
本日は9月9日ということで,救急の日だそうです。
入院中の生活を紹介。
私は,重度の肺炎のため安静が必要ということで,入院したのであって,
治療は,
①毎食後に普通の薬を飲むこと と,
②朝・晩に点滴を行うこと
のみでした。
というわけで,点滴の時間およそ30分以外は,することありません。
ヒマでした。
周りの患者さんは,みんな老人で,
しゃべることもできないし,
隣のベットは寝たきりだし。
結局,話す人(話せる人)は誰もいない・・・孤独~~
こんな患者さんばかりだから,看護士さんも忙しそうに走り回ってるから,
話し掛けるのも遠慮しちゃう感じ。
たまに来る院長先生と一言二言話すのが唯一の会話か?
結局,1時間ベットで読書しては,ロビーに行ってワイドショー見ながら,読書を1時間。
の繰り返し。
途中にお昼ご飯と晩御飯をはさんで,夜9時に消灯。
登山用のヘッドライトを頭につけて,夜な夜な読書にふけっていましたさ。
おかげで,のりピーの事件には詳しくなりましたよ。世の中の主婦様たちと匹敵するくらい。
病院の隣が,消防の訓練所になっていて,
ロビーからよく見えました。
レスキュー隊や,はしご車,ポンプ車とか毎日ぞくぞくとやってきては
何かやっていました。
石川県には,結構大きいはしご車があって,子供心ながらにワクワクしながら見てました。
(最後は救急の日ということで,話がそれてしまったでしょうか^^;)
Posted at 2009/09/09 22:35:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記