• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku_bcnr33のブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

某那須支給とプチ遠征♪

某那須支給とプチ遠征♪まず、本日無事に某那須支給(^ー^;A
見切り発車気味に買ったものがあったので、
良かったf(^^;
国に献上金を払い、
腹いせに
プッチツーリング。

梅雨入りしたと思いましたが、
たまたま晴れで・・・





場所はお約束の
大笹牧場へ。
(名付けて牛串ツーリング!!)

いつもの湯西川方面から
登るので・・・





ちょうどお昼時で、
ダムに近い
道の駅 湯西川名物のダムカレー。
ド定番ですが、初!でした。








ちょうど、このバスが発車していきました。
今度乗ってみるかな・・・












さて、
大笹牧場に向かいますよ🎵
途中の排水口部分の段差がエグく、
衝撃でドラレコ誤発&ワイパー作動(爆)
Rでは来たくないな・・・



到着!











平日なので、ガラガラです。

物静かな大笹牧場もたまには良いかも。
ただ、ちょっと寂しげf(^^;


霧降高原道路方面は
雲が出てきましたね・・・
マアシカタナイカ








放牧されていたので、
あちらこちらに牛達が🐂










ここで帰るか?
いろは坂を登るか?

ひとまず、霧降高原道路へ。
展望台はモヤってたf(^^;













結局の所・・・









時間があるし・・・







いろは坂を往復して
帰るかな♪










しかし、
中禅寺湖も通りすぎましたが・・・







竜頭の滝


















ここまで来たら、
もっと上まで。













湯ノ湖











最後に
湯元温泉に日帰り入浴。








ホテルでの入浴なので、
このまま泊まりたい気分でしたが、
空きは無いし、仕方ないf(^^;

オール下道で帰宅しました。
イツカハトマリニイクゾ!!

Posted at 2018/06/09 02:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2018年05月19日 イイね!

ロングツーリング最終日

ロングツーリング最終日ついに最終日がきてしまいました。
テンション↓↓気味ですが、
家に帰るまでがツーリングですw

飛騨高山から
昨年に行けなかった、
飛騨古川へ♪
この街も良い雰囲気(о´∀`о)

その後、
思いつきで、
飛騨地方を軽くツーリング。
チェックポイントは
道の駅にしました。
飛騨古川からななもり清見に抜け、
国道41号から471号で奥飛騨へ。
ゴール地点は平湯温泉。

↑というか、
結果的にそうなってました(爆)




松本からは高速で休み休み行けばいいや!
ということで。


夜になりましたが、
無事に帰宅。
走り、食事、観光と
至れり尽くせりなツーリングに
なったかと思います。



あと休みは1日・・・
身体を休めて、
仕事に・・・

といきたい所ですが、
Rにも構ってやらんと(^ー^;A
Posted at 2018/05/19 02:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2018年05月17日 イイね!

5日目 雨の五箇山

5日目 雨の五箇山長かったツーリングも
もう大詰め。
あいにくの雨ですが、
金沢を出発し、
富山の五箇山に寄った後、
飛騨高山に向かいます。


金沢では
兼六園に行きましたが、
悪天候の為、
必要最低限見て、退散f(^^;

五箇山周辺は、
霧までかかって、
雨も強め。

ここ数日の晴天が嘘のようです。



明日は飛騨高山を出発し、
天気次第では
まっすぐ帰宅予定です。

走行距離 254.14km
Posted at 2018/05/17 23:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2018年05月16日 イイね!

4日目〜能登半島周遊

4日目〜能登半島周遊さて、ロングツーリング4日目
そろそろ帰宅まで
あと僅かとなりましたが、
本日は能登半島一周を目指しました。
時間的には、かなり厳しいと思うので、
全て回るのは無理かと思いましたが・・・・

まずは、
宿にほど近い、
能登島周遊。
能登半島は道が良いうえ、
車が少ない。
ただ、軽トラ率が高いので、
引っかかると、ノロノロ運転(-。-;)





まずは能登島大橋を渡り、
能登島に上陸。
道の駅のとじまを経由し、
ツインブリッジのとで
本土(?)に戻ります。
どちらも特徴的な橋。














能登半島本土に戻ったら、
のと里山海道で今浜インターまで。
念願の、
千里浜なぎさドライブウェイ
に行きます♪
世界でも数える程しかない、
車で走ることのできる、
砂浜。
今回の遠征で最も行きたいと
思っていた場所です。

路面の綺麗な所は
固められていて、
普通に走れる。
少々滑りますが、
波の音を聞きながら走れるので、
快感ですね🎵











千里浜なぎさドライブウェイを
終点まで走り、
道の駅千里浜で砂落とし後、
再び、のと里山海道にて北上。
とりあえず、
巌門を目指す。
洞窟をくぐって目の前まで行けるので、
大迫力でした!












次は、
道の駅 とぎ海街道へ
世界一長いベンチが有名ですが、
空腹につき、お昼を。

このベンチ・・・
なんのために作ったのやらw
とにかく長いです。








お昼は
漁港から直送のネタを使った
海鮮丼♪
美味しくいただきました(^.^)










さらに北上し、
ヤセの断崖
義経の船隠し













そして、
世界農業遺産であり、
有名観光スポットの
白米千枚田。
外人さんが多かった(^_^;)))



おにぎりもいただきました(^.^)
もちろん千枚田で獲れた米です。







あとは、
行ければ行こうと思った、
禄剛崎灯台と見附島(軍艦島)。











なんとか全て回ることができました。
宿泊は金沢のシティホテルなので、
珠洲道路から、のと里山海道でワープ。
金沢も北陸最大の都市だけあり、
栄えてました。
田舎者なのでコワイわ〜
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




明日は世界遺産を経由し、
飛騨高山方面まで。

それから松本経由で帰宅予定です。

384.40km
Posted at 2018/05/16 23:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2018年05月15日 イイね!

3日目〜黒部峡谷へ

3日目〜黒部峡谷へ3日目は
列車旅。
黒部峡谷鉄道に乗車。
機関車2台で10数両を引っ張ります。
車両は
リラックス客車、特別客車、普通客車の
3種類です。
行きはリラックス客車、帰りは普通客車にて。。。








↓リラックス客車








↓普通客車











快晴だったから、
往復で普通客車で良かったのですが、
事前予約していたので、
悪天候を想定していたのです(^_^;)))



戻ってきてから、
黒部ICから富山ICまで
北陸道でワープ。
途中、有磯海SAにて遅い昼飯。






ラーメンだけでは足りないので・・・











富山市街を抜け、
富山城址等に寄り道♪











新湊大橋を通過し、
有名な海王丸パークへ。











あとは、
宿のある能登半島へ
移動でした。
雨晴海岸に
オープン直後の道の駅が・・・
立山連峰は見えません(^_^;)))








氷見から能越道で移動し、
到着!
宿でのオーシャンビュー










夜に温泉街を散策♪
あのセレブホテルのある、
温泉地です。













翌日、日の出のオーシャンビューが
素晴らし過ぎ♪







本日は能登半島を周遊してきます!

187.83km
Posted at 2018/05/16 06:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記

プロフィール

BCNR33(スカイラインGT-R) に乗っています。 ただの旅好きのおっさんです。 よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故後 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:05:51
フードトップモール塗装 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 22:16:08
イベント:フルーツ国王と行くさくらんぼ狩りツアー2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 01:06:45

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R バラッコ33R (日産 スカイラインGT‐R)
2024年11月で オーナー10周年を迎えました。 早いもんです。 以下紹介文 平 ...
ホンダ N-ONE N1 (ホンダ N-ONE)
通勤車復活です。 登録の楽さと維持費から、今回も軽で。 背の高い軽トールワゴンは嫌で、 ...
日産 スカイラインGT‐R バラッコ32R (日産 スカイラインGT‐R)
2.7L+GT-SSタービン (エキゾーストハウジング拡大済)に ハイカム+ハイコンプ( ...
日産 スカイラインクーペ Rもどき (日産 スカイラインクーペ)
自分で買った初の愛車です。 購入時から、GT-R純正エアロ付きで、 なんちゃって仕様と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation