• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロプ~のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

PCの冷却度 UP!


最近、すこし気温が高いとパソコンがフリーズする。
冬の間はなんともなかったのに?

オクで調達した1000円のCPU付マザーボードなので、
あまり贅沢は言えないのだが・・・

最初から気になっていたのが、CPUのヒートシンクに対して、
ファンが小さ過ぎる。どうも正規のファンではないようだ。
それによっての冷却不足みたいである。

フリーズした時のCPU温度を見てみると、72℃から76℃だった。
やはり高温過ぎる。

余ってたCPUファンを増設。 
ケース内の熱を排出するファンも取り付けた。

パソコンに思い切り負荷をかけてCPU温度を調べると56℃まで下がった。

これで夏を乗り切れるだろか?

しかし!ファンが2個増えたので、爆音マシンになってしまった。。。涙

Posted at 2009/05/30 21:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年05月30日 イイね!

液晶モニターがなんでこうなるの?

液晶モニターがなんでこうなるの?この間、会社の先輩が「PCのハードディスク要るか?」と聞いてきた。
なんでも息子が4~5年前に自作したPCを処分したいそうだ。

それなら丸ごと頂戴することに・・・
スペックは定かではないが、4~5年前のならうちのメインのPCより上と思われ。
するとAmazonからタイミングよくメールが届いた。

21.5型ワイド液晶ディスプレイが¥18,480


え~っ!今そんなに安いの? と驚いていたら、DELLからもメールが・・・



21.5 インチワイドスクリーンフラットパネルモニター15,800円

18.5 インチワイドスクリーンフラットパネルモニタ9,980円てなモノもある。
20インチなら 11,800円

PCが増えたらモニター切り替えめんどくせーし、ほ,欲しいっ!

その前にもらうPCの状態を確認しなければ・・・
Posted at 2009/05/30 07:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年04月25日 イイね!

新デジタルミュージックプレイヤー♪

新デジタルミュージックプレイヤー♪ソニーの携帯に、音楽や落語など入れて聞いてます。

しかし!これが超めんどくさい!

mp3ファイルをAACに変換し、SonicStageというソフトで
PCから携帯に転送するわけだが、変換作業中にPCがよくフリーズするのだ。

Win98時代ならともかく、XPになってからフリーズなんてまず経験無い。
転送もいらいらするほど時間がかかる。(怒

ここはひとつ新型を導入せねば!

家電店でひととおり偵察してみる。
ipod ウォークマンなどメーカー品はやっぱ転送が面倒そう。

ネットで調べてみると、クリエイティブのZenStoneていうのが評判いい。
2GBの容量で、ファイルの転送もPCからのドラッグ&ドロップでOK。
クリエイティブはパソコンのパーツで信頼性あるし・・・

値段がなんと1980円!


さっそくアマゾンで購入。
ついでに、USB充電器(DC用)も注文。

落語、音楽、朗読ファイルを入れて使ってみる。
転送はめっちゃ簡単。

適当にフォルダを作り、ファイルを整理する。(アルバム、アーティスト等)

本体上部のスライドバーを操作すると、フォルダが順番に選択され、中のファイルが再生される。

付属のヘッドフォンはいまいちなので、パナソニックので聞いてみると・・・

おぉ! なかなか良いではないか!

遠い昔、ウォークマンが登場してきた頃の感動がよみがえる。

へたな液晶画面がついてても、老眼だから見えないもんね~(笑
手探り状態のファイル選択の方が、使いやすいかも?

クリップ付きのシリコン製スキンが同梱されている。

いい買い物した♪




Posted at 2009/04/25 17:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年03月09日 イイね!

無駄な買い物で涙する。。

無駄な買い物で涙する。。先日、檄古&激安マザーボードで組んだパソコン。
WindowsXPと7を入れ、マルチブートで快調に動いてます。

ずっとスピーカーオフにしていたので、気づかなかったけど・・・

音が出ない!

デバイスマネージャーから、サウンド、ビデオの所を確認してみる。
Creative Sound Blaster PCI128とオンボードサウンドをきちんと認識している。
プロパティでも、「このデバイスは正常に動作しています。」となってる。

ドライバーも更新してみたけど変らず・・・
休日のたびに試行錯誤するがダメ。

結局、オンボードサウンドの故障かと疑い、
オクでサウンドカードを物色して、300円のやつを落とす。
来週末に取り付けできるだろう。

今日は有給とってるので、朝からマザーボードのマニュアルで、
オーディオ関係の所を見ていた。

MB上にFront Audio connectorというのがあった。
画像の横に英語で説明してある。

当然、翻訳サイトのお世話になり、日本語に訳す。

「Front Audioコネクタを使用したいと思うなら、
あなたは5-6に、9-10にJumperを取り外さなければなりません。」
とある。

ケースのフロントにオーディオ端子がある場合、
ケースのコネクターをココに差し込めということね・・・

MBを確認してみる。ジャンパーが無いぞ!
デフォルトでは、画像で黒くなってる部分に、
ジャンパーピンが刺さってるていうことか?
古いMBからジャンパーピンを調達し、5-6と9-10に挿した。

Windows7を起動する。
おぉ 起動音が鳴った!
初めて聞く、7の起動音。新鮮だ!

サウンドカード無駄だった・・・
すべては、マニュアルが英語なのがいけないのだ。
Posted at 2009/03/09 09:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年02月22日 イイね!

新型パソコン導入!?

新型パソコン導入!?先日、余ってたPCに、マイクロソフトの次期OS Windows7 Ultimateのベータ版をインストールしたが、あまりの遅さに実用は断念。必要なPCのスペックに達していないので無理もない・・・

もうちょっとパワーアップしたいと、オクを徘徊していると、GIGABYTE GA-7VRXP Socket A用というマザーボードに目がとまった。
おまけとしてCPU Athlon 1800+、PC2100 512MB のメモリー付き。

手持ちのメモリーでPC2100のが、512MB と256MBがあったはず。
合計1380MBになる。

Athlon 1800+といえば、実クロックは1.54GHzながらPentium 4の2GHzに匹敵する性能だった。

ジャンク扱いだったので、スタート価格の1000円で落札できた。
説明に 本来1.54GHzだが、BIOSで1.16GHzしか認識しないとのこと。

現物を手に入れ、仮組みして起動するとやはり、1.16GHzしか認識しなかった。
マニュアルをダウンロードして検討すると、CPU CLOCKが(Default)で100MHzになってたので、 133MHzにセットすると、規定どおり実質1.54GHzで起動した。


Windows 7をインストールすると、ビデオカードがWindows Aero機能に対応いないものの、問題無く動くようだ。
このMBは Athlon 2600+までサポートしているので、もうちょいパワーアップも可能だ。
1000円でこれだけ性能アップするのは、古いシステムならでは・・・・
しばらくこのパソコンで遊んでみます。
Posted at 2009/02/22 14:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「結石がそろそろ出そうな気配・・・」
何シテル?   06/11 22:32
キャロル歴 ACとAAで通算9年半です。 将来の夢は、無人島か山の中で暮らしたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
初代シビック、AC6PキャロルとAA6PAで、黄色は3台目。 画像は木曽御嶽山にて雪中 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation