魚屋です。昨日はサーキット帰りでメンテナンスがてら洗車しようかなーと思っていると、親が「野菜と果物買いたいから、車出せ。」と言い出したので、ぐうの音も出せずにCOLT出動。
近所の松屋(最近できた)で朝飯を食って、阪和道泉南ICから金剛山地を抜けて和歌山県はJA紀の里「めっけもん広場」へ行ってきました。
あー、カメラ持ってってなかったんで写真無いです。
JA紀の里 ファーマーズマーケット めっけもん広場ってところです。
ここは和歌山県産の青果が数多く集まる産直販売所で、その野菜や果物には生産者の名前が表記されており、生産者が見える安心安全を追求しています。
なんて事を言いましたが、結局は安い野菜や果物を買いに行っただけですがね。
さて、そこから高野山を抜けて竜神高野スカイラインを駆け抜けて、竜神温泉に向かおうと思っていたのですが…
まさかの高野山で停止。(原因:親が酔った)
高野山の山頂で休憩という事態に陥り、まぁ、そんなこともあるわなー、などといいながら金剛峰寺を見て回ることに…
結論:世界遺産パネェ!すんません高野山舐めてました!
いろんな企業の物故者慰霊塔や、戦没者慰霊塔、太閤秀吉の墓などが立ち並ぶ荘厳な場所でした。
今まで寺には興味は無かったんですが、成る程どうして興味深いものだ。
・今まで訪れた寺社仏閣リスト
1.伊勢神宮
2.出雲大社
3.熊野大社
4.諏訪大社
5.高野山金剛峰寺←New!
さて、高野山から抜けてスカイライン。
全線チェーン規制が敷かれていましたが、路面は全面ドライ。
北側斜面の極々一部に残雪を確認できましたが、それ以外はいたって普通の道でした。
…ZX-6Rっぽいのが膝をスりながらコーナリングしてたのを見たってのは無かったことにしておこう…
紀伊半島の高いところの尾根伝いに高野山から龍神村までぶち抜くワイルドなこの路線は、標高1000メートル以上のところまで連れて行ってくれる。
1000メートル以上の高さから眺める紀伊半島は…すごく…広いです…
なお、去年の大雨による土砂災害で、片側相互通行区間が2箇所ほどありました。
当該区間を走行される際にはお気をつけください。
ちなみにその片方は、橋が落ちてます。仮設橋を通過することになりますが、Rがきついので、かっ飛ばしモードで突っ込むと、もれなく落ちます。
竜神温泉から有田市街へ抜けて、阪和道→近畿道で吹田に帰着。
20時帰着の0時半起床。仕事して、16時に帰ってきました。
んー、最近睡眠不足やなー。ちゃんと寝るようにしないと…
Posted at 2012/03/22 17:43:50 | |
トラックバック(0) |
運行記録 | 日記