• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号十八のブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

色々とあってテンヤワンヤ…

東北関東がエラいことになって、自分の身の回りでもカメラが2台連続で壊れたり、PCがぶち壊れたり、花粉症が重症化したりと、いろんなことがありすぎてワケがわからない背番号十八です。

みなさん、お久しぶりです。以前使用していたLenovoがぶち壊れたので、ソフマップで魔改造されたHP製デスクトップPCを購入してきました。とりあえずネット環境が整ったので、復帰です。

さて、物流の観点から、被災地へモノを送ろうとしている方々が見受けられますが、まず、海路は荷受場所である港が崩壊しているので、荷受不可。
陸路での搬送となりますが、現状では陸路復旧のための重機などが入っているため、十分な物流量が確保できない状況と思うのです。

ですので、現状では個人での援護物資などの送付は時期尚早かと思います。
避難所に直接納めることができるのならば、それもまた良しとは思いますが、何千とある避難所に個人の力で平等(?)に納品できるのかという問題もあります。

NHKの映像等を見る限り、モノは自治体へ届いているようですが、そこからの配送手段が厳しい若しくはピッキング(小分け化)作業が追いついていないのだと思われます。

今、被災地へ向けてできること。阪神・淡路大震災を受けた我々ができること。
今のところ、できることは義捐金の送付。それくらいでしょう。

物流インフラが復帰して初めて、援護物資の送付は役に立ちます。逆に、インフラが整っていない状態で送付されても、それはただの箱になってしまいます。
まだ個人が物資を送るべきではないんじゃないでしょうか?

ただ、その気持ちは、被災者の心にとって大事な援護になります。その気持ちは常に持ち続けてください。そして、その物資を贈るタイミングを、見計らってください。
荷物は送り、現場に届けて、初めて役に立ちます。

物資を送る人へアドバイス。
・水、食料、毛布よりも、避難所での生活に役に立つもの。たとえば赤ちゃんのための紙おむつや、文房具。どこかで見た話では、喫煙者用のタバコ(喫煙者にとってタバコが吸えないってのは、かなり厳しい問題です)
・箱には何がどれだけ何個入っているかはっきり書きましょう。
・どこへ送るのかも重要。甚大な被害が出ているところだけでなく、周辺エリアにも被災者はいます。
・阪神・淡路大震災の時には「暖かいもの」が喜ばれました。(厳冬期だったから)発送できるかどうかはさておき、小型コンロなどが各避難所にあると良いかも。暖かいものを作れるモノがあればよいです。
・個人で送るならば、各自治体が物資の受付をしているかもしれません。そこを頼るのも手です。

以上、偉そうな事を書いてすみません。ですが、被災者の手助けをするという気持ちだけは、どうか、どうか持ち続けてください。
そして、私も何らかの手助けをしたいと思っています。皆さんも、被災者の心情を汲み取ると共に、何ができるかを考えてあげてください。そして、考えて出た答えを実行してあげてください。

被災地域にいらっしゃる方々におかれましては、甚大なる被害、痛み入ります。
ですが、津波で流されたその町に、またあかりを灯す事を心にとどめてください。
そのためのアシストを、非被災者である我々は微力ではございますが、行いたいと思います。
今はつらくても、必ず復興させるという気持ちを持ち続けてください。

そして、大地震はいつ来るかわかりません。今一度、非被災者の方々は地震に対する備えを確認してください。避難グッズの内容は万全か?避難経路は?家族との集合場所は?
東南海地震も、起こることはわかっていますが、いつくるか分かりません。恐らく東南海地震が来た場合、今回のような大津波が寄せてくることは予測されています。
災害に備えて~というのはよく言われますが、人間そのことを疎かにしがちですが、今一度確認しましょう。

ちょっと手回し式ラジオ買ってくる←さっき確認して足りなかった。
Posted at 2011/03/13 13:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月04日 イイね!

また来た。社長「お前~」

また来た。社長「お前~」トラックドライバー兼魚屋の背番号十八です。お久しぶりです。

2トン車の扱いにも慣れてきて、ますますトラックドライバー化しております。
最近は勝手にトラックにFMトランスミッターとiPodを持ち込んで音楽を聴きながら配送してたりします。
ま、誰も見てないし大丈夫大丈夫。会社のパースにつけるときはばっちり制服のポケットにしまっているあたり、ビビリですが。

さて、中型二輪の免許を取るとか吹いていたわけですが、その前に唐突にきました。

社長「おい十八、お前、また有給とってへんやろ。もったいないでー、お前。」
自分「しかし社長。私が休んだら、ほかの人が配送に出ないといけないですから、それはそれでロスになるんではないですか?」
社長「アホかお前は~。有給消化率の問題もあるからやな、とりあえずどっか有給取れ」
自分「え、急に言われましても」
上司「そういえば、(配送先)が8日から改装で休業するから、そっから取ったらええやん。どうせ休業やし、配送もないやろ。ほかはそんな仰山配送もないし。」
自分「(なぜいつも私の有給は唐突に!?)まぁ、仰る通りです。では有給取らせてもらいますよ?」
社長「おう、それでええねん。書類にサインとはんこ押して出しとけ!」

…別に有給なんていらないんですが。まぁ、消えてゆく有給を放置するよりも有効活用したほうが良いと、頭では理解しているんですが…

配送業務って、結構長丁場なんですね。最前線で営業を行っている人にやらせるよりも、配送専門の人間を一人置いておくほうが、円滑に会社全体の業務が行えるんですね。ウチの場合。
で、配送専門の私が抜けた場合、誰かがその配送をしないといけない。

なーんか、いやな予感がします。おお、こわいこわい。

とりあえず、8日~13日まで休みになってしまいました。何しよう。

プラン1.前回は東に行ったから、今度は西や!関門海峡渡ったんで!(西へ)
プラン2.北海道の親戚周りbyJR北海道&ANA(北へ)
プラン3.四国へ行って439を走ってみる。(島へ)
プラン4.宮古島へ行って、バファローズのキャンプ見学!?(祐ちゃんがどうした!俺は青波残党だ!)
プラン5.すいません。二輪の中型免許ってどうやって取るんですか!?

――コンパミ春の陣のための有給申請も行っていることは、この魚屋抜かりなし――

そして、COLTとは関係ないですが、車載カメラ買いました。
マウント、作らなきゃ!!
Posted at 2011/02/04 17:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月28日 イイね!

シートの加減がドライバーの疲労度を変えるんだな…

魚屋兼トラックドライバーの背番号十八です。2トン車は相変わらずデカイですが、何とかかんとかがんばっています。

さてさて、私の(会社での)愛車はいすゞのエルフ積載2トンなんですが、一個旧式なんですね。
で、そのいっこ前のエルフ。2ぺダルMTなんですね。

いまや長距離を走る20トンクラスになると、2ペダルMTが標準になっていますが、いすゞは2トン車でそれをやってのけてます。なんか知らんがすごいぞいすゞ。

ですが、難点があります。それはクラッチミートの感覚。アクセルを抜いて、ギアを入れて…ミート!
ドライバーの頭がガックンガックンするという…
んじゃ、ミートするまでアクセル抜いていても…ガクっとする。
積載荷物が少ないときならまだしも、がっつり積載しているときは怖いです(;;)
この前もがっちり梱包用ラップを巻いた荷物を、パレット積みして走っていると、途中のコーナーでガツン!!!
盛大にぶちまけられておりました…荷物に被害は無かったのでいいですが、降ろすときに一苦労。
トラックは3ペダルのMTに限りますなぁ、ヤッパシ。

あと、一番きついのがシート。ザ☆板。レカロのフルバケに慣れた身としては、非常に疲れるんですよ。
バケットシートはドライバーを保持してくれるので、ドライバーの疲労を低減してくれるのですが、ザ☆板なトラックのシートはドライバーに余計な力(運転姿勢的な意味)を使わせるので、ちょっとなぁと思ってしまいます。
まぁ、2トンなんてのは市内配送がメインの使われ方だから、保持性よりも乗降性を採用したのでしょう。ひとサボりするのに寝やすいし。

そんなこんなで、毎日エイヤコラサッサといろんなものを運んでいます。本音を言えばふそうのキャンターあたりに乗りたいのですが、ま、このクラスじゃいすゞかふそうしか選べないですし(ふそう以外はほぼすべてエルフのOEM)、当分我慢しますか。


そうそう、最近は妙にバイクに興味を持つようになってきました。
自宅周辺はさすが大「阪」と言えるほどの丘陵地帯ですので、前々から自転車での移動はしんどいものがありました。(それでも高校までは片道15キロ以上自転車で走ってたんですがね)
そこで白羽の矢が立ったのが原付なのですが、親父殿に「原付は30キロ制限がついてるから、逆に危ない。せめて250CCからにしとけ」とすごいことをいわれました。
…まぁ、かつて箕面の山で溝に嵌った車やバイクを救援しに行ってた親父殿なので、車関係の事は大抵親父殿のいう事を聞いている私です。ちなみに、COLTをサーキット仕様にしているのを「そうか。」で聞き流すあたり、別にモータースポーツは危険だから~とかいうのではないと、勝手に判断しております。

確かに原付だと危険な場所――大阪北部だと中央環状や新御堂(一部原付不可)――って結構多いんですね。
ですので、250CCなら車検もないし、ご近所走り回るのにばっちりじゃーん!と思い立ち…免許持ってないので取りに行かないといけないという罠。

しかも現状、250CCでかっこいいバイクってなかなか無いですね。この排気量のメインボリュームはビッグスクーター…ありゃ便利だけど、私の心にくるものが無い。
ほら、なんとなくわかるでしょ?サーキット行ったり、WRCごっこしてる人間ですもの、MotoGPじゃないけど、ちょっとスポーツしてるって感じのやつが欲しいわけですよ。

そこで目をつけたのがKawasakiNinja250R。愛車がColtVer.Rという希少車で、バイクがKawasakiとか何となく車(エンジン)馬鹿っぽいですg
↓こんなやつです

ほら、何となくそれっぽい。
後はHondaのVTRと、あとちょっとのオフ車しかないとかなんてスポーツ氷河期。

…ColtVer.R乗りの人は走ることが好きな方が多いみたいなので、250CCでロードスポーツっぽいバイク。ご存知でしたら、お知らせいただければ幸いです。
Hondaのホーネットもかっこよかったんだけどなぁ。なんで生産中止しちゃうのん。

それより何よりかにより、まずは中型免許取得だな!!!!
近所の教習所探すぞー!
Posted at 2011/01/28 17:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月18日 イイね!

VRが帰ってキター!

VRが帰ってきてウハウハな背番号十八です。

やっぱしこの加速感、ハンドリング、この低さがしっくりくる!
自分で「いい車乗ってるなぁ、自分」とか思ってしまったのを白状するくらいウキウキです。

さて、板金修理してついでに買って積んでいたMX72を装着してもらいました。
対応温度帯がサーキットでの走行を視野に入れたものになっているので、朝一発目はブレーキを暖める作業が必要になります。

っつーても、誰も通らない深夜の下り坂路地だから、十分暖められるんですがね!!

一度暖まってしまえば思わず歓喜の声が漏れ出すブレーキ。なるほど、社外ブレーキパッドというものはこういうものか(子安ボイスで
これでMLSの2ヘア突っ込みで怖い思いをしなくて済むかも♪

そして、またもやいじりネタを仕入れてきました。鮮魚の配達途中に見つけたアップガレージに、帰宅途中で寄って、ターボタイマーを買ってきました。
車高調と同じBlitz製です。フルオートでタイマーがかかるので、ずぼらな私にうってつけー。

この前仕入れた楽曲達と強化されたブレーキ、ターボタイマーの保護力でしばらくは楽しめそうです。

…今月中にコソ練いきたいなぁ。誰か行きませんか?
Posted at 2011/01/18 16:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月13日 イイね!

実を言うと連休だったりする

この前の連休に全部出勤していたので、代休で連休をいただいた背番号十八です。

今日は親様の買い物の足として素COLTで伊丹のイオンモールへ旅立っていましたよっと。
伊丹のイオンモールは、一昔前まで「伊丹ダイヤモンドシティーテラス」という名前で営業していて、初めて訪れたときはそのデカさに驚いたもんです。

ですが、今、こうして訪れてみると、言うほどデカく思えないw
これが慣れというものでしょうか。恐ろしいですね。何と比較してって訳でもないですが。

帰宅してきて、明日も休みなので、TSUTAYAでCDを借りてみました。
PerfumeとかUVERとか、そんなのです。特集のコーナーに目もくれない私は、きっと少数派。や、一瞬見ましたが、アーティスト名からしてわからないのばっかりだったので回避。
着うたフルは持ってるけど、iPodには入ってないので登録するというなぞの行動です。
Perfumeはアイマス動画で電撃を受けて、UVERは俺がガンダムだという理由で借りてきました。
…なんでこのCD群にm.o.v.e.が紛れ込んでるのか。

そういえば、Twitterなるものにとうとう登録してしまいました。HotmailやMSNメッセンジャ0は10年近くの付き合いで、スカイプも7年近くの付き合いになるのですが、全くの新しいwebサービスに足を突っ込んでしまった感があります。

Twitterでのつぶやきと、何シテル?は連動することができるようなので、とりあえず連動させてみました。
つぶやく内容としては、魚屋らしく、どんな魚が市場にいるかとか、そんなことを中心にやっていこうかなーと思ってます。

フォロワーが少なくて寂しいですが(;;)

VRは今週にでも帰ってくるそうです。早くVR帰ってこーい!
Posted at 2011/01/13 18:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「~乗り換えのご案内~ http://cvw.jp/b/264382/34886298/
何シテル?   01/13 17:45
お金が無い。けど、やってみたい。そんな思いから、このブログは「ムリから」。 小学校のころに、社会見学で見たダイハツの工場。 そのころから車のことが好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年8月9日に納車されました。久々のマニュアルなので、運転手の慣らしを優先的に行っ ...
カワサキ ZX-14R Ninja14R (カワサキ ZX-14R)
大型自動二輪免許を取得したと同時に乗り始めた、カワサキが誇るアルティメットスポーツ。 最 ...
スバル プレオ スバル プレオ
一つ前のマイカー。 4シリンダーとSCで走る走る。 軽自動車なので税金やオイル、燃費も ...
スズキ GSR400 GSR400 ABSモデル (スズキ GSR400)
普通二輪免許を取得し、どんなバイクがあるのかなーとバイク屋さんに行ったら、こいつがいまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation