• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん坊やのブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

今の愛車で初のロングドライブに行きました(その3:金沢~加賀温泉へ)

今の愛車で初のロングドライブに行きました(その3:金沢~加賀温泉へ)金沢での観光を終え、加賀市片山津町にあるホテルに向かいました。
石川県の方々はせっかちなのか、一般国道でも完全に速度オーバーで、100km/h以上の速度で走るクルマがほとんどでした。
首都圏では80km/hくらいで走るクルマは見掛けますが、石川の方々は一般道を高速道路並みに走るので驚きました。
まあ、私もゆっくり走りたいながら、流れに乗らなければ邪魔にもなるので、皆さんにあやかってかなりスピードを出しました。(笑)
お陰様でホテルまでの40km以上の距離を1時間もかからずに到着することができました。正確な所要時間を書くと、どれだけの速度超過だったのかバレてしまいますので、ここはお茶を濁しておきます。(笑)

宿泊先に選んだのは、東京お台場にある“大江戸温泉物語”がプロデュースする『片山津温泉ながやま』というホテルです。

ホテルの詳細は公式サイトで・・・って、ここでもまた手抜きです。

ホテルの夕食はブッフェ方式の食べ放題で、ライブキッチンで和牛ステーキ、天ぷらをその場で調理してくれたり、刺身や寿司、中華に和食、ケーキなどのデザートと、よくあるホテルの夕食といったところですが、ステーキの肉は他のホテルでの食べ放題に比べると柔らかく美味しかったです。
夕食後には“劇団花車”の舞踊ショーを見せていただきました。この舞踊ショーは本来1,500円するらしいですが、宿泊者は無料で観覧できます。
踊りの中に笑いも盛り込まれていて、なかなか楽しいショーでした。
カラオケ1時間のサービスも付いていましたが、疲れ果てていたので、そのまま温泉に浸かって休みました。
とにかくこのホテルはブッフェに舞踊ショー、カラオケ無料も付いて、3人の宿泊で一人当たり7,500円+入湯税150円とかなりリーズナブルでオススメです。(これはホテル公式サイトで30日以上前の早割を利用しての料金です。)

ということで、その4に続きます。
Posted at 2016/06/30 20:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年06月27日 イイね!

今の愛車で初のロングドライブに行きました(その2:金沢観光編)

今の愛車で初のロングドライブに行きました(その2:金沢観光編)その1からの続きです。
近江町いちば館駐車場にクルマを置いて、近江町市場を軽く冷やかしながら金沢城公園に向かいました。
歩いて7~8分で公園の黒門口に到着。

金沢城公園と兼六園は並んでいるので、名所を手軽に観光できて便利ですね。(笑)


以下、金沢城公園内で撮った写真です。



詳しいことは公式サイトや観光サイトに書いてありますから、私が説明しても仕方ありませんね(笑)

とりあえず、城内の見物料は310円で、兼六園の入園料も310円です。
両方に行く場合は、共通券を500円で買えますので、120円お得になります。

私たちはこの後に兼六園にも行きますので、共通券を買いました。

余談ですが、65歳以上の方でしたら、生年月日を確認できるものを持っていれば両方とも無料になりますよ!

ということで、兼六園でも写真を撮りました。
こちらも説明はしませんので、気になる方は公式サイトや観光サイトでどうぞ。



↑日本武尊(やまとたけるのみこと)の像


若い頃は遊園地などのテーマパークのほうが楽しく感じたものですが、私も年を取りましたね。こういうところで十分楽しめるようになりました。

早足に観光を済ませ、そろそろお昼ということで近江町市場に戻り、昼食をとるお店を探し、結構繁盛していた“じもの亭”というお店に入りました。


そこで私が注文したのは、好きな3種類のネタを選んで3つの小丼にしてもらえる、“3種の海鮮丼”です。選んだネタは煮穴子、イクラ、カニです。実はマグロが苦手なのです・・・。


嫁と母はシンプルに海鮮丼です。
ちなみに嫁は100円で追加してもらえる金箔をふりかけてもらいました。
当然のことですが、金箔は味がなかったそうです。(笑)


美味しい昼食をいただいて、午後は尾山神社に行きました。
ここは前田利家にゆかりのある神社でして、詳しいことが気になる方は公式か観光サイトで・・・(って、毎回こんなですみません。)

↑これが前田利家の像です。


↑B'zやTUBEの皆さんにはゆかりは無いと思いますが、ビーイングが奉納したらしいです。

こんな感じで金沢観光を終え、締めくくりはせっかく遠地まで来たので、“ドトール”という有名なお店でコーヒーをいただきました。
遠くに来て東京にも腐るほどあるお店に入る。この上ない贅沢な時間を過ごしました。(勿体無いという言い方もあります。)

というか、金沢城と兼六園と尾山神社だけっていうのも勿体無い気がしますが、予約しているホテルが加賀にあるもので、移動時間を考えるとタイムリミットでした。

続きは明日書けたら書くという『その3』にて・・・。
Posted at 2016/06/30 00:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年06月27日 イイね!

今の愛車で初のロングドライブに行きました(その1:東京~金沢到着編)

今の愛車で初のロングドライブに行きました(その1:東京~金沢到着編)今のクルマを購入してから、往復80kmを超えるドライブをしていませんでしたので、今回、嫁と母を連れて、東京から石川県へ、そしてそこから岐阜を経由して東京に帰るという、往復1,000km超のドライブ旅行に行ってきました。

出発は6月27日の午前3時過ぎです。
ETC割引を使わない手はないということで、制限時間の午前4時までに練馬ICから関越道に入るという算段です。

時間も夜中でしたので、3時半には練馬ICに着きました。
関越道に入り、早速EyeSightの全車速追従クルコンとアクティブ・レーンキープをSETします。
ここからはアクセルもブレーキも使わず楽チン走行です。前にほとんどクルマがいないので、追従もヘッタクレもない状態ですけどね・・・。

関越入って、埼玉県の上里SAで最初の休憩です。

午前4時半頃なので、お店は閉まっています。
やることもないので、仮眠中のトラックが並ぶ中、愛車の写真を一枚。

あとで見返してみたら、奥に白いインプレッサスポーツが・・・。
偶然の同車種2ショットです!

写真も撮ったし、そそくさと出発です。
藤岡JCTより上信越道に入りますと、さらにクルマが減ります。

まあ、こんな具合ですから眠くもなります。
とりあえず小布施で2回目の休憩です。

朝6時なので、当然お店は開いていません。

というか、朝10時から午後5時までしか営業していないそうです。
いまどき、こんな健全なお店もあるんですね。(笑)
しょうがないので自販機で飲み物を買って、一服して出発です。

その後、上信越道から北陸自動車道に入り、富山の有磯海SAで3回目の休憩です。
いやあ、デカいSAは違いますね。朝7時ながらしっかり営業していました。

とは言ってもガッツリ食える時間帯でもないです。
私は豚バラの肉巻きおにぎりをいただきました。
ご飯に豚肉が巻かれて串刺しになっているものです。

嫁と母は野菜かまぼこです。
っていうか、食いしん坊な嫁は、写真を撮るのを待ち切れずに先にかじりました。


施設の中に入ろうとしたところ、ドアの上にツバメが巣を作っているらしく、入り口がひとつ閉鎖されていました。


小腹も満たし、あとは目的地の金沢を目指すのみです。

北陸道をさらに進み、金沢森本ICで高速を降り、金沢城公園にほど近い“近江町いちば館”の駐車場にクルマを停めました。

近江町いちば館駐車場は5時間半の利用で料金1,050円と、都心に比べてかなり良心的な価格設定がありがたいです!
とりあえず市場の入り口で一枚。写っているのは母です。


金沢到着編はここまでです。
ということで、その2の金沢観光編に続きます。
Posted at 2016/06/29 23:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年06月25日 イイね!

水曜日のカンパネラのライブに参戦してきました。

水曜日のカンパネラのライブに参戦してきました。今回はクルマとは一切関係のないお話です。

本日、東京の江東区にあるライブハウス“新木場STUDIO COAST”まで、水曜日のカンパネラというアーティストのライブを観に行ってきました。

もしも別会場でのライブツアー参加の方がいらっしゃれば、一部ライブのネタばれになりますので、読みたくない場合はここで読むのをお止めください。(笑)

水曜日のカンパネラは、2012年から活動している、コムアイさん、ケンモチヒデフミさん、Dir.Fさんの3人による音楽ユニットです。

まだ今月にメジャーデビューしたばかりですが、インディーズ時代に既にMステにも出演もし、コムアイさんも最近ではヤフオクのCMのほか、ワイドナショーのコメンテーターとしても出演するなどしていることもあって、知名度も高くなってきており、既にご存じの方もいらっしゃるかと思います。

私はまだ人気がまったくない頃から応援してきていますので、こうしてメジャーになってくれることを嬉しく思いますが、ライブのチケットが入手しにくくなることを考えると、あまり有名にならないでほしかったという思いもあり、とても複雑な心境です。
とりあえず、今回がワンマンライブでは4回目の参戦となりましたが、次のツアーあたりはチケットが取れるか不安なところです。

ちなみに、今回のライブは6月22日に発売されたアルバム“UMA”を引っ提げてのツアーの初日となりました。

↑ニューアルバム“UMA”のジャケットです。

ニューアルバムからは
・チュパカブラ
・ツチノコ
・雪男イエティ
・ユニコ
・フェニックス
・バク
の6曲、

前アルバムの“ジパング”から
・シャクシャイン
・メデューサ
・ラー
・ツイッギー
・ウランちゃん
・小野妹子
の6曲、

その他に
・桃太郎
・ディアブロ
・ナポレオン
・ミツコ
・ユタ
の5曲、

そしてアンコールに
・ドラキュラ

と、全18曲を披露されました。(リストは順不同です)


↑ライブ会場のスクリーンです。

約1時間45分の公演でしたが、とても楽しかったです。
が、それより何より会場内が暑くて死にそうでした。

今はまだ興奮冷めやらぬ状態ではありますが、明日から愛車で石川県まで往復1,000kmの旅に出掛けてきます!

Posted at 2016/06/25 23:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談、その他 | 音楽/映画/テレビ
2016年06月19日 イイね!

車内の気温を知りたいなと考えた末、余計な疑問が増えました・・・。

車内の気温を知りたいなと考えた末、余計な疑問が増えました・・・。我が愛車にはマルチインフォーメーションディスプレイやマルチファンクションディスプレイといった、様々な自車の状態を表示できる素晴らしい機能が付いています。

そこでは車外の気温も表示できたりするわけです。
(別に気温を表示するのがメインな装備じゃないけどね(笑))

でも、よくよく考えたら車内の気温は表示できません。
まあ、「勝手にオートエアコンで設定した気温になりますよ。」とか言われたら、それはそれで納得できるのかもしれません。

だけど、エアコンって100%つけている訳でもなく、エアコンをONにすべきか否かを迷う気温の境界線ってありますよね?
(同意を求めるほどなのかの境界線も考えるべきでしょうか・・・)

まあ、「家にある室温計でも持ち込めば?」とか言われてしまえば反論もできませんけど・・・。

そんなことを考えながら、みんカラユーザーの皆様のパーツレビューを拝見していましたところ、なんと!見つけました。

シガーソケットに差し込んで車内の気温が計測できる温度計です。
これまたバッテリー電圧まで計れてしまう優れもの!
おまけに送料込みで530円という、財布に優しいお値段設定。

迷わず注文しちゃいました。

きっと期待されるような品でもありませんが、装着しましたらパーツレビューに投稿したいと思います。

ちなみに、今回、私は中国から発送されるこの商品を注文しました。
海外発送だと一般的に到着まで1~2週間程度かかり、それは注文時にも記載されています。
国内発送で同一価格のものもあったのにそちらを選びました。

普通は到着が早いほうが嬉しいものですが、あえて中国発送を選んだ理由は、今回に限っては“待つことの楽しさを味わいたい”という、ちょっと変わった趣向によるものです。
(別に急いで必要なものでもないですしね(笑))

ですので、私のような変わり者でない方は国内発送の商品を選べば1~2日で到着します。

そこで少し気になったことがありました。
その商品を販売するお店の評価やレビューを読むと、“到着が遅い”やら、“ちゃんと届くか心配になった”やらの書き込みがありました。

これはどうしても理解できないのですが、この人達は同一価格で国内から1~2日で届けてくれるこの商品を買わずに、何故にあえて1~2週間かかると分かっている海外発送を選んで文句を書いているのでしょうか。

それが不思議すぎて夜も眠れません・・・。
Posted at 2016/06/19 02:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。 http://cvw.jp/b/2644548/39100330/
何シテル?   01/01 02:04
こんにちは、カープ大好き“のん坊や(元のんぼう)”です!(´▽`*) 愛車は至ってノーマルですが、温情の『いいね!』をいただいて感謝しています。 仕事ではシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年2月29日に購入しました。 4年に一度しかない日に買ったので、車検は12年後で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation