2016年09月12日
ついでにもう一つ
ライトのスイッチの順番がなかなか馴染まない
今までの車は
スモール → ロー → AUTO
倒せばハイビーム だったと思う
アクセラは
AUTO → スモール → ロー
AUTOで倒せば ALH オン
ローで倒せば ハイビーム かな?
お迎えなんかで待機中
アイドリングでスモールで待機
さぁ出発いうところで、一つ回す癖がついてる
ALHを常にONにしてるので、レバーは常に倒れてる
一つ回すと一気にハイビーム(泣)
昨日はそれで歩行者の人をガッツリ照らしてしまって
まぶしいよ!ってなサインだされた、ごめんなさい
さぁ出発というところで、一つ戻す動作って慣れないなぁ
一番使うAUTOが一番手前という親切心もわかりますが、
小さいものから大きくなっていくっていう普通の順番がいいな
Posted at 2016/09/12 16:55:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日
昨日、所用で片道300㎞ 往復600㎞ のロングドライブ実施
感想をメモしておこう
1日で600㎞は人生初かもしれない
・MRCCは本当に便利
特に流れが悪くなったときの減速が助かる
OFFで運転してるとき、自分の反応って遅いんだなと改めて気づかされる
MRCCの方がスムーズで自然な原則をしてくれる
追い越し車線 走行中 前にトラックが入り詰まり、後ろも詰まる
トラックは1台抜いて走行車線戻る
こちらは再加速ってな場面で、アクセルの踏み増しが必要
後ろが詰まってなければ、一呼吸おいてから、いい加速してくれるので
何もしなくても大丈夫な感じ
・LAS
設定にも依るがかなり積極的に作動する
手を添えるだけで、やや強めのカーブで任せてみると、レーンをはみ出す
急なカーブで、切りすぎたときに強制的に少し戻された
東名上り線の大井松田付近?下りの急カーブだったので一瞬ドキッとした
走行中でも設定を変えられる(危ないのでもうやらないけど)
・ALH
常にAUTOで使ってる
郊外の暗い道を走った時は頻繁に切り替わっていた
太鼓状の橋を上っているとき対向車からパッシングされた
まぁこれはALHじゃなくても、普通にまぶしいかな
・BSM
ヘッドアップディスプレイにも表示されるのが良い
・衝突軽減ブレーキ
これがね、、微妙というかわからない
危険なので試すことができない
MRCCで走行中、かなりきわどいタイミングで前にトラックに割り込まれたりしたけど
警告表示なども全然でなかった
一旦、超接近状態になって車間を自然に戻していく感じ
うーん、衝突軽減ブレーキ、本当に有効になってるのかな?
試したい衝動に駆られる。。。
歩行者では、2,3度 ブレーキ!表示が出たことはある
狭い道でゆっくりな速度で、道路わきによけてくれてる人や自転車を、かわしてるときなど
Posted at 2016/09/12 16:36:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月22日
長距離移動の際、息子たちが車で映画を見たり、音楽動画を見たりするのでどうしたもんかと
マツコネにキットかませて外部入力入れられるようにしようかと考えたけど
結構お金がかかるのと、ナビ見れなくなっちゃうし、モニタサイズが小さいなど
費用のわりにいいことがない感じ
いろいろ考えた結果
iPadを1台購入
問題は設置方法
当初、助手席ダッシュボードに吸盤固定を試みた
これがひどかった。。。
付属の吸盤ベース、両面テープタイプをべたっとダッシュボードに張り付けた
嫌な予感的中(笑)
両面テープのシールの質が劣悪で、べたべたしちゃうわ、はがれちゃうわで
全く役立たず & はがしたら 糊がべったり残ってしまった
さらによく考えると、エアバックと干渉してて事故したときかなり危険と判断。。
この方法は断念。。。
東急ハンズで最高級なシールはがしを購入し、丁寧にスクレーパーしてやっとこはがれました。。
すこし、跡が残ってしまった(泣)
ちなみに、この吸盤、ガラス面ならばっちり付きます。。
方針変更でカップホルダータイプにしました
サンコー 車載がっちりタブレットカップホルダー
サイドブレーキわきのホルダーに設置するタイプ
アームがちょっと短いですが、問題なく設置できました
シフトレバーと若干干渉しますが、乗車中ずっと使用するわけではなく
長距離移動、高速を走っている時や、待ち時間にパーキングでみるとか
そんな使い方なので、まったく問題なし
Hulu と YouTube で動画を楽しんでおります
音声は、マツコネ経由、Boseサウンドで!
Posted at 2016/08/22 09:47:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日
初回の給油メモ
走行距離 360㎞
買い物、近所の送迎メイン、待ち時間のアイドリング長め
80~100㎞の中距離走行 2回
部分的に高速利用
--
満タン法で燃費 13.8㎞/L
車内の表示で 14.0㎞/L
ほぼ正確
--
総走行平均時速 18km/h (笑) 自転車より遅い。。
--
軽油代金 2400円ほど
前の車のエスティマだったら 5.5㎞/L程度の走行内容
ガソリン代は 7500円ほどかかったと思われる
1/3で済んだ計算
日常の足として気軽に使えるのはいいな
Posted at 2016/08/08 13:00:04 | |
トラックバック(0) | 日記