いかんせん400の癖に速すぎるってのが個人的に痛いんですね。
速いことは良いことなんですが、性格上、飛ばせるだけ飛ばしてしまうこともままあります。
ですので、最初から飛ばす気になれないようなバイクに乗りたいなぁと思っております。

そこで渡りに船と言わんばかりに出てきたNC700Xが、目下のところねらい目といえます。
大陸横断ツアラーみたいなナリをして、その癖無給油で500km(理論値)を走りきるなんて、延々と走りたい私にとって打ってつけなんですよ。
足つきもそんなに悪くなく、いたって普通に乗れそう。パニアケース3点盛にして、LEDフォグランプなんかを付けて山に分け入れば、気分は冒険者!

そんな意味ではBMWのエンデューロシリーズも良いんですが、いかんせんエントリーモデルの価格が100万ってどういうことなの…
それでもあのスタイルと、よくできたエンジンを積んだF650GSがすごくお気に入りなのです。

ま、どちらにしろ、大型免許を取ってからって事ですね。

しばらくは車検の代金を貯める生活をしようと思います。

COLTも維持りますし。GSRも磨きますし。さて、少し眠って、鈴鹿へ向けて走り出しますか。。。

ってやたらとピカピカ光るワンボックス軍団が増えてきました。中には車検適応外のランプも見受けられますが…

気にしないで寝よう。
Posted at 2012/03/17 22:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月15日 イイね!

コンパミ参加票到着

これで買ってきたフェデラルが無駄にならずに済む…魚屋です。

明日は代休なんで、こんな時間(20時)まで起きてます。夜更かしなうです。普通の人の感覚なら、きっと午前3時前後(7時起床の人基準)です。

さて、明日は代休なのでモーターサイクルショーなるものに行ってみようかと。
平たく言うと、バイク版のモーターショーなのです。国内4メーカー(ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ)(各メーカーの輸出専用モデル)はもちろん、外車勢(ハーレー、BMW、ドゥカティ、KTMなど)の新車や、各種カスタマイズされたバイクなどが展示されているようです。

2輪では4輪のように、ディーラーに行けば試乗車があるってわけでもないので、こういうイベントで足つき性などを確かめたいと思います。
新型バイクを買ったはいいけど、足が届かない!で乗らなくなるのが一番辛いですし。
注)国内メーカーだと、試乗車検索ができたりするようです。スズキは国内モデルのみ検索可能でした。
注2)背番号十八の中の人の身長は163cmで55kg(増減アリ)です。ヤマハのWR250Rは足が届きませんでした。ハヤブサやZZR1400Rやらも厳しいでしょう。全く、チビには厳しい業界だぜ!!

モーターサイクルショーでは各種モデルの試乗会も行われている模様なので、行くならメット持参で行こうかなと思います。

アレ、コンパミ前に間に合うんかね…
Posted at 2012/03/15 20:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「~乗り換えのご案内~ http://cvw.jp/b/264382/34886298/
何シテル?   01/13 17:45
お金が無い。けど、やってみたい。そんな思いから、このブログは「ムリから」。 小学校のころに、社会見学で見たダイハツの工場。 そのころから車のことが好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年8月9日に納車されました。久々のマニュアルなので、運転手の慣らしを優先的に行っ ...
カワサキ ZX-14R Ninja14R (カワサキ ZX-14R)
大型自動二輪免許を取得したと同時に乗り始めた、カワサキが誇るアルティメットスポーツ。 最 ...
スバル プレオ スバル プレオ
一つ前のマイカー。 4シリンダーとSCで走る走る。 軽自動車なので税金やオイル、燃費も ...
スズキ GSR400 GSR400 ABSモデル (スズキ GSR400)
普通二輪免許を取得し、どんなバイクがあるのかなーとバイク屋さんに行ったら、こいつがいまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation