• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku_bcnr33のブログ一覧

2019年10月11日 イイね!

飛騨、北陸へ(最終日)

飛騨、北陸へ(最終日)楽しかった旅も
遂に最終日(ToT)

まずは
念願だった、立山室堂へ行きます。
戻ってきたら、そのまま帰宅の予定。


起床して外を覗くと日の出が綺麗♪
田んぼに劔岳・・・
のどかでええわ♪








まずは早いうちにチェックアウト。
富山電鉄立山駅に向かう。
到着したら、まさかの駐車場が満車でした。






何とか駐車し立山駅でキップ購入。
ケーブルカーに乗ります。
約8分で美女平に到着!!










ここから立山高原バスに乗り換える。
標高が高くなるにつれて、
見事な紅葉が見られた♪







そして森林限界を越えると、
見事な風景。









そして、室堂に到着!
大観峰までのキップだったので、
室堂探索の前にトロリーバスに乗り換え。
黒部ダムのトロリーバスが廃止とのことで、
立山室堂~大観峰間で
唯一運用されています。







10分程で大観峰に到着。
こちらも紅葉が見事でした。
ちなみに下に見える湖は黒部湖。
あの黒部ダムの湖です。
今回はそこまで行きません。









さて、
再びトロリーバスに乗り、
室堂に到着したら散策開始!
みくりが池温泉に立ち寄りたかったので、
ひとまず、みくりが池周辺まで。
散策路は比較的歩きやすいです。
(木曽駒と比べれば全然良い)

まずはみくりが池。
定番スポットですね♪





みくりが池周辺をぐるっと歩くと、
みくりが池温泉が見えてくる。






あと、立ち入り禁止ですが、
地獄谷が遠望できます。






みくりが池温泉は最高所の温泉で、
記念品がもらえました。
温泉も硫黄泉で気持ち良かった♪♪♪

ここで、
来た道を戻るか、みどりが池経由か二択。
遠回りですがせっかく来たので、
みどりが池経由で行きました。








このまま、
雄大な景色を眺めながら歩いていたら、
いつの間にか、室堂ステーションに到着。
雷鳥には会えなかったな( ω-、)







後ろ髪引かれる思いでしたが、
帰宅しなくてはならないので、
立山高原バス、ケーブルカーで
立山駅まで下山。








車に戻り、帰宅です。
初日のルートを逆行するように、
奥飛騨まで抜け、松本インターまで。
そこから高速でワープです。

夕食は諏訪湖SAにて・・・









深夜割引適用の為、
日付が変わるまで時間を潰し無事帰宅。
さすがに疲れました。。。
Posted at 2019/10/11 02:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2019年10月09日 イイね!

飛騨、北陸へ(四日目)

飛騨、北陸へ(四日目)本日、
金沢は朝から快晴。
気分良く行けそうです♪

まずは、
昨年も走った、
砂浜を走ることができるルート、
千里浜なぎさドライブウェイへ行き、
能登半島南部を抜けて、
再び富山県へ。
氷見の番屋街に寄ります。
それから南下し、
雨晴海岸へ。
快晴なので、
立山連峰が拝めるのを期待🎶
それから、
どこかでお昼にし、
本日の目的地、
称名滝に向かいます。
宿泊は劔岳の麓です。




さて、
本題に移ります。

金沢の宿を出発し、
まずはガソリン補給。
それから、
のと里山海道で千里浜を目指します。

しかし・・・・・







通行止め。
!Σ( ̄□ ̄;)




なんてこった⤵️⤵️
(ー_ー;)





まあ、
気にしても仕方ないので、
次逝きましょう。

能登半島のガラガラワインディングを
久々に堪能しながら、進みます。
(ノロイ軽トラが徘徊しているのは相変わらず)


富山県氷見市に入り、
道の駅氷見(氷見番屋街)に到着!







氷見番屋街は
海鮮物販、食事処、お土産等
充実している施設です。







店員の尾根遺様に進められ、
軽い腹ごしらえ。

鱒の寿司と鰤寿司。
富山と氷見の名物を一度に堪能♪





あと、
この傘は一体・・・・・





次行きます。
今度は予定通り道の駅雨晴へ。
確かに海の向こうに山が見える。
しかし、時期が悪いんですかね・・・
雪がないと何とも・・・(((^_^;)







そういえば、
氷見線が通りかかりました。
昔ながらの鉄製車両。
(電柱邪魔!)







次はお昼〜〜〜♪
の前に、
高岡大仏と瑞龍寺を見学。
文字通り見ただけで終了!










ここで12時手前。
お昼・・・何にしよう。




色々考えた末、
富山駅に再訪。
たった数日ぶりなのに
妙に懐かしい気がしました。
路面電車等・・・





富山駅に直結しているモール内で
お目当ての白エビ亭。










もちろん白エビ天丼です。





評判通り美味い❗








そして、
ようやく本日の目的地であった、
称名滝へ向かうことにします。
車で手前の駐車場まで行き、
滝壺までは徒歩で向かいます。





立山駅との分岐を越えると、
遠くに滝が見えてきました。
(ちなみに滝付近に怪しい雲あり。)


この滝は称名滝ではありません。
日によって現れる、
ハンノキ滝という幻の滝です。
運が良かった♪♪♪


道中はほとんど車がいなくて、
一人で遊歩道で
熊に会ったらどうしよう
とか考えていましたが、
駐車場は満員御礼🈵🚻🚻






標高が高くなり、
寒くなってきたので、
上着を羽織って向かいます。
永遠の登り坂。
滝は遥か彼方。
(右側に見えるのがハンノキ滝)






気が遠くなりそうでしたが、
あっさり到着!
近づくにつれ、
水しぶきが飛んできました。
(雨かと思った・・・)





称名橋からの眺め。
既に大迫力!







そして、
最も近い、
滝見台に到着!







あまりの迫力で
時間が経つのを忘れていました。



長居すると暗くなる。
戻る事にします。


帰り道、
振り返ると、
滝の真上に青空が
(*≧∇≦)ノ






下り坂なので、
意外と早く駐車場に着きました。
ここで夕方4時すぎ。
宿に向かいましょう!




宿に近づくにつれて、
大きな山がくっきり。





その中にゴツゴツした山があった。
そう、劔岳。
晴れてきたお陰か、
姿を拝む事ができました。









そして、宿に到着。

明日は最後の目的地に行き、
戻ってきて、そのまま帰宅。

白山白川郷ホワイトロードと並ぶ、
いつかは行きたいと思っていた所です。
(時期、金額に難ありなのでなかなか行けずじまい。)
Posted at 2019/10/09 23:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2019年10月08日 イイね!

飛騨、北陸へ(三日目)

飛騨、北陸へ(三日目)さて、
3日目は金沢に向かい、
散策しようかな〜
と思ったら、雨予報。

午前中は比較的雨の降らなそうな、
福井の東尋坊へ行き、
その後、金沢に向かうことにしました。


道中雨に降られながら、
車を進めます。
時々雨脚が強くなって、
どうなるかと思いながらも、
東尋坊に到着。

到着時の雨は大したことない。
ということで、岩場へ向かいます。




岩場に降り、
足がすくむという絶壁を目指すが、
いきなり雨が降りだした。
しかも大降りf(^^;

これ以上岩場を散策しようにも、
滑って危ないし、
カメラを濡らしたくないし。

仕方ないので、引き返します。



雨宿りの為、
こちらでコーヒータイム。




ブレンドコーヒーで一服☕

しばらくして止んできたので、
再び散策。


したが・・・・・


またもや雨┐(-。-;)┌



断崖絶壁をまだ見ていないのに(ToT)

まあいいか。
車まで戻りましょうか。。。


駐車場に向かう途中に
売店が並んでいるが、
鮮魚店兼食事処のおばちゃんに
食事していってよ!と勧誘される。
もう既に昼時。
寄っていくことにしました。

福井といえば、海鮮。
あと、おろし蕎麦。
両方味わえる、
イクラ丼と蕎麦のセットに。





食べ終わったら、
今度は空が明るくなってきた。
遂に雨は完全にあがったか・・・。

東尋坊の岩場まで引き返す。
断崖絶壁恐怖ゾーンの
大池の位置を
案内図とにらめっこし、確認し、
向かう。

足場は不安定だし、雨のせいで滑る。
悪戦苦闘しながら慎重に進み、
遂に到着!

怖〜〜〜((((;゜Д゜)))





さて、雨で濡れて気持ち悪いから
あわら温泉の立ち寄り湯でも行こう。
こちらに寄り道。
少し塩素臭が気になるかな?




温泉でリフレッシュした所で、
金沢に向かいますかね。
雨はまた降ってきたが仕方ない。
下道をひたすら走り、
一時間程で金沢の某ホテルに到着しました。

着いた頃には雨は止んでいた。
という訳で車を宿に置いて、
金沢駅に向かいます。




金沢の観光地は散らばっており、
徒歩で行くのは困難。
車だと混んでいて嫌だし・・・
バスは一回200円かかりますが、
3回以上は確実に乗るので、
割安となる、
バスの1日乗り放題キップを購入。
周遊バスで金沢を巡ってきました。

しかし、ここも外人(゚∠゚)さんだらけ。
一緒に混じって観光しますかね。。。


最初に行ったのは、
金沢の代表的なスポットの一つ、
ひがし茶屋街 ↓





その後、
再びバスに乗り、
21世紀美術館と長町武家屋敷に寄り道。











最後に飯屋探しの為、
繁華街を散策。




ご当地グルメの
金沢カレーにしました。






絞めは8番ラーメン。





今日は雨と観光と飯三昧。
たまにはいいかも。








Posted at 2019/10/08 21:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2019年10月07日 イイね!

飛騨、北陸へ(二日目)

飛騨、北陸へ(二日目)2日目は
念願の白山白川郷ホワイトロードへ。
それ以外は決めてない!

とりあえず晴れたので、
昨日景色がイマイチだった、
呉羽山へ再訪。
立山連峰が見えた。
平野から見ると余計に高い。






ただ、
雪山でないとなんか迫力が・・・
春先に再訪します!





富山を出て、
砺波に向かい、庄川挟へ。
平野に居たかと思ったら、
いきなり山深いです。

そして、
五箇山に到着!
相倉集落に訪問しました。





白川郷も悪くないけど、
観光客の少ないこちらの方が
良いな・・・落ち着くな・・・・
と思う。



五箇山から飛越合掌ラインで
白川郷へ。
このルート、県跨ぎを繰り返します。
6回位?岐阜県になったり、富山県になったり。



白川郷の集落はパスし、
目的地のホワイトロードへ。
料金はスーパー林道時代より
格段に安いです。
しかも、軽だと!さらに安い。


白山白川郷ホワイトロードは
値段相応の素晴らしいルートでした。
雰囲気はスカイバレーとか金精に近いか?












クライマックスが
道沿いの巨大なふくべの大滝。
大迫力!








石川県に入ったら、
腹が減ってしまい、
道の駅へ・・・
↓セナって読むのねw





道の駅をあとにしたら、
山道を複数(道幅が広く、交通量が少ない♪)経由し、
加賀の温泉郷で宿泊。
良い雰囲気です♪


明日はどうするか・・・
(雨という噂)

Posted at 2019/10/07 19:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2019年10月06日 イイね!

飛騨、北陸へ(初日)

飛騨、北陸へ(初日)紅葉にはまだ早いですが、
北陸方面に2年ぶりに向かいます。

自宅をAM3:00に出発。
出発直後にまさかの雨☔
洗車したのに(←原因?)・・・
フロントガラスコーティングしたのが、
逆に正解だったのか?

初日の宿泊地は富山市内。
最初から高速で向かいます。

中央道で松本まで向かうつもりが、
ナビは上信越道を指定。
(遠回りかと思ったが、距離は変わらず)
とりあえず、従ってみる。

圏央道はガラガラでスイスイだったが、
関越道はカオスな状態。
追い越し車線をノロノロ走る車が居ると
その影響か走行車線を追い越しに使う、
某高級車がウヨウヨ。
最近特に酷いな・・・

腹が減ってきて、
上信越道の横川SAで
ひとまず朝飯。
朝からガッツリ(((^_^;)






上信越道から更埴JCT経由で中央道へ。
朝8時にやっと松本に到着。
国道158号で上高地、高山方面に向かいます。

交通量は既に多い(ToT)
上高地目当ての車が多かったのか、
沢渡で多数居なくなった。

時々激しく降る、雨に打たれながら、
上高地との分岐を高山方面へ。
多数が安房峠道路へ行くのに対し、
オイラは旧道へ。
今までは冬季通行止めで、
初の旧安房峠です。
狭い、車(登山?)が多い。
えらい時間がかかりましたが、
高山市に到着。

時間はあるので、
平湯大滝へ寄り道。
相変わらず、駐車場周辺は寂れている。
廃墟があるだけ。
永遠と続く登り坂を経由し、
滝に到着!




しかし、
前回はこんな近くに行けなかったような?
手前の広場で引き返したと思います。





新穂高温泉で休憩と考えていましたが、
せっかくだから、
北アルプス大橋を再訪。






2017年訪問時は↓






北アルプス大橋を後にし、
新穂高温泉
深山荘の日帰り温泉に向かいます。





こんな川の横に温泉があり、
夏は川に入れるらしい。




この手の温泉は
当然混浴💕
(当然若い尾根遺産は居ませんよ!)






温泉を後にして、
お昼♪
飛騨牛が食べたいと思い、
何故か再び日帰り温泉。
ひらゆの森。
ここの食事処の評判が良かったので、
入浴なしで入館しました。
(ちなみに昨年入浴したので一年ぶりの再訪)
朴葉焼き 飛騨牛のせ
結構リーズナブルでした。





お腹を満たしたら、富山に向かい、出発!
国道471号から41号で・・・
(ちなみに471号は岐阜、富山県境付近が酷道で有名です。)

富山市内に入ったら、
市街地と立山連峰を一望できる、
呉羽山公園展望台へ。
あいにくの天候で立山連峰は見えず・・・







その後、宿にチェックイン。
少し早い夕食は
行きたかった、富山の寿司屋。
廻る所と迷いましたが、
近くに回らないのに手頃価格、
食べログ評価良という店があり、
訪問。
さすがに旨かったですが、
画像無し。


満腹とは行かず、
富山駅前へ向かう。
なんとなく、路面電車で。
デザインは近未来的でした。







到着した富山駅前。





駅前にある、ラーメン屋に向かいます。
富山ブラックラーメン






噂通りの塩加減。
オイラは大丈夫ですが、
大半の方はしょっぱくて駄目かも?





帰りは徒歩で。
途中にあった富山城。
夜でしたが、解放されていました。








1日目はこんな感じです。
走りメインのツーリングというより、
ただのグルメツアーですかねf(^^;
明日は本来の目当てだった、
某有料道路に向かいます。

Posted at 2019/10/07 07:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記

プロフィール

BCNR33(スカイラインGT-R) に乗っています。 ただの旅好きのおっさんです。 よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故後 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:05:51
フードトップモール塗装 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 22:16:08
イベント:フルーツ国王と行くさくらんぼ狩りツアー2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 01:06:45

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R バラッコ33R (日産 スカイラインGT‐R)
2024年11月で オーナー10周年を迎えました。 早いもんです。 以下紹介文 平 ...
ホンダ N-ONE N1 (ホンダ N-ONE)
通勤車復活です。 登録の楽さと維持費から、今回も軽で。 背の高い軽トールワゴンは嫌で、 ...
日産 スカイラインGT‐R バラッコ32R (日産 スカイラインGT‐R)
2.7L+GT-SSタービン (エキゾーストハウジング拡大済)に ハイカム+ハイコンプ( ...
日産 スカイラインクーペ Rもどき (日産 スカイラインクーペ)
自分で買った初の愛車です。 購入時から、GT-R純正エアロ付きで、 なんちゃって仕様と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation