• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号十八のブログ一覧

2012年02月15日 イイね!

18 is back on MLS

そろそろブログの一つでも書かないと失踪しただの、バイクで死んだだの、フォークリフトに轢かれただの三食檻付き仕事つきの場所に行っただのとうわさされそうな背番号十八です。

トラックの荷台から落ちて後頭部強打ならありますが。ありゃ、危険だ。

今日は代休を頂戴して、リハビリがてらMLSへと赴いておりました。
朝4時起床の5時前出発、新名神ルートで土山着6時前。

朝飯補給の後から、津のGSでガソリン満タンにして、いざMLS。

今日は午前中、私しかいませんでした。計画通り(ドヤァ

ここぞとばかりにツーリングスピードでのライン取り確認から、テールスライドを含めたコーナリング姿勢の作り方などを練習。

路面は昨日の雨が乾ききっておらず、一枠目はほぼ前面ウェット。二枠目からは部分ウェットになっておりました。

…一枠目は「ガチで半年振りの走行」+「ウェット路面」にビビリまくって55秒台。
二枠目は53.2まで持って行きましたが…もうタイヤ持たないッス…

相変わらず2ヘア突っ込んで失速アンダーで、昇り勾配のインフィールド入り口まで加速できん!!ってのが何度もありました。
あと、ウェット路面で くるりんぱ☆ も数知れず。おお、こわいこわい。

ですが、やっぱりサーキット走行は楽しいのでね。趣味は数多くあれども、一番金額をつぎ込んでいるので、これが一番楽しいです。
3月のコンパミは(たぶん、恐らく、きっと)休みが取れるので、参加しますよ!!
今回もMLSのパドックがCOLTだらけになることを夢見ていますw


言えない…最近サバゲーやりたいなって思ってるなんて…
Posted at 2012/02/15 17:40:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2011年12月07日 イイね!

久々にCOD:MWシリーズを引っ張り出す

えーっと、どれだけ振りだ私の休み(汗

お久しぶりです。魚屋です。冬の海は旨い魚の宝庫やでー(挨拶

この時期は鱈を使った「鱈ちり」が旨い!昆布出汁でざっくり切った野菜を煮込み、鱈の切り身をサッと出汁にくぐらせて、ポン酢で食べれば、寒い時期でもあったまる!

ってーのは一般的に知られてることだろうと思っておりますが、あえてこの時期にこの魚かよっ!?というのを書いてみます。

それは「鱧(はも)」です。関西の方なら京都の祭りがある夏場になじみが深いこの魚。
夏の魚と言う認識ですが、この時期にあがる鱧は身も大きく、脂が乗り、「鱧すき」にすると旨いらしいです。

らしいってのは、売ってる所が見当たらないのでまだ食ってないのでorz
近いうちに買ってくるかなー

・COD:MWの話
MW3が出たというのに、MWやらMW2をやってます。
(以下未プレイの方にはわからないネタ)
M4A1が便利すぎて手放せない。
MW2のフォーリー軍曹は地球防衛軍っぽくて笑える。セーフハウス突入→防衛→撤退でどれだけ死んだか。
MWのジャクソン軍曹のラストはいたたまれない。ギャズもいたたまれない。
このシリーズは何故あんなにロシアと戦いたがるのか。

・野球の話
我らがバファローズは選手の入れ替わりが激しいのでちょっと追っかけるのにしんどいなぁ、と。
田口選手が戦力外で自由契約ってのは寂しい限りです。ブルーウェーブが優勝した年に、ジャスコで行われたトークショーに出かけたのもイイ思い出です。
あと、加藤大輔投手も残念です。
どん様(岡田監督)なんでD(加藤大輔投手)放出するん?藤川になれんかった藤川タイプのピッチャーやからや…
前田大輔捕手引退、下山外野手も引退。一軍の右打者がごっそり減ってるので、高橋信二捕手(?)の獲得は目指して欲しいところ。北川のアキレス腱も心配なので。
今期のバファローズの開幕はエースが怪我で不在という大きなハンディを背負っての戦いで、最終戦で「ごらんの有様」されただけに、来期は開幕から万全なカタチで試合に臨んで欲しいものです。

・COLTの話
15インチタイヤ死亡のお知らせ。まぁ、トレッド面が色々と(ヘタクソ運転で)お察しください状態だったので、早々に入れ替えることにしましょう。
DZ1☆かフェデラルか。フェデやな。
Posted at 2011/12/07 10:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年11月14日 イイね!

復ッッ活!!背番号十八復ッッ活!

でもバキは読んだことはありません。背番号十八です。

リアルにトラックで事故って鬱になったり、山の中で調子に乗りすぎてバイクでガシャーニング(コーナリング中にコケる)して鬱になったり、バファローズのCS出場決定予定ゲームを見に行って皆さんご存知の結果になって鬱になったりして、しばらくみんカラから離れていましたが、やっぱり何だかんだ言ってもココは居心地がいいので復帰です。

去る11月13日にMLSで行われたコンパクトカーミーティングに参加された皆さん、お疲れ様でした。
お前誰だよ!って人へ。COLT乗りでSUZUKIに乗ってたバイク乗りです。通称魚屋です。

では、毎回おなじみ時系列で当日の私の動き。

・前日午後9時起床、午後11時勤務開始

・午前4時頃、トラック満載の魚を配送センターへ持っていく。

・午前9時勤務終了

・午前10時帰宅、朝食、ライディング装備装着

・正午頃、吹田を発つ

・午後1時ごろ名阪国道の麓。今IMEが変換で「名阪酷道」って変換してくれた。よく訓練されている

・午後3時ごろ、MLS到着

・午後5時半ごろ、亀山ICの入り口をスルーして路頭に迷う

・午後6時ごろ、数百メートル後ろに覆面がいるのを確認。餌食になるクルマを哀しみの目で流し見る

・同時刻、雨雲レーダーにも感知されないにわか雨に降られる

・午後8時半すぎ、帰宅。

・午後9時、終身。何と完徹だった

――ココから今日
・午前0時起床、強制的に体を起こすために風呂に入ると、不整脈+強烈眩暈+酸欠状態に陥るも、気力と根性で再起動。仕事に向かう。

・午後3時過ぎ、仕事終了。飯を食って現在に至る。

さー、明日も仕事だー、さっさと寝よー(棒
Posted at 2011/11/14 16:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年07月14日 イイね!

こっそり単車情報追加してみたり

こっそり単車情報追加してみたり最近はセブンイレブンの麺類にハマっている魚屋です。

でも一番すきなのは「しらすおにぎり」という、やっぱり魚屋。
高校時代の友人は、セブンイレブンのことを「ブンブン」と略してました

さて、密かに愛車プロフィールに1行追加しときました。
何を隠そう、私の新兵器「SUZUKI GSR400 」です!

・SUZUKI GSR400とは…
SUZUKIが世界に誇るリッターバイク「GSX-R600」のエンジンを中低速寄りにセッティングし、日本固有の免許制度にあわせてダウンサイジングさせたエンジンを積んだ、スポーツネイキッドバイク。その味付けは、中低速寄りとは言え高回転でのピークパワーを追求したもの。6000回転以上のそのサウンドは、気分はGPライダー。
フレームは軽量かつ高剛性なアルミ製ツインスパーフレーム。これは上記の「GSX-R」シリーズの技術を応用してある。
リアサスペンションはコンベンショナルなネイキッドバイクが使用しているリアツインショックよりも路面追従性が高い、モノサスを採用。
…などなどあげていくとキリが無いので略


・初心者のインプレッション

1.車体サイズ
車体デカい!
海外向けの600ccバージョンと車体を共有しているので、車体サイズは600CC並み。
特にタンク周辺のボリュームが大きいです。

そして、デカい分重たいです。ガソリンを満タンにしてると、家から出すのに一汗かきますよ。取り回しは要練習です。

2.足つき性
背番号十八の中の人は163cmで55kgです。
またがって、両足は着きます。ただし、つま先で。両足が着くならば、ある程度不安は無いでしょう。

ですが、車体の運動性能が高い=重心が高いので、一度体制を崩すと「アッー!!」と言う間にGSRは地面と平行になっていることでしょう。なんということでしょう。
因みに、一度そういう状況に陥ってます。(いわゆる『立ちゴケ』)そうなると、高確率でブレーキレバーorクラッチレバーが逝きます。私はブレーキレバーを1killしました。

3.積載性
全く持って荷物は載りません!!
極悪な積載性は、もはやアイテムを利用せざるを得ないです。
私はシートバッグとヒップバッグを活用してます。
シート下には車検証などの書類と純正U字ロックぐらいしか入りません、マジで。
センターアップマフラーなのでサイドバッグはつけられるのか、すごく疑問です。
まぁ、走ることに重点が置かれているバイクなので…って割り切れられるかーッ!
工夫と根性が必要です。

4.速いの?
速いと思いますよ?5000回転以上をキープして、コーナーをスイスイクリアすると、初心者の私ですら楽しいので、うまい人が乗ったらエラいことになるんでしょうねぇ…

5.他にいいところ
5-1.メーターパネル
シフトインジケーター最高!教習車のCB400SFではNランプ(ギアポジがニュートラルの時のみ点灯する)しかなかったのですが、GSRには1-N-2-3-4-5-6と言う風に表示してくれるインジケーターが搭載されてます。
信号待ちで無駄にガチャガチャしなくてもいいし、ギアの入りもいいです。
Nが行方不明に成らないってはうれしいですね!
他には、水温がデジタル表示されたり、地味に便利なメーターインの時計。バイクに乗ってる時には腕時計ができないので、これは重宝しています。

5-2.タンクにビルドインされてるターンシグナルランプ
独創的なデザインはSUZUKIから!(二輪限定)さらに異形ヘッドライトやセンターアップマフラーなど「普通のバイク」っぽく無いデザインで、GSRに決めたと言っても過言ではありません。

5-3.不人気
他に走ってるのを、あまり見ないです。もともと400nkはメーカー4社(現行ラインナップで言うならば、ヤマハ以外の3社)が枕を並べて討ち死にしている状況ですが、それにしても酷い。
400nkで走ってるのはCB400SF/SBくらいしかありません。あとはKawasakiのゼファーやZRX、ヤマハのXJR、SUZUKIはインパルスですね。
全部生産終了してます。
他はみんなビッグスクーターと外車や!国産nk買う人なんてほとんどおらんかったんや!
でもたまに市場に入ってくる「隼」はかっこいいなぁ…

とまぁ、こんな塩梅で単車ライフを満喫しています。


…今度の連休どうしよう…
Posted at 2011/07/14 17:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年07月13日 イイね!

夏ツーリング@龍神高野スカイライン

夏ツーリング@龍神高野スカイライン画像は迷った末に行き着いた場所で撮影した県道の写真です。

あ、魚屋です。

梅雨が明けて、単車の季節や!余計な仕事を押し付けられないようにお願い(という名の我侭)したので、心置きなく日帰りツーリングを楽しんでました。

朝6:30に吹田を発ち、約3時間で和歌山県へ到達、12時前に高野山に入り、小1時間ほど龍神高野スカイラインで、ワインディングを堪能していました。

以下、休日昼間の龍神高野スカイライン(夏)のインプレ

・高野山エリアの段階で、「何でココは公道なのにあなた達は皮ツナギを着ているのですか?そしてそのバイクに書かれている『Ducati』の文字は…」「CBR1000RRとかYZF-R1とか多すぎ」「…色々走ってるけど、400nkで走ってるのって自分だけ?」というような場違いオーラがぷんぷん

・高野山の駐車場のT字路からスカイラインスタート。曲がったら前に250オフ車(たぶんセロー)がいた

バイクで山とか初だけどがんばるぜうおぉぉぉぉ!

・ぜんぜんバンクできない。

・できないなら、できる範囲で。リーンウィズで曲がっても楽しい。

・ああ、やっぱ景色が最高だな。夏は空の色が美しい。

・後ろから来たCBRとかDucatiとかR1にブチ抜かれまくる。あなた達とは(排気量が)違うんです!あなた達とは!

・何度かアメリカン(ハーレーみたいなの)でツーリングしてる人達をパスする。

・ごまだん山スカイタワーで休憩しようとすると、4輪BMWが駐車場を埋めていた。

・えっ?どうしよう…と思ってたら、4輪BMWご一行はワインディングを楽しみに皆さん出発されました。

・休憩。400NKもいたけど、同一車種は見かけない。やっぱ不人気か。

・休憩スペースは本気組の人や、マスツーの人など。

・休憩エリアで持参したバーナーを利用してお湯を沸かし、コーヒーを入れているつわものもw

・水分補給して、出発しようとしたら、アドレスV125で上ってくる2人組。でもフル装備。

・下りは400でも早く走れるんだ…ッ!→背番号十八の中で何かが目覚めた

・たぶんステップしたのバンクセンサー摺った。これが限界か。

・8耐の映像を見よう見真似したら、すごいバンクで曲がれた。

なにこれたのしい

・そのままの勢いで終点へ向かう。途中流してるR1の後ろについた気がする。

・スカイライン終点のGSでガス補給。


うん、エンジン付の乗り物は楽しいね。
COLTでも何度か通った道路なので、大体の塩梅などは覚えてたのが幸いしました。
無茶なペースで走ることもなく、安全に安全に。免許とってまだ1ヶ月たってないんだし。

またツーリングしに出かけようかなぁ!
Posted at 2011/07/13 14:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「~乗り換えのご案内~ http://cvw.jp/b/264382/34886298/
何シテル?   01/13 17:45
お金が無い。けど、やってみたい。そんな思いから、このブログは「ムリから」。 小学校のころに、社会見学で見たダイハツの工場。 そのころから車のことが好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年8月9日に納車されました。久々のマニュアルなので、運転手の慣らしを優先的に行っ ...
カワサキ ZX-14R Ninja14R (カワサキ ZX-14R)
大型自動二輪免許を取得したと同時に乗り始めた、カワサキが誇るアルティメットスポーツ。 最 ...
スバル プレオ スバル プレオ
一つ前のマイカー。 4シリンダーとSCで走る走る。 軽自動車なので税金やオイル、燃費も ...
スズキ GSR400 GSR400 ABSモデル (スズキ GSR400)
普通二輪免許を取得し、どんなバイクがあるのかなーとバイク屋さんに行ったら、こいつがいまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation