• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号十八のブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

エンジンオイルを交換したった

仕事が終わった後に、コンパミ依頼交換してないエンジンオイルを交換してきました。
気温が上がってきたので、10w-40を選択しました。

エンジンオイルとシャツは新しいのに限りますなぁ、やっぱし。

帰り道から横にそれたとこにある超自動後退にて交換。

オイル添加剤のシュアラスターループブラッシングも投入しました!

エンジンが好調だとドライバーも元気になりますね!

…ブリッツの車高調って安いなぁ…(ぉ
Posted at 2010/06/30 17:33:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月29日 イイね!

撃沈…

今月は仕事を頑張らないで過ごしたので、死にそうな背番号十八です。


さてさて日曜日と月曜日に鳥取の友人と遊んでました。
鳥取自動車道は便利ですね~
山陰方面に行くにはもってこいです^^

友人と飯食ってダベり、ひょんな事からバッティングセンターへ!
H/N通りに私は元高校球児。力は無いけど柔らかく合わせるバッティングが身上です!
機械が投げる球なんぞ屁でもないわー!

しかし、6年のブランクは大きかった…

さらに脇腹筋肉痛…
今日のお仕事が辛かったのは言うまでもありません(-_-;)

早く来月のスケジュール決まらないかなぁ~
Posted at 2010/06/29 13:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月27日 イイね!

クラッチの異音…

最近、時折なんですが、クラッチから異音がするようになりました…

0スタート時に半クラッチで動き出すと、たまに「ぎゅ」とか「くぅ」とかそんな感じの音がするようになりました。

たまたまディーラーに寄ることがあったので、ディーラーメカニックの方と同乗で再現性確認をしたのですが、再現せず。
これはアレか。壊れた家電を持ち込んで、故障を再現しようとしたら絶好調に動きやがるってやつですか!?

ともかく、異音はたまにしか鳴らないので、また鳴るようだったら持ち込んでくれとのこと。

ついでに板金見積もり。以前のblogにて、雪道で調子に乗って、ガードレールと接触し、左Fフェンダーが一部めくれた箇所の修正見積もり。

…7万…だと!?
結構しやがるのう…ボーナス確定してないのになぁ…

1年点検もあるしなぁ。結構な勢いでCOLTに金が消えてゆく。
だ が そ れ が い い 。


閑話休題。

去る6月23日に、コソ練してきました。MLSで。

フリー走行を計2本走り、1本目はセミウェット。2本目はドライコンディション。
セミウェットは初めてだったので、びくびくしながら走り、55秒063をマーク。
この枠はクラッシュが発生し、途中までしか走れませんでした。

というか自分の走行枠内で初めてクラッシュしてる車を見かけました。
明日は我が身…

2本目は53秒650.あれ?タイム伸びてない?

ま、実を言うと、外周でアンダー、タックイン、アンダー、タックインして遊んでたからタイムが伸びなかったっていうのもあるんですが…
外周に飛び込んで、パーシャルでアンダーが出るのをアクセルオフで加重移動をし、車の向きを変えることに執着してました。
今更か!!と思われるでしょうが、私は今まで、タックインなどを使ったことがなかったので、それが楽しくて楽しくて(ぉ

ブレーキングは大分こなれて来ました。以前のような突っ込みすぎアンダーでラインオーバーは、ほとんど出さなかったですね。

ああ…次はインフィールドのライン取りだ…


それと、背番号十八君は走行枠内でタイヤの空気圧調整をすることを覚えたようです。
15週くらい走って減圧して走ったら、すごく乗りやすくなったので、次回からも実践しようと思います。


・野球の話
Bsはリーグ戦になったら元通りになっちゃいましたねぇ。
予測はしていただけに、精神的なダメージはそんなにありませんが、先発投手陣はもうちと粘らんかいと。

青波残党の私は、この動画と思い出で動いていますw

Posted at 2010/06/27 07:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年06月11日 イイね!

アテのない旅-Finale-

というわけで、吹田に到着。

帰着したのち、神戸へ向かい、巨人VSバファローズの試合を見に行きました。
試合はバファローズの勝利!今季は観戦勝率10割継続中です!

今回の旅。

・総走行距離
1401km

・利用高速
東名高速
東名阪
名神

・宿泊地
針T.R.S
足柄SA
道の駅甲斐大和
大津SA

・最高燃費
16.1km/リッター

・利用入浴施設
足柄SA
星のふる里ふじはし



さ、今から仕事仕事…
Posted at 2010/06/11 23:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年06月09日 イイね!

諏訪大社~賤母~藤橋~木之本~大津

諏訪大社~賤母~藤橋~木之本~大津というわけで、アテのない旅がフィナーレに近づいてまいりました。背番号十八です。

ただいま大津SAにて最終補給です。ドライバーが補給してました。

昨日はコルスピの本部に突撃するも、肝心のデモカーCOLTがいなかったので、がっかりしながらブツを購入。
せっかく関東まで来たんだから、もう一つの三菱系チューニングショップの雄であるYRさんとこも行ってみよう。

んで行ってきました。大したこともせず、デモカーに乗せてもらい、自分のCOLTとの差に愕然としつつ、イジりの方向性が見えてきました。

YR-Advanceさん、その節はありがとうございました。

そしてその後、折角(2回目)東京に来たんだから、東京観光して行くべ、ということでCOLTでウロウロ。
国道1号の基点である東京日本橋、国会議事堂、皇居の横をトコトコと走り回り、ふと「3年前に一度来た、秋葉原は今、どうなってるんだろう」と思い立ち、突撃。
特に何を買うというわけでもなく、あーじゃこーじゃと店員にカマをかけて値切って遊んだりしてました。まぁ、一瞬、コンデジ買おうかな!?とも思いましたが…

あと、ねんどろいど買おうかなと思ったんですが、「こいつは危険だ。無限増殖しやがる…ッ!」と思って華麗にスルー。アレを買ってしまうと、私の黒歴史が…おお…よみがえる…ガクブル。

んで、秋葉原を出発したのが午後8時半。
とりあえず以前、訪れた事のある道の駅、岐阜と長野の県境近くにある賤母(しずも)まで行けたらいいなぁーと、ナビ入力。
「250km以上、およそ7時間かかります」のアナウンスを聞いて、即中継地点検索をしたのは言うまでもありません。

ちょうど一眠りしたくなったころに、道の駅「甲斐大和」へ到着。そのまま宿営という形になりました…。

さて、今朝その駅で起きて顔を洗い、出発して岐阜へ…

途中、道の駅「白州」で某国産ウイスキーのマザーウォーター(仕込みに使う水)を汲んだりしてました。

延々と国道19号(中山道)を走ってると、諏訪大社の文字が。神社マニアな私はホイホイ釣られて、一眼レフの出番。厳かな雰囲気を撮影すべく、歩き回っておりました。
私のポリシーとして、神社を撮影する際には、本殿は撮影しないようにしています。
本殿は建物として美しいのですが、そこに厳かさ、荘厳さがあるからこそ美しいのであって、それらを支えるご神体?をレンズに収めることは憚られると思うのです。

しかし諏訪大社は出雲大社や熊野大社と比べてコンパクトでしたなぁ。寺内町のサイズもコンパクトでした。
あ、もちろん御柱(おんばしら)は2本ありました。別殿も撮影してくりゃよかったなぁと後悔です。

そして道の駅「賤母」に到着後、目的地を道の駅「星のふる里 ふじはし」に設定して、高速道路を解禁。
東名~名神利用で岐阜の東端から西端へ。

「星のふる里 ふじはし」で揖斐川の温泉に入ることが目標でした。
500円で風呂に入れて、それが温泉で、なおかつ結構空いてる。休日はいかがかわかりませんが、平日はガラ空き。

んで、その道の駅からさらに北へ上ると、徳山ダムという浜名湖の2倍の貯水量を誇る化け物ダムがあります。このダムは悲しいエピソードもあるのですが…
そのダムの端っこまで行くと、冠山があります。
そうです。冠山峠です。ダートです。林道なんですが、これを抜ければ鯖江まで抜けられるっ!

ですが、今回は断念です。道中に法面崩落が発生しており、通行止めになってました。なんてこったい。

そして国道303号で岐阜から木之本まで走り、北陸道~名神~大津←イマココ

大津SAでblogを書いていたら、眠くなってきました。

一眠りして、帰阪します…
Posted at 2010/06/09 22:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運行記録 | 日記

プロフィール

「~乗り換えのご案内~ http://cvw.jp/b/264382/34886298/
何シテル?   01/13 17:45
お金が無い。けど、やってみたい。そんな思いから、このブログは「ムリから」。 小学校のころに、社会見学で見たダイハツの工場。 そのころから車のことが好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 78 910 1112
13141516171819
20212223242526
2728 29 30   

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年8月9日に納車されました。久々のマニュアルなので、運転手の慣らしを優先的に行っ ...
カワサキ ZX-14R Ninja14R (カワサキ ZX-14R)
大型自動二輪免許を取得したと同時に乗り始めた、カワサキが誇るアルティメットスポーツ。 最 ...
スバル プレオ スバル プレオ
一つ前のマイカー。 4シリンダーとSCで走る走る。 軽自動車なので税金やオイル、燃費も ...
スズキ GSR400 GSR400 ABSモデル (スズキ GSR400)
普通二輪免許を取得し、どんなバイクがあるのかなーとバイク屋さんに行ったら、こいつがいまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation