半年前の思い出
29日のNYの原油先物相場は8日続伸。イラン情勢の緊張を背景にWTIで1バレル66.03$と9月8日以来(半年ぶり)の高値を付けました。ま、こういう事を言ったり書いたりすると大体ピークなので、おまじないのつもりで書きましたが、今晩の取引はどうかな。
可視光線透過率何%?
気になってる方もいらっしゃると思いますが、プライバシーガラスのこの薄さです。
何処にいるのか何してるのか
取説をシッカリ読んでいる方はご存知かと思いますが、カーウイングスの「ここです車メール」。駅への出迎えや待ち合わせの時、渋滞で到着が遅れる時など車の現在位置を伝えることが出来るそうです。こんな機能が家族に知れたら私は完全管理下に置かれてしまいそうです。とりあえずBluetooth接続に難ありで良いような悪いような。
パドルシフトでカチカチ
この方のブログを拝見し私も走りを堪能しようと思いました。パドルシフトを操作して少し引張ってシフトアップ、いまさらですがVQ35HR気持ち良く回ります。しかし、しばらくすると不可解な現象が始まりました。坂を下って減速しS字を描いて上っていく道だったのですが、パドルを操作しシフトダウンし上りながらシフトアップ、確かにカーブではパドルに手が届かない場面もあります。そこからです、いきなり通常モードに入れ替わってスムーズにシフトアップして行くではありませんか。その後も3速固定からいきなり通常モードでシフトアップ、なんだこれって思いながら家に帰って取説を見たら133Pに書いてありました。「セレクトレバーがDの時、パドルでマニュアルモードにしてしばらく走行した時に通常モードの戻ります」と、これは知っていたのですが短い時間で変わったんですけどね。更に132P「安全や走行性能を確保するために、セレクトレバー又はパドルシフトを操作しても希望するギヤに変速しなかったり、シフトポジションが自動的に変わる場合があります。」と、やはりシフトレバーでDSモドーにしてレバー操作が良いみたいです。
Bluetoothで接続
効果もわからずパワーシフトを使用していますが、そのため蓋が開けっ放しになり使用しない灰皿はどうしようかと思っていました。ところが、。この方のアイディアを参考に(要するにパクリ)携帯ホルダーとして使ってみようかと思います。幸い私の携帯はBluetooth対応なので通信ケーブルで接続しなくても大丈夫です。しかし、この携帯(903SH)が曲者でしてエンジン始動後に携帯を再起動しないとカーナビが認識してくれないのです(機種変更するしか方法はないです)。まあ、ハンズフリーで通話することがあまりないし、カーウイングスもまだ利用したことがありませんからそれほど不便は感じていませんでした。|
HRS V36オーナーズクラブ カテゴリ:HRS 2007/08/31 07:10:54 |