• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tuck M.R.のブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

肺炎からの生還(大げさ?)

肺炎からの生還(大げさ?)お久しぶりでございます。
もうすっかり北海道も冬景色になり、あと2週間ほどで年末になる実感が未だ沸かない状況です(^^;)

さて、11月半ばにスタッドレスに交換したことをアップした直後、まさかの肺炎を患っておりました。
しかも細菌性肺炎という何とも厄介なものでして、完治まで1ヶ月ほどかかってしまいました(・・;)

肺炎を患ってる間はずっと熱が上がり続け若干フラフラする体調でして、熱が引いた後も薬の副作用?で胃の調子が芳しくない状況が続いておりました…
その間も仕事を休むわけにもいかず、フラフラする+すぐ疲労を感じてしまう体調で仕事をしながら、週3回の点滴治療を続けておりました。
発症から1ヶ月経った先週の金曜日に検査した結果、ようやく完治して喜びも一入です(ノД`)
ただ、うっすらと細菌の塊の跡が肺の中にあるらしいので、本当の完治まではまだ時間がかかるとのことです。

入院してたわけじゃないので浦島太郎状態ということでもなかったのですが、休みも家でじーっとしてたので季節感がズレており…(・・;)
気がつけば1週間後はクリスマス笑
クリスマスにちょっとした贅沢な食事をすべく予約をしましたが、そろそろ予約も厳しそうな状況で危なかったです。

さて、基本的に私は「目に見えないモノ」はあまり信じない質ですが、今回の肺炎で思うところもありまして。
スタッドレスに交換したすぐ後に肺炎を患ったのもそうですし、10月に金運アップをにらんで茶色の財布に変えましたが、その後くらいからなんとなくお金その他の運が下がった気がしてました(´ε`;)
まぁ普通に考えれば「そんなわけない」と思ったりするのですが、じゃあ一旦財布を前使ってたものに戻し、スタッドレスをWS70からVRXに交換したら運気が回復するのかということに興味が出まして、物は試しに実験してみました。
その後、なんとなく運気が悪い状態から元に戻った気がします(^^;)

WS70もまだアイス路面で効くとは言え製造年も5年経過してますし、VRXを温存すべく使用してましたが肝心なときにコントロールできずに車をぶつけてしまう可能性を考えれば、お役御免でもいいかな、と。
捨てるのももったいないので、近々どこかで買い取ってもらおうと考えています。

茶色の財布は正直結構気に入っていたのですが、使ってまた金運が下がるのも嫌なので、違う色の同じモデルの財布を買おうかな~と思ってます(・∇・)笑
Posted at 2017/12/17 19:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月17日 イイね!

スバルディーラーの対応に…

さて、今回は早速ではありますが最近起こっている悩ましい件について。

実は1週間前くらいから、リアシェルフ?(後部座席後ろの内装のパネル)付近から軋み音が発生するようになりました。
走行中にマンホールやギャップなどを乗り越えたときに聞こえる感じですね。

自分でコンコン叩いてみると、どうやらハイマウントストップランプ辺りから鳴っているような感じです。

何か取れるとかではなく走行に支障は全くないのですが、ヘンなところ神経質な私には中々我慢できない軋み音なのでディーラーに診てもらうべく先日行ってきたのですが…門前払いを食らうという切ない結果に(T_T)

軋み音が出るタイミングや場所も伝えて、今すぐ修理とはいかないまでもまずは診てもらおうと思ったのですが、サービスの手が全然空いておらず時間もないという返答…
私も中々我慢できない音なので診てもらえませんか、という旨を伝えるもつれない返答が返ってきたので、イラッとしながらも1週間後に予約だけしてディーラーを後にしました。

ここ最近のスバルは売れに売れて営業さんもメカニックさんも忙しく、またそんな中でリコール対応などにも追われてかなり大変な状況なのは分かるんですが、決して安いものではなく日常いつも使う車のことで相談しているので、親身になってもらいたいという感情はワガママなんでしょうか…(´・ω・`)

皆様のブログなどを拝見しているとディーラーの対応について書いていらっしゃる方々を見るにつけ、いつか自分もそういった対応を受けるんだろうなぁとは思っていましたが、まぁ実際受けるとイラッとせざるを得ないですね~(・へ・)



ちなみに、やっぱり我慢できずディーラー近くのスーパーの駐車場の隅で調べたら異音の元が分かったので、リアトランクの鉄板部分とリアシェルフの間に、ダッシュボードに敷いてスマホなどの滑り止めとして使うゴムのシートの切れ端を詰めたらひとまず異音はなくなりました(^^)v
Posted at 2017/09/17 13:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月17日 イイね!

RaceChip Ultimateをつけてから♪

例年の9月といえばまだまだ暖かく、フリースを着るなんて思いもつかないことなのですが…今年の北海道は夏っていつ来たのさ??っていうくらい涼しい夏でしたね(・・;)笑

さて、前回のブログでRaceChip Ultimateのフィーリングわかったらまたレビューします、なんて言っておきながらパーツレビューでちょろっと書いたただけで大したこと書いてなかったですね…

装着してから2ヶ月ほど経っての感想としては、特に最高出力が変わった雰囲気でもないなぁ~というのが正直なところです(゜-゜)
アクセルレスポンスは結構良くなっているので乗りやすくはなっていますが、中々公道で試せるシチュエーションがないですからねぇ(汗)

ただ、Iモードで運転している分には燃費が悪くなるといったことはないですし、フル加速時にはそれとなくシートに押し付けられる感が増している気がするので付けてよかったなと思えるパーツですね♪♪
Posted at 2017/09/17 13:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月14日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:
キズ消し効果、水引具合(疎水性がベスト)、ウォータースポットの軽減

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:
降雨の後の雨ジミや防汚性能

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/14 20:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月10日 イイね!

次につけたいパーツ

少し前までは肌寒く、なんならフリース着ないと寒いくらいだったのに先週末から連日30℃超えの日が続き溶けそうな気温の北海道の7月中旬です。

さて、パーツレビューにあげましたが、生のブーストデータが欲しいためDualGaugePro用のブーストセンサーを取り付けました。

あとで思うに、バンパーの脱着できるんならブーストの取り出しもできたなぁ~、なんて思ったり^^;

個人的な考えですが、恐らくECUを直接書き換えている場合でもOBD情報は生データに近い気がしているので、MFDに表示されるブースト圧も正確なんじゃないかなぁ~なんて勝手に思ってます。

ただ、近々↓を取り付けるにあたり純正ECUのブーストデータが正確じゃなくなるので、今回別途ブーストセンサーの取り付けに至った経緯があります。



知ってる人が見たら多分何なのかは分かると思います笑
まさかのUltimateなのでドキドキですねo(´∀`)o

取り付けたらレビューしますので、しばしお待ち下さいまし♪
Posted at 2017/07/10 23:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

GRFからVAGに乗りかえました。 気づけばスバル歴10年以上になりました。 札幌近郊にひっそりと生息しております笑 不定期ログインなので、レスが遅く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYO-EI / 協永産業 バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 09:06:57
リアにもドラレコ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 00:41:22
フォグランプスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:32:43

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
SUBARU WRX S4 このクルマがデビューした当初から気になっており、営業の方に色 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
SUBARU インプレッサWRX Type-R STiVersion VI 前車のスカ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
SUBARU WRX STi A-LINE この前にベタな青のGC8に乗っていたことも ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
SUBARU レガシィRS 2000年初めにこの型のレガシィのワゴンが流行っていましたが ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation