• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号十八のブログ一覧

2013年05月13日 イイね!

新型登場

新型登場大型二輪免許も無事合格し、門真の試験場で大型自動二輪の項目が付いた免許証を貰った魚屋は、その足でバイク屋へと向かったのだった。

次回。「重工の技術力は、町工場のそれを上回る」次回も魚屋とキチツーリングに付き合ってもらう。


上記をボトムズ風に読んでください(ここまで挨拶



と言うわけで、大型ライダーになりました。その足で大型自動二輪受領しました。


新しいバイクは「カワサキ Ninja ZX-14R」ABS仕様。ぶっ飛び大型ツアラーです。
驚きの排気量1441ccとか最大出力200馬力オーバーとか、装備重量300キロとか、ABSとトラクションコントロールとかもう何がなんやら

マジキチバイクであることは間違いありません。


んでちょっくらテキトーにツーリングしてきました。慣らし期間中なのでキチ走りはせずに淡々と。

そこで思ったことを書き連ねていきます。

1.デカい重い
GSR400と比べると倒しこみが重たいです。絶対的な質量が重くなっているので「そらそうよ」なんですがね。

2.瞬間燃費、平均燃費、バッテリー電圧、航続距離が表示されるメーター
それどころかギアポジション、パワーモード、トラクションコントロールモードもそこに表示されるまさにオールインワンメーター。燃料計もあるでよ。

3.ちょっと伏せると高速道路でも風圧が気にならない
さすが航空力学に定評のあるKawasakiだ!100キロ程度じゃなんとも無いぜ!!速度レンジが上がるとどうなるか非常に興味がありますが、まだまだ慣らし期間なのでちょっとムリかも。
因みに下半身への風圧はほっとんど感じませんでした。

4.メットロックとか、荷掛けフックとか
ZXという名は本来はKawasakiのスーパースポーツについているはずなのですが、このバイク、元をただせばZZR1400のモデルチェンジ版なんですよね。で、ZZRと言う名はKawasakiのツアラーの名前。
元々ZZRだっただけに、「旅装備」はきっちりしています。これがとってもありがたい。
お土産買ってもツーリングネットを積んでいけばある程度持って帰られますのでね。

5.1400ccのエンジンの排熱…

それが殆ど感じられないZX-14R。これは真夏のツーリングが捗りますね間違いない。

6.ブレーキの剛性感がパネェ
キャリパーの剛性感が感じられる作りこみで、ちょっとツッコミ過ぎても止まれる秀逸なブレーキ。流石キロマシンはブレーキも一味違うなぁ。


GWとかそもそも全部出勤で、さらに明日から17連勤務で当分乗れそうに無いのが心残りです…
Posted at 2013/05/13 16:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「~乗り換えのご案内~ http://cvw.jp/b/264382/34886298/
何シテル?   01/13 17:45
お金が無い。けど、やってみたい。そんな思いから、このブログは「ムリから」。 小学校のころに、社会見学で見たダイハツの工場。 そのころから車のことが好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年8月9日に納車されました。久々のマニュアルなので、運転手の慣らしを優先的に行っ ...
カワサキ ZX-14R Ninja14R (カワサキ ZX-14R)
大型自動二輪免許を取得したと同時に乗り始めた、カワサキが誇るアルティメットスポーツ。 最 ...
スバル プレオ スバル プレオ
一つ前のマイカー。 4シリンダーとSCで走る走る。 軽自動車なので税金やオイル、燃費も ...
スズキ GSR400 GSR400 ABSモデル (スズキ GSR400)
普通二輪免許を取得し、どんなバイクがあるのかなーとバイク屋さんに行ったら、こいつがいまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation