今のクルマを購入してから、往復80kmを超えるドライブをしていませんでしたので、今回、嫁と母を連れて、東京から石川県へ、そしてそこから岐阜を経由して東京に帰るという、往復1,000km超のドライブ旅行に行ってきました。出発は6月27日の午前3時過ぎです。ETC割引を使わない手はないということで、制限時間の午前4時までに練馬ICから関越道に入るという算段です。時間も夜中でしたので、3時半には練馬ICに着きました。関越道に入り、早速EyeSightの全車速追従クルコンとアクティブ・レーンキープをSETします。ここからはアクセルもブレーキも使わず楽チン走行です。前にほとんどクルマがいないので、追従もヘッタクレもない状態ですけどね・・・。関越入って、埼玉県の上里SAで最初の休憩です。午前4時半頃なので、お店は閉まっています。やることもないので、仮眠中のトラックが並ぶ中、愛車の写真を一枚。あとで見返してみたら、奥に白いインプレッサスポーツが・・・。偶然の同車種2ショットです!写真も撮ったし、そそくさと出発です。藤岡JCTより上信越道に入りますと、さらにクルマが減ります。まあ、こんな具合ですから眠くもなります。とりあえず小布施で2回目の休憩です。朝6時なので、当然お店は開いていません。というか、朝10時から午後5時までしか営業していないそうです。いまどき、こんな健全なお店もあるんですね。(笑)しょうがないので自販機で飲み物を買って、一服して出発です。その後、上信越道から北陸自動車道に入り、富山の有磯海SAで3回目の休憩です。いやあ、デカいSAは違いますね。朝7時ながらしっかり営業していました。とは言ってもガッツリ食える時間帯でもないです。私は豚バラの肉巻きおにぎりをいただきました。ご飯に豚肉が巻かれて串刺しになっているものです。嫁と母は野菜かまぼこです。っていうか、食いしん坊な嫁は、写真を撮るのを待ち切れずに先にかじりました。施設の中に入ろうとしたところ、ドアの上にツバメが巣を作っているらしく、入り口がひとつ閉鎖されていました。小腹も満たし、あとは目的地の金沢を目指すのみです。北陸道をさらに進み、金沢森本ICで高速を降り、金沢城公園にほど近い“近江町いちば館”の駐車場にクルマを停めました。近江町いちば館駐車場は5時間半の利用で料金1,050円と、都心に比べてかなり良心的な価格設定がありがたいです!とりあえず市場の入り口で一枚。写っているのは母です。金沢到着編はここまでです。ということで、その2の金沢観光編に続きます。