• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号十八のブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

竜神高野スカイラインいったった

魚屋です。昨日はサーキット帰りでメンテナンスがてら洗車しようかなーと思っていると、親が「野菜と果物買いたいから、車出せ。」と言い出したので、ぐうの音も出せずにCOLT出動。

近所の松屋(最近できた)で朝飯を食って、阪和道泉南ICから金剛山地を抜けて和歌山県はJA紀の里「めっけもん広場」へ行ってきました。
あー、カメラ持ってってなかったんで写真無いです。
JA紀の里 ファーマーズマーケット めっけもん広場ってところです。

ここは和歌山県産の青果が数多く集まる産直販売所で、その野菜や果物には生産者の名前が表記されており、生産者が見える安心安全を追求しています。


なんて事を言いましたが、結局は安い野菜や果物を買いに行っただけですがね。

さて、そこから高野山を抜けて竜神高野スカイラインを駆け抜けて、竜神温泉に向かおうと思っていたのですが…

まさかの高野山で停止。(原因:親が酔った)


高野山の山頂で休憩という事態に陥り、まぁ、そんなこともあるわなー、などといいながら金剛峰寺を見て回ることに…

結論:世界遺産パネェ!すんません高野山舐めてました!

いろんな企業の物故者慰霊塔や、戦没者慰霊塔、太閤秀吉の墓などが立ち並ぶ荘厳な場所でした。
今まで寺には興味は無かったんですが、成る程どうして興味深いものだ。

・今まで訪れた寺社仏閣リスト
1.伊勢神宮
2.出雲大社
3.熊野大社
4.諏訪大社
5.高野山金剛峰寺←New!

さて、高野山から抜けてスカイライン。
全線チェーン規制が敷かれていましたが、路面は全面ドライ。
北側斜面の極々一部に残雪を確認できましたが、それ以外はいたって普通の道でした。

…ZX-6Rっぽいのが膝をスりながらコーナリングしてたのを見たってのは無かったことにしておこう…

紀伊半島の高いところの尾根伝いに高野山から龍神村までぶち抜くワイルドなこの路線は、標高1000メートル以上のところまで連れて行ってくれる。
1000メートル以上の高さから眺める紀伊半島は…すごく…広いです…

なお、去年の大雨による土砂災害で、片側相互通行区間が2箇所ほどありました。
当該区間を走行される際にはお気をつけください。
ちなみにその片方は、橋が落ちてます。仮設橋を通過することになりますが、Rがきついので、かっ飛ばしモードで突っ込むと、もれなく落ちます。

竜神温泉から有田市街へ抜けて、阪和道→近畿道で吹田に帰着。
20時帰着の0時半起床。仕事して、16時に帰ってきました。

んー、最近睡眠不足やなー。ちゃんと寝るようにしないと…
Posted at 2012/03/22 17:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2012年03月20日 イイね!

MLSコンパミ春の陣-魚屋の軌跡-

魚屋です。3月の18日にMLSのコンパミに参加してきたので、その後日談。
例のごとく箇条書きでw

序幕-前日の仕事が長引く-
・さぁ、翌日はコンパミだから早く終わらすぞ→東大阪で納品して舞洲でも納品してきて→事務所帰着時点で、他のメンバー全員帰宅とか…
・大急ぎで帰宅、コンパミ参戦準備を整え、大阪美原のトライアルさんへ
・ブレーキパッド、ローター(共にフロント)交換。終了時点で19時超え
・新品のパッドローターで走るの怖いから、慣らしがてら下道を走ろう
・南阪奈沿いに走り、大和高田のイオン周辺から都祁村へ向けて進路を取る
・ナビの目的地を針T.R.Sにセット
・R169から右折すると、そこは酷道であった(歓喜)
・ヒィヤッハァー!ガードレール無し、民家無し、街灯無しの1.2車線山道だァー!(大歓喜)
・ニヤニヤしながら走ってると、名阪国道側道にぶち当たり、針に到着
・とりあえず、顔を洗って寝袋展開。ついでにGP02(イーモバイル端末)とhpMini(ネットブック)展開
・一つ前のブログを書き、23時ごろ就寝

当日-お、ひょっとして晴れるんじゃね?-
・おはようクラリス→もう周囲が明るいってどういうことなの…→6時半起きです
・寝袋等撤収し、あんまり時間に余裕がないので名阪国道利用で鈴鹿まで
・でも亀山IC近くのマクドで朝マック
・到着からの走行準備で行ったことは、増し締めとユニフォーム着用
・寒かったのでSUZUKIに魂を売った三菱乗りをしてました(SUZUKIニットキャップ着用)
・Bクラス万歳

・ブレーキパッドから煙モクモク、でもこれで慣らし完了(らしい)
・新調したブレーキセットはウェット路面でも安心です
・やっぱり晴れませんでした
・タイム?ウェット路面で追求できませんよ…
・タイヤのインプレッションはドライでの走行をしてからにします
・走行中はnissyannさんやもとときさんに急接近してしまう場面も。反省orz
・てかnissyannさん速えー…次回はAクラスですね(ニッコリ
・インフィールド突っ込み時に3速ホールドか3→2HTで入るか、最後まで悩む

・じゃんけん大会で最前列に陣取り、勝ち抜けた瞬間に早い者勝ち精神でラーメンを取ったのは私です。セコイ…

・取り急ぎ、帰阪しようとするも、名阪国道で事故渋滞
・帰着は21時過ぎ。起床は午前0時。

翌日-睡眠不足と物量と-
・仕事途中に栄養ドリンクとレッドブルを投入したのは初めてです
・伊丹の倉庫へ納品しに行くと、納品待ちの列がズラーっと
・結局、仕事が終わったのは17時でした

今日-寝ずの労働、過失を生む-
・23時より勤務開始→2時間おきにカフェインが含まれるものを摂取しないと(アカン

・届くはずの荷物がどこかに隠されていた模様
・9時終了、帰宅後すぐ昼寝モード
・16時、起床。

明日(21日)水曜日、代休
MLSドライコンディションでのリベンジを果たしたいところでしたが、明日は貸切の模様。
次の休みは大阪ドームに赴きます故、来月にご期待ください状態です。


当日ご一緒された皆様方、お疲れ様でした!またいずれ、どこかでお会いしましょう!

あー、バイク乗れてねーなー。ちょっくらツーリングでもしようかなー!
Posted at 2012/03/20 22:15:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2012年03月07日 イイね!

何だこれは…たまげたなぁ…

何だこれは…たまげたなぁ…たまげたこと、その①

いきなり連休。

たまげたこと、その②

10日に納期が判明するはずのタイヤの納期が今日分かった。てか届いた。

たまげたこと、その③

オリックスの応援団が出入り禁止を食らっている模様。

たまげたこと、その④

イ・デホのオープン戦での活躍が(駄目なほうの)フラグに思えて仕方がない。

たまげたこと、その⑤

連休だからどっか出かけるか→15時半出発→どこ行こう…

たまげたこと、その⑥

どこ行こうと高速に乗った結果が美濃加茂だよ!!!しかも伊勢湾岸、東海環状経由してます。

たまげたこと、その⑦

コンパミコンパミ言うてはるけど、この人(自分)、申し込みしてへんねんで…

たまげたこと、その⑧

ここ(美濃加茂)から下道に下りて、した道でMLSに申込書とお金を持っていこうとするドライブジャンキーがおる。

たまげたこと、その⑨

しかもその後から、タイヤ交換してもらおうとしとる奴がおる。













さぁ、出発しようっとww←けっこう行程が立て込んでいることに気がついた。
Posted at 2012/03/07 20:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2012年02月15日 イイね!

18 is back on MLS

そろそろブログの一つでも書かないと失踪しただの、バイクで死んだだの、フォークリフトに轢かれただの三食檻付き仕事つきの場所に行っただのとうわさされそうな背番号十八です。

トラックの荷台から落ちて後頭部強打ならありますが。ありゃ、危険だ。

今日は代休を頂戴して、リハビリがてらMLSへと赴いておりました。
朝4時起床の5時前出発、新名神ルートで土山着6時前。

朝飯補給の後から、津のGSでガソリン満タンにして、いざMLS。

今日は午前中、私しかいませんでした。計画通り(ドヤァ

ここぞとばかりにツーリングスピードでのライン取り確認から、テールスライドを含めたコーナリング姿勢の作り方などを練習。

路面は昨日の雨が乾ききっておらず、一枠目はほぼ前面ウェット。二枠目からは部分ウェットになっておりました。

…一枠目は「ガチで半年振りの走行」+「ウェット路面」にビビリまくって55秒台。
二枠目は53.2まで持って行きましたが…もうタイヤ持たないッス…

相変わらず2ヘア突っ込んで失速アンダーで、昇り勾配のインフィールド入り口まで加速できん!!ってのが何度もありました。
あと、ウェット路面で くるりんぱ☆ も数知れず。おお、こわいこわい。

ですが、やっぱりサーキット走行は楽しいのでね。趣味は数多くあれども、一番金額をつぎ込んでいるので、これが一番楽しいです。
3月のコンパミは(たぶん、恐らく、きっと)休みが取れるので、参加しますよ!!
今回もMLSのパドックがCOLTだらけになることを夢見ていますw


言えない…最近サバゲーやりたいなって思ってるなんて…
Posted at 2012/02/15 17:40:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記
2011年06月27日 イイね!

変態オフに一撃離脱してみた

こんにちは、魚屋こと背番号十八です。

さて、25日(土曜)の仕事明けに、岐阜県高鷲で行われた第二次変態オフ~Type-HのHはHentaiのH~に突撃してきました!

仕事終わりに給油して、備品調達して大阪吹田を出発したのが午後3時…
順調に高速を飛ばして現地に到着したのが午後6時でした…


「まいどー!」の掛け声と共にコテージに突入したら、私の視界の左側ではRCのサスペンションを解体してる竜さん。右側にはISをガン見してるしんぺィさんや、ダベってるみなさん。

「…ま、まいどー…?」と声をかけても反応がナイ。何か間違ったかな、コレ…?

しばらくして気がついてもらえました。ステルス性能は劣化してないようで一安心(;;)

しばらくダベったり、RCを眺めたり、にんにくの皮をむいたり。
にんにくの皮をむき終わったら、今度は火起こし!竜さんがすごくイキイキしてたのが妙に頭に残ってます。


…この時すでに、私の頭の中では「この3~4時間後には仕事」がリフレインしていました。
そう、私はこのお泊りオフでまさかのとんぼ帰りを敢行せねばならなかったのです。

私が仕事を終えて、帰宅している道すがら、会社から電話がかかってきました。内容としては「明日急に仕事が入ったが、その仕事をこなせる奴がいない。そこで急で悪いが休日出勤してくれ」とのこと。
確かにその仕事は私以外の代用が利かない仕事だったので、岐阜県高鷲~大阪中央市場を往復することに…市場は年中人手不足です。

流石大人数で行うBBQ。何を食ってもおいしい!
カルビうめぇ!芋うめぇ!ごはんうめぇ!

加えてホタテの火の通り具合を各コンロごとに見回って「それ、そろそろ行けますよ!」「もうちょい焼いたほうがええですね」などといい。
もちろん、紳士トークは欠かさない。主に紳士トークを引っ張ってたのは長さんでした。脳内変換と脳内補完の速度は誰も追いつけません。

Dさんが燃えたり、鉄板プレイが行われたり、BBQのみの参戦だった私にも強烈な印象がありますw

無念にも私が現地を後にする際に、それはそれは大勢の誘導で、非常にスムースに出られました!
具体的には前に4人、後ろに4人。合計8人以上。みんな心優しい紳士ばかりです。


午後9時15分ごろ、現地を出発し、市場には午後11時45分に到着しました。
ワープ区間多数、(意識の)ワープ区間最低5区間。

仕事中の(意識の)ワープ回数、infinity(カウント不可)

その日は8時ごろに「これを物流センターまでもって行ってくれ。配達が終わったら直帰してええから」の誘いにホイホイ乗って、自宅帰宅は午前9時。

帰宅してから一眠りしてたら、夕方でした。
軽く食事を取って、また眠り、今日の仕事をしてました。

どうやら、今まで携わっていた某進物部署が増強されるらしいので、負担が減りそうです。
また一段落したら、以前のようにBlogアップやコメントしていくつもりですので、皆さんよろしくお願いしますね~!

P.S オフにいたのにお前ダレだよ!って人へ。背中に本名が入ってた人が背番号十八の中の人です。
Posted at 2011/06/27 18:08:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記

プロフィール

「~乗り換えのご案内~ http://cvw.jp/b/264382/34886298/
何シテル?   01/13 17:45
お金が無い。けど、やってみたい。そんな思いから、このブログは「ムリから」。 小学校のころに、社会見学で見たダイハツの工場。 そのころから車のことが好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年8月9日に納車されました。久々のマニュアルなので、運転手の慣らしを優先的に行っ ...
カワサキ ZX-14R Ninja14R (カワサキ ZX-14R)
大型自動二輪免許を取得したと同時に乗り始めた、カワサキが誇るアルティメットスポーツ。 最 ...
スバル プレオ スバル プレオ
一つ前のマイカー。 4シリンダーとSCで走る走る。 軽自動車なので税金やオイル、燃費も ...
スズキ GSR400 GSR400 ABSモデル (スズキ GSR400)
普通二輪免許を取得し、どんなバイクがあるのかなーとバイク屋さんに行ったら、こいつがいまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation