魚屋兼トラックドライバーの背番号十八です。2トン車は相変わらずデカイですが、何とかかんとかがんばっています。
さてさて、私の(会社での)愛車はいすゞのエルフ積載2トンなんですが、一個旧式なんですね。
で、そのいっこ前のエルフ。
2ぺダルMTなんですね。
いまや長距離を走る20トンクラスになると、2ペダルMTが標準になっていますが、いすゞは2トン車でそれをやってのけてます。なんか知らんがすごいぞいすゞ。
ですが、難点があります。それはクラッチミートの感覚。アクセルを抜いて、ギアを入れて…ミート!
ドライバーの頭がガックンガックンするという…
んじゃ、ミートするまでアクセル抜いていても…ガクっとする。
積載荷物が少ないときならまだしも、がっつり積載しているときは怖いです(;;)
この前もがっちり梱包用ラップを巻いた荷物を、パレット積みして走っていると、途中のコーナーでガツン!!!
盛大にぶちまけられておりました…荷物に被害は無かったのでいいですが、降ろすときに一苦労。
トラックは3ペダルのMTに限りますなぁ、ヤッパシ。
あと、一番きついのがシート。ザ☆板。レカロのフルバケに慣れた身としては、非常に疲れるんですよ。
バケットシートはドライバーを保持してくれるので、ドライバーの疲労を低減してくれるのですが、ザ☆板なトラックのシートはドライバーに余計な力(運転姿勢的な意味)を使わせるので、ちょっとなぁと思ってしまいます。
まぁ、2トンなんてのは市内配送がメインの使われ方だから、保持性よりも乗降性を採用したのでしょう。
ひとサボりするのに寝やすいし。
そんなこんなで、毎日エイヤコラサッサといろんなものを運んでいます。本音を言えばふそうのキャンターあたりに乗りたいのですが、ま、このクラスじゃいすゞかふそうしか選べないですし(ふそう以外はほぼすべてエルフのOEM)、当分我慢しますか。
そうそう、最近は妙にバイクに興味を持つようになってきました。
自宅周辺はさすが大「阪」と言えるほどの丘陵地帯ですので、前々から自転車での移動はしんどいものがありました。(それでも高校までは片道15キロ以上自転車で走ってたんですがね)
そこで白羽の矢が立ったのが原付なのですが、親父殿に「原付は30キロ制限がついてるから、逆に危ない。せめて250CCからにしとけ」とすごいことをいわれました。
…まぁ、かつて箕面の山で溝に嵌った車やバイクを救援しに行ってた親父殿なので、車関係の事は大抵親父殿のいう事を聞いている私です。ちなみに、COLTをサーキット仕様にしているのを「そうか。」で聞き流すあたり、別にモータースポーツは危険だから~とかいうのではないと、勝手に判断しております。
確かに原付だと危険な場所――大阪北部だと中央環状や新御堂(一部原付不可)――って結構多いんですね。
ですので、250CCなら車検もないし、ご近所走り回るのにばっちりじゃーん!と思い立ち…免許持ってないので取りに行かないといけないという罠。
しかも現状、250CCでかっこいいバイクってなかなか無いですね。この排気量のメインボリュームはビッグスクーター…ありゃ便利だけど、私の心にくるものが無い。
ほら、なんとなくわかるでしょ?サーキット行ったり、WRCごっこしてる人間ですもの、MotoGPじゃないけど、ちょっとスポーツしてるって感じのやつが欲しいわけですよ。
そこで目をつけたのがKawasakiNinja250R。愛車がColtVer.Rという希少車で、バイクがKawasakiとか何となく車(エンジン)馬鹿っぽいですg
↓こんなやつです
ほら、何となくそれっぽい。
後はHondaのVTRと、あとちょっとのオフ車しかないとかなんてスポーツ氷河期。
…ColtVer.R乗りの人は走ることが好きな方が多いみたいなので、250CCでロードスポーツっぽいバイク。ご存知でしたら、お知らせいただければ幸いです。
Hondaのホーネットもかっこよかったんだけどなぁ。なんで生産中止しちゃうのん。
それより何よりかにより、
まずは中型免許取得だな!!!!
近所の教習所探すぞー!
Posted at 2011/01/28 17:21:33 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記