• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やさくのブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

パンク

ドライブしてたらメーターパネルに「空気圧以上」の通知。
見た目はパンクしてる様子は無いが、エンジン再起動で「タイヤ空気圧 警告 作動再起動」というメッセージが表示。

その後も「空気圧以上」の通知が出たので、ゆっくりと走りながらディーラーへ。

調べて貰ったら、右前輪に3cmくらいの釘が刺さってた。

応急処置をして帰宅。費用4000円。

新品タイヤに交換したいので在庫調査を依頼。タイヤ1本5万円ほどらしい。
保険適用できそうなので、安く交換できるとは言え、残念。
Posted at 2022/06/12 13:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月09日 イイね!

GWのドライブ

自宅からは約100km、約2時間ののんびりドライブ。
連休最終日とあって、高速道路は結構空いてた。



GWはあしかがフラワーパークにドライブ。
フラワーパーク後は織姫公園に移動。小高い山からの展望は渡良瀬川、渡良瀬橋が見えて絶景。
公園を一周するとアップダウンもあって、程よい運動でした。



Posted at 2022/05/09 19:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

スマホホルダー取り付け

スマホホルダー取り付けMBUXのナビがイマイチなので、やはり頼りになるのがGoogleMap。
色々なスマホホルダーを試したけど、しっくりする物が無く、ようやく良いものに出会った。
台座の部分だけ、エアコン口に設置。

充電部分はAnkerのスマホホルダーを取り付け。ボールジョイントでピッタリと合ってます。
配線はそのままだらりとぶら下げてます。

USB接続部分だけど、Type-A→Type-C変換コネクタ経由で指すと、フタが閉まらない。
なのでL型変換プラグ経由です。まぁ、見た目スッキリで無いけどフタすればOKです。
Posted at 2022/04/06 10:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

アクションカムを貼り付けてみた。

アクションカムを貼り付けてみた。Feiyu Pocket2Sと言う、カメラ分離型ジンバルを買ったので、バイクに取り付けてみた。
カメラと本体には磁石が付いているので、鉄があれば貼り付けられる。
本体はタンクに置いて装着。

カメラ部はマグネット吸着盤を前面のカウルに貼り付け。

カメラと本体は90cmのケーブルで繋がっているので、カメラが外れても無くなることはないでしょう。

Posted at 2022/01/30 16:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月01日 イイね!

リアスプロケット交換

リアスプロケット交換リアのスプロケットを交換しました。
純正の50丁→47丁。純正よりも1kg軽くなったのが嬉しい。

1速からの加速は特に変化は感じませんが、山道の上りになるとトルクが足りない気がします。
加速しだすと6千回転以上の吹け上がりが軽くなった気がします。
燃費は10%くらい良くなりました。
Posted at 2021/08/02 09:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ランニングボード取付 http://cvw.jp/b/2647280/47598456/
何シテル?   03/18 15:16
やさくです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
GLCに乗ってます。ヤナセから試乗のお誘いがあり、直ぐに納車できる車があり決めました。 ...
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
半年待って納車です。 Ninja250SLからの買い替えです。 4気筒エンジンのスムーズ ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
GLB200dのAMGラインに乗ってます。 オプションは以下です。 ・ナビゲーションパッ ...
カワサキ Ninja250SL カワサキ Ninja250SL
バイク初心者です。 軽いので気に入ってます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation