• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号十八のブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

タイヤ交換したった(1ヶ月ぶり2度目)

というわけで、今度はサキト用のタイヤ交換と相成りました。(何

Sドラのインプレは撒き餌です(ドヤ
まぁ、普段履きでもSドラはオーバークオリティでしょうが、タイヤとオイルはケチるなと親父殿(元三菱整備士)がおっしゃるので、そのとおりに。
タイヤは溝的な意味で。オイルは交換頻度的な意味で。

サキト用タイヤはフェデラル595RS-Rです。定番です。冒険なんてできません。
しかも純正ホイールに履かせます。安定です。鉄板です。

ちなみに、最後まで純正に残っていた07ネオバはスリップスリップアンドスリップ状態でした。これでウェット路面とか死ねるな!

現在バランスウェイト貼り付け中です。純正のホイールの割りに(バランスウェイトが)多いね、とはショップの人談。


さてさて、これで懸念事項であったタイヤの工面が出来上がり、次は…

1.ブレーキパッド+ローター
パッドはともかくローターがレコード盤なう。きっとLPプレイヤーに置いたら、いい音鳴るんだろうなぁ…
例によってフロントばっかり消耗します。リア?リアブレーキなんぞ飾りです。でもなかったら困るのでえらい人にはなんていえません。

2.スプラッシュガード
インナーフェンダーバッキバキやぞ!!

3.フロントバンパーのビス周辺
プラビス止めしてあるところが、タイヤチェーンの捨て身の攻撃でぼろぼろです。
一部が破損、欠落し、浮いている部分もある模様。
ってこれサーキットとか云々の前に直さないといけないんじゃ…

4.アンダーカバー
目指せ林道ツーリング(違
段差の多い地域ですので、結構な頻度で下回りを摺ることがあり、割とマジで導入を検討してます。そんな所に行かなければいい…そう考えていた時期も俺にはありました…。



















5.車検
うはwww今年車検かよwwwやっべwww何もしてねぇwww
Posted at 2012/03/10 17:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月07日 イイね!

何だこれは…たまげたなぁ…

何だこれは…たまげたなぁ…たまげたこと、その①

いきなり連休。

たまげたこと、その②

10日に納期が判明するはずのタイヤの納期が今日分かった。てか届いた。

たまげたこと、その③

オリックスの応援団が出入り禁止を食らっている模様。

たまげたこと、その④

イ・デホのオープン戦での活躍が(駄目なほうの)フラグに思えて仕方がない。

たまげたこと、その⑤

連休だからどっか出かけるか→15時半出発→どこ行こう…

たまげたこと、その⑥

どこ行こうと高速に乗った結果が美濃加茂だよ!!!しかも伊勢湾岸、東海環状経由してます。

たまげたこと、その⑦

コンパミコンパミ言うてはるけど、この人(自分)、申し込みしてへんねんで…

たまげたこと、その⑧

ここ(美濃加茂)から下道に下りて、した道でMLSに申込書とお金を持っていこうとするドライブジャンキーがおる。

たまげたこと、その⑨

しかもその後から、タイヤ交換してもらおうとしとる奴がおる。













さぁ、出発しようっとww←けっこう行程が立て込んでいることに気がついた。
Posted at 2012/03/07 20:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2012年02月27日 イイね!

うちのCOLTは満身創痍です

ついでにその運転者も左ひじ痛や坐骨神経痛に悩まされる程度の能力を持っています。

背番号十八です。魚屋です。


ここ数日、通勤中にCOLTに乗っていると、ある程度の速度で巡航していると、右フロントから何かが断続的に当たる音がするんです。コッココココッてな感じです。

これで走行不能になったら嫌だなー、と思ってDラーに行って、点検してもらいました。

右フロントのハブベアリングにクラックが入っていました。

うわー、まずいわー。タイヤ発注した直後にこれとかマジきついわー。
MLS走れないよ、どうしよう…

とりあえず、交換修理を依頼しておきました。まぁ、納期的にもコンパミには間に合うようなのでヨカッタヨカッタ。

最大の問題は発注したタイヤの納期が全く持って未定ってことなんですが、何、(間に合わなくても)どうということはない。07ネオバで走ればエエねん。

このクソ寒い中(午前1時半頃)、バイク通勤を強いられているんだ!にならないよう、大人しく走ってます…
Posted at 2012/02/27 17:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年02月19日 イイね!

PC周りの更新

今日は学生時代から更新されていないPCのLAN周りの更新のために、梅田のヨドバシカメラへ赴いていました。

姫路の友人'sと一杯飲んで、姫路の友人宅で泊まって、帰り際に寄っただけなんですが(ぁ

まず、以前から使用していたルーターだけではLANが足りなくなった+IS03やDSとPSPでwifi活用したいので、wifiアクセスポイントとスイッチングハブを購入。

ついでに屋外作業用に購入して以来、そんなに活用の場面が無かったイーモバイル端末の機種変更をしました。

とりあえず配線を取り回し、IS03でwifiが活用できるように設定。驚きの回線速度。これは既存回線に戻れない。
明日あさって辺りには紛失したネットブック端末のACアダプタも届くでしょうから、こいつの設定もしないと。

とりあえず明日の仕事があるので今日は寝て、明日はPSPやDSの設定。あるいは買ったまま接続していないプリンタの接続までやってしまう予定です。

タイヤとオイルは新しいに限りますな、ヤッパシ。

これはいい。ストーリーを良く考えて撮影されていると思う。


08小隊はかっこいい。この泥臭さが…むせる…


さーて、明日は休場日明けだから忙しいぞー、早く寝よー。
Posted at 2012/02/19 18:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年02月17日 イイね!

道路工事多発なう。(注意:極論だらけです)

今日は神戸方面へ配達配達ー。魚屋です。

2月も真ん中を過ぎてくると、その辺の道路で工事が行われてますね。自治体の予算繰りの考え方が見て取れます。

神戸~大阪を結ぶ国道として2号、43号、171号とありますが、今日は171号を多用してました。
171号は兵庫県西宮から大阪北摂地区(池田、箕面、茨木、高槻)を経由し、京都方面へ伸びる(個人的に)大きな道路なのですが、やはりと言うか何と言うか、道路の損耗が大きい路線であります。
損耗が大きい路線故に、道路の整備等は入念にやるべきなのですが…

何で昼間にやるかね、昼間に。そら(交通量が多い時間帯に工事をやったら)そう(工事による車線規制が原因で起こる渋滞多発)なるわな。
配達先から帰るのにエラい時間がかかりましたよ。ええ。

そりゃ、昼間に工事をやったほうが夜間手当て的な意味でコスト削減になるのは分かりますよ。
ただ、そこで削減されるコストは渋滞を引き起こすコストと天秤にかけているのかと。
確かに昼間工事で人件費を削減して「道路工事は今までお金かけすぎてたけど、ホラ見て!昼間に工事したらこんなに安くなったでしょ!!(ドヤァ」したら、数字しか見ない人(現場を通らない人、通称偉い人)は騙せるでしょうや。
でも、そこで渋滞を作って流通、交通を妨げる。渋滞時のアイドリング待機における大気汚染。またそれに付随する騒音問題。その辺は見てはらんのとちゃいますか、と。

この工事現場は地球環境にやさしい工法を薦めています!の看板の前には1km以上の渋滞。皮肉ですよね。

ま、人件費的な意味で考えれば、工事現場にはガードマンを立たせなきゃいかんというルールがあるので、そんなに削減は出来てないんじゃないかなーと。


極論ですが、道が繁栄するからこそ、ヒト、モノ、カネの動きが出来て、地域、ひいては国家の繁栄を生み出します。
道の繁栄こそが国家を反映する訳ですね(チラッ

まぁ、その道ってのは道路だけでなく鉄道だったり航路だったり空路だったりするんですが…

もう少し、こう、せめて、どういった経緯でそこを工事するのかという意思決定が見えてくれば、腹に据える部分も増えるとは思います。
道に生きる人として、私は、年度末の工事ラッシュを見るたびにそう思うのです。
Posted at 2012/02/17 17:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「~乗り換えのご案内~ http://cvw.jp/b/264382/34886298/
何シテル?   01/13 17:45
お金が無い。けど、やってみたい。そんな思いから、このブログは「ムリから」。 小学校のころに、社会見学で見たダイハツの工場。 そのころから車のことが好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年8月9日に納車されました。久々のマニュアルなので、運転手の慣らしを優先的に行っ ...
カワサキ ZX-14R Ninja14R (カワサキ ZX-14R)
大型自動二輪免許を取得したと同時に乗り始めた、カワサキが誇るアルティメットスポーツ。 最 ...
スバル プレオ スバル プレオ
一つ前のマイカー。 4シリンダーとSCで走る走る。 軽自動車なので税金やオイル、燃費も ...
スズキ GSR400 GSR400 ABSモデル (スズキ GSR400)
普通二輪免許を取得し、どんなバイクがあるのかなーとバイク屋さんに行ったら、こいつがいまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation