• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tuck M.R.のブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

ドラレコ付け替え→肩こりが…(><)

ドラレコ付け替え→肩こりが…(&gt;&lt;)今日の北海道は晩夏のいい天候に恵まれて気持ちよかったですねぇ~

昨日の土曜日に、今まで使用していたユピテルのドラレコからケンウッドのドラレコに変えました。

ユピテルのドラレコはミラー型で、あまりごちゃごちゃしたくない主義の私にとっては良かったのですが、ルームミラーが小刻みに揺れてしまい後方確認が非常に辛かったために付け替えとなりました。

で、ここで問題なのが電源の取り方。

いかに配線などを隠して見栄え良くするか、ということに妙なこだわりを見せる私にとって、シガープラグコードをそのままシガーソケットにさすのに抵抗が…(^^;

そこで思いついたのが「ヒューズから電源とればいいじゃん!」と。

ただ、シガープラグコードから電源を取らないとちゃんと動作しない、というレビューをちょくちょく見かけるので、
ヒューズから電源取り出し

3連ソケットかなんかに一旦変換

シガープラグコードを接続して電源を取る
という手法を取りました。

これが肩こりの元凶の始まりでして、3連ソケットとか配線をきれいに隠すのにこだわりをみせ、せっまいところに頭や手を突っ込んで作業した結果見事に肩こりになってしまいました…(><)

作業中に何かしらのケガ、ていうのはあると思いますが、肩こりとは…
日頃の運動不足がたたってますね…

ただ、見栄えは良くなったという自己満足は得られました!笑
Posted at 2016/09/11 21:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

たまには自堕落に…

昨日抜歯したところがバッコシ腫れてしまい、家で自堕落にじーっとするしかない週末を過ごしております(^^;

さて、先週の話なんですが、スバルのディーラーにおじゃましてきた折にこんなものをいただいてきました。





中々素敵なタンブラーなんですが、中々に使いみちがなく(^^;
酒を全く飲まないので、絵的に映えるであろうビールとか冷酒みたいな飲み物が入る予定はありません笑

話を戻しまして、以前から気になっていたWRX S4のC型をその時に試乗してきました。
しかも担当営業の方がタイミング的に多忙だったようで、1人で試乗できるという素敵っぷり(^^)v

感想としては、
・CVTのレスポンスはGRFと比べるとやっぱいい
 GRFのアクセスレスポンスがイマイチでスロコンつけてる人も結構いるみたいですし
・ただ、ダウンブリッピングは苦手なよう
 これはA型の時にも感じましたが、たぶんCVTの絡みで難しいのかな?と…
 マニュアルモードで例えば5→4とか4→3などにした際、普通のATでDから2とかにした際のGのかかり方と一緒な感覚でした。
・巷で言われている「CVTの滑り」は感じず
(GRFもATなので、慣れてるだけかもしれません)
・静か!笑
 まぁGRFはATながら「STi」であったのに対し、そもそも「S4」なわけでコンセプトが違いますしね。
 大人のスポーツセダンというキャッチコピーはダテじゃないですね~
・リアのショックのハネが若干気になる
 走行距離が2000kmくらいだったので、まだ馴染んでなかっただけかもしれませんが…
・電子パーキングブレーキかぁ
 冬道でたまーにサイド引く自分としてはちょっとなぁ~と笑
 こればっかりはアイサイトの関係?で電子パーキングブレーキになるそうで。


とまぁこんな感じですねぇ。
MTとしてはHCR32→BDレガシィRS→GC8と乗り継いできた自分としては、CVTのレスポンスとかマニュアルモードの動きは気になるところですね。

でも今のGRFより燃費いいんだろうなぁ~…
Posted at 2016/09/04 18:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

温故知新

連投で失礼します(^^;

昔から音楽を聞くのが好きで、小学低学年の頃はBar Bee Boysと米米CLUBを聞きながら育ちました。
(Bar Bee Boys知ってる人も少ないかもしれませんが・・・笑)

CITY HUNTERのエンディングで流れていた「Get Wild」に衝撃を覚えながら、中学生になるとまわりはミスチルやGLAY、大黒摩季などを聴く中、TM NETWORKを聴きまくっていたので、ミュージックシーンの会話になると合わないこともありましたねぇ~

高校以降はL'Arc~en~Cielとglobeをメインに聴きながら浜崎あゆみや相川七瀬なども聴いていましたねぇ。

とまぁ、私の音楽経歴の紹介はこれくらいにして(笑)、ここ最近は中田ヤスタカ系の音楽やトランスを聴いたりしてるのですが、どうにもTMNを聴きたくなりiPhoneに入れてドライブ中に流しています。

そんな折にふと思う感覚。

1つ前のモデルながら比較的新しいGRFでiPhoneからナビで聴くTMN。

う~~~ん、違和感!
でもそれがいい!笑

別に何聴いたっていいんですが、90年台の音楽ソースを新しいハードで聴くのもオツだな、と。

でもついついアクセルを踏む力が強くなってしまうのを抑えるのが大変です笑
Posted at 2016/08/22 00:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

0→1、そして0

前回「今年は暑くない」なんて書いたら蒸し暑さにやられまくっております笑

少し前に友人からYupiteruのドライブレコーダーを貸してもらっている(実際は買う前提でのお試し期間)んですが、中々に面白いですねぇ。
自分の運転のクセとかアクセルの踏み方などを見返せるとか、横断歩道を踊りながら渡る子供とか笑

んで、幸いな事に今までドライブレコーダーのお世話になるようなことに遭遇していないので特に必要としていなかったのですが、一度使ってしまうと、ないことに不安を覚えてもう戻れなくなるものです。

そんなことを考えていると、ふと大昔に友人が言ってた(個人的に)名言を思い出しました。

「恋人ができるとそれまでの生活にプラス1というファクターが追加されるけど、そのうちこいびとがいることが当たり前になって0になる。そうなると、恋人がもしいなくなってしまうと1から0に戻るんじゃなくて0から-1になるんだ」

車のパーツを恋人に置き換えるのは流石に乱暴な気がしますが、なんとなく友人が言っていたことが分かるなぁ、と思いふけってしまうものでした笑
Posted at 2016/08/21 23:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

【考察】新しいレーダーがほしい…

今年の北海道はなかなか暑くなりませんね~。

さて、愛車紹介でも書きましたが未だに2008年もののレーダー?を使用しています。
いい加減新しいレーダーが欲しいと思いいろいろ調べると、

えっ今のレーダーはOBDIIから車両情報取得してディスプレイに出せるの?驚
COMTECていうメーカーがあるなんて…(YUPITERUとCellstarだけかと ←恥)
データ更新ができるんだぁ~

とまぁ、完全に浦島太郎状態に…

希望としては、
・流石にナビはいらないが走行中は地図を表示させたい
・地図表示&水温とか電圧とかを同時に表示させたい
・ブーストとかタコを表示させる場合、レスポンスがいい機種がいい
・データ更新は無料がいい
…ワガママですね笑

更に調べると、データ更新は無料だけどフルマップ表示じゃないとか、
某メーカーは地図とOBDII情報を同時に出せるがOBDII情報(タコとかブーストとか)のレスポンスが良くないていうレビューを見たりとか、
希望通りな機種を見つけたと思ってレビューを見ると不具合が多いという書き込みを見たり…('・_・`)

う~~~~ん、困った!笑

普段は地図と電圧、X3の代わりに水温を表示してくれればいいし、タコやブーストは使うつもりはないけど、レスポンスが悪いってのはいかがなものか…

ということで、熟考してます。笑
Posted at 2016/07/20 21:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

GRFからVAGに乗りかえました。 気づけばスバル歴10年以上になりました。 札幌近郊にひっそりと生息しております笑 不定期ログインなので、レスが遅く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グランドツーリングスポーツを愉しもう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 00:48:18
ガスと油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 14:33:17
KYO-EI / 協永産業 バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 09:06:57

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
SUBARU WRX S4 このクルマがデビューした当初から気になっており、営業の方に色 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
SUBARU インプレッサWRX Type-R STiVersion VI 前車のスカ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
SUBARU WRX STi A-LINE この前にベタな青のGC8に乗っていたことも ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
SUBARU レガシィRS 2000年初めにこの型のレガシィのワゴンが流行っていましたが ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation