• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月27日

山形・秋田をウロウロ 【Part1 午前の部】

山形と秋田のごく一部の部分ですが、ドライブしてきました。
あらかじめ細かいルートなどは決めず、大目標として
鳥海ブルーライン」「男鹿半島」「八郎潟
ぐらいを回れたら良いなぁって感じで。
要はいつもながらの行き当たりばったりドライブです。

今回は日記が長くなるので【Part1】と【Part2】に分けます。

------------------------------------------------------------------------------

前日の26日は定時の18時になるや否や颯爽と退社。
翌日1時半に目覚ましをセットして、22時には床につきました。

が、、、「6/26 1:30」にセットしていたため目覚ましがならず!!!

それでもドライブに行きたい気持ちが強かったおかげか、
2時半には自然と目が覚め、さっさと支度をして出発しました。
今回はハードなドライブになることが予想されるため、
嫁さんは自宅でお留守番です。

今回はさすがに遠くに行きますのでズルして高速を利用しました。
ようやく高速1,000円の恩恵を受けるわけです。

久喜ICから東北道に乗り、村田JCTで山形道へ乗り継ぎました。

写真は月山湖PAから月山(がっさん)を眺めた時のもの。


山形道は月山IC~湯殿山IC間は分断されています。
湯殿山ICから山形道に乗りなおすのも良いかもしれませんが、
走ってみたい道があったので月山ICからは下道を行きます。

写真は月山ダム(あさひ月山湖)


R112→県道44→庄内こばえちゃライン(広域農道)→県道115と走ります。
ツーリングマップルでもほとんどがオススメコースとなってますので、
どこも気持ちの良い道でした。
特に庄内こばえちゃラインは、広大な田んぼや畑の中を
ズンズン進んでいくんで気持ちがよかったです。

写真は県道115から、ちょっと脇の農道に入ってみた場面。


鳥海山がぼーーんやり。


上に同じく。


県道115→R345と進みます。

至るところに写真のようなものが建ててありましたが、
風避けか何かかな?


写真の通り、段々と鳥海山が迫ってきました。


最上川を越え、そのままR345を進みます。

写真の通り、日本海が見えてきます。


写真は鳥海ブルーラインの入口です。
真っ直ぐR345を進めばシーサイドドライブを楽しめ、
右に入ると鳥海ブルーラインで一気に標高1,000m以上
のところま駆け上がります。


鳥海ブルーラインを駆け上がるその前に。
ちょっとだけ波の音でも楽しんどきましょう。

荒々しい岩。
写真をよーーーく見ると、、、見える人には見えますね!?


別角度から。
十六羅漢岩というらしいです。


一気に鳥海ブルーラインを駆け上がりました。
しばらくは視界が開けず山岳道路という感じですが、
上の方に来ると視界も開けてきます。

写真は大平山荘の辺りの展望所から。
かなり霞んじゃってます、無念。。。



念願の秋田県!
そういえば山形・秋田ともに初めて訪れるところです。


鉾立(ほこたて)展望台の駐車場までやってきました。


霞んでなければな~。
ここから日本海に沈む夕日を見てみたいもんです。


一応ココが鉾立展望台になるのかな?
私の腕では表現し切れませんが、展望台の下は
高さ300mの断崖となっていて迫力満点です!!


上と同じ場所から、別角度の眺め。


ちょいと辺りをブラブラしてみました。
雪解け水がチョロチョロ~。


鳥海ブルーライン→県道58(鳥海高原方面)と進みます。
県道58もツーリングマップルでオススメコースとなっており、
特に何も考えずにブラっと入ってみたんですが、
ちょっとした林道よりはよっぽど林道らしい道でした。

迷うような分岐点はないですが、しばらく道路標識が
出てこなくなったときは道を間違えたかと不安になりました。

それでも度々車とすれ違うことはありましたし、
途中山菜取りをしている地元のオジさんに聞いたら
間違った道ではなかったんで安心できました。

写真は県道58の途中にて。
緑が鬱蒼としてます。


県道58を進むと、鳥海山がドドーンと見えてきました。



県道58→林道(?)と進みます。
元々予定してなかった道なんですが、
山菜取りのオジさんに道を尋ねた際、
時間があるなら祓川(はらいかわ)に寄ってくと良いと
聞きましたんで走ってみることにしたんです。

祓川登山口まで行けるこの道は、
ツーリングマップルでもオススメの道とはなってます。
競輪選手っぽいアスリート体型の方々が何人も
チャリで上り下りしてました。
道幅もそれほど広くないので、走行には注意が必要です。
ちなみにこの道は祓川まで行くと行き止まりとなります。

写真は祓川を目指している途中。


祓川に到着し、展望台を目指して少しだけ歩きます。
辺りには「熊注意」の看板がありましたが、
確かに熊が出てきそうな雰囲気はありました。。。
登山者の方も多くいらっしゃいましたが、
皆さんちゃんと鈴をつけてましたね。


展望台からは360度の大パノラマ!
もう見飽きてきそうですが、一応鳥海山を。


上に同じく展望台から。
やっぱり遠景は霞んじゃってます、残念。


展望台からヒュッテの辺りにまで移動しました。
ここから登山者は山に入っていくようです。
湿原の中の木道ってなんか良いですね。


竜ヶ原湿原というようです。
標高は1,200mちょっとみたい。


風が心地よいです。


オジさんの言葉がなかったら、ここはスルーしてしまうとこでした。
オジさんありがとう!!

大体コレで正午ぐらいになりました。
午後の部は【Part2】にて。


■Part1のルート
自宅→R17→R16→県道3→久喜IC(東北道)→月山IC(山形道)→R112(月山花笠ライン)→県道44→庄内こばえちゃライン→県道115→R345→県道210(鳥海ブルーライン)→県道58→林道?(祓川登山口に向かう道)
ブログ一覧 | 遠出ドライブ | 日記
Posted at 2009/06/28 19:38:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

おはようございます。
138タワー観光さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年6月28日 21:23
「鳥海山」あたりを当てるなんぞ、私もなかなかヤルでしょ? あははは。。。
はじめは「岩木山」かと思いましたが……

…で、お刺身定食はまだ出てきませんねぇ~~、あは。。。
コメントへの返答
2009年7月13日 19:20
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

いえいえ、あの時の写真は『月山』でしたから不正解です!!
しかし良い線ツカれました、、、『鳥海山』を先取りされてしまいましたし。。。

実は『岩木山』の方に行くコースも考えはしたんですが、高速での移動量が多すぎてつまらんなぁと思って断念しました。

刺身定食は・・・もうご覧になって頂いた通りです^^
コメント遅れてすみません。
2009年6月28日 21:25
うらやましぃ~、綺麗な景色とドライブぅ。
午前の部でお腹いっぱいになりましたぁ。
午後の部はデザートという事で。(^^)
コメントへの返答
2009年7月13日 19:25
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

この所遠出が出来てなかったのでしっかり楽しんできましたよ^^
やっぱり初めて行くところは、なんでもない国道沿いの景色ですら楽しいですねぇ。

午後のデザートは、食べ過ぎないようちゃんと弁えました(笑)
2009年6月28日 21:44
22時には寝付けず1時半頃まで起き(お酒つき)出陣の頃は夢の中。
結局AM中を寝て過ごす・・・っと自分にダブらせ。。
恩恵にこんな素敵な景色が待っているんですね~
日本海に沈む夕日!でも拝みに行こうかしzz
コメントへの返答
2009年7月13日 19:29
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

いえいえ、それが普通の生活かと思います!
私も平日は似たような生活ですので・・・(お酒なしですが)

未だに徹夜でダラダラしてて、起きたら夕方だったなんてこともしばしば。週末はいつも不規則です(笑)

先人の言葉通り、「早起きは・・・」ですね。
日本海に沈む夕日、、、いつかリベンジしたいです!
2009年6月29日 11:38
徘徊・・・してますね^^
「庄内こばえちゃライン」って^^;
なんでこんなネーミングなんでしょ?
コメントへの返答
2009年7月13日 19:35
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

フラフラしてきました~。
そのネーミング気になりますよねぇ。まさか「小蝿!?」なんて思いました。
いくらか調べてみますと、大体「おいでください」って意味のようですねぇ~。
稲刈り前の田んぼが黄金色に染まる時期に行くと良さそうでーす。
2009年6月29日 12:50
いいですねぇ~。
そっち方面は未開の地なので、一度行ってみたいです。
国盗り的にも・・(笑)

>風避け・・
これ、何だったっけ?聞いたことがあるような・・・でも思い出せません。
コメントへの返答
2009年7月13日 19:45
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

美味しい食べ物もたくさんありますし、良い道もいろいろあるみたいですんで是非是非^^
国盗りを優先して走り回るか、じっくり観光してみるか悩ましいところですね。

風避けについては、↓のマル運さんのヒントも参考に調べてみました。
『防雪柵』といって、吹き溜まりを防止するものみたいです。
一つ賢くなりました^^
2009年6月29日 16:13
でそでそさん、こんにちは、マル運です。

いいなぁ~長距離ドライブ\(^o^)/

鳥海ブルーライン・・・まだ走った事がないんですよ~
そして、何もない鉾立展望台、こんな場所に行ってみたいです(^^)

風避け、冬季にシャッターみたいに降ろして、吹雪の時の視界を確保するやつですね

続編をお待ちしております。

コメントへの返答
2009年7月13日 19:52
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

久しぶりの長距離で、今回は一人キリでしたんで好き勝手走ってこられました^^
鳥海ブルーラインはいかにも元有料道路といった感じで良い道でしたよ、機会があれば是非!
また天気の良い時に、展望台からの眺めを求めて行きたいです。

なるほど、吹雪対策だったんですね。
冬場は日本海からふきつける北西の風で豪雪となるんでしょうか。
東北・北海道は超がつく初心者ですので一つ賢くなりました^^
2009年6月29日 19:43
まさかの日帰りドライブですか!?

奥さまはご自宅で待機との事ですし。。。

続編が気になります。。。。

日帰りできるなら行動範囲が一気に広がりますね!


コメントへの返答
2009年7月13日 19:55
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

はい、今回は嫁さんを置いてきぼりにしましたんで日帰りです(笑)
最近ハードな遠出は遠慮したいようです。。。

高速1,000円でなんとか日帰りはできますが、やっぱり泊まってゆっくり楽しみたいところです(笑)
他にも行ってみたいところが盛り沢山でした。。。
2009年6月29日 21:28
>写真をよーーーく見ると、、、見える人には見えますね!?
ハ~イ♪羅漢像以外にも別のモノが。。なんちゃって(爆)

nene☆、○○ラインっていう道、好きなんですよね~♪
死ぬまでに日本の道100名選制覇できればいいなぁ~と思ってますがきっと無理(^^;
コメントへの返答
2009年7月13日 20:01
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

羅漢像以外の別のモノが見えた貴女には。。。現在キャンペーン中につき守護霊様をプレゼント!!!
私は霊感がない(多分)上に、ただでさえ鈍感ですんで、そういうのってなかなか気付かないです(笑)

わかります!
○○ライン、△△街道、××ロード。。。
何かしら愛称のついてる道は、ついつい行ってみたくなります^^
『日本百名道』を持ってますので、私も全部回りたいんですがなかなか難しいですよね。
冷静に考えると、いかに9375Mさんが変態かがよくわかります(笑)
2009年6月30日 19:51
オジさんに感謝ですねぇ。一人旅?のいいところは気兼ねなくルート変更もできるので、こういった地元の人との何気ない交流って素敵です。
あんな大湿原を通って、アノ山頂までたどり着けたら世界観変わるかも?
それにしても、登山者の後姿のはいった写真…たまらなくいいです!!
1000円恩恵のうちに八甲田山には登ってみたいと思ってたんですけど…、コリャ~鳥海山も候補にリストアップですねぇ?!(ミズガキ山も登らないといけないしぃ??)
コメントへの返答
2009年7月13日 20:11
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

いやぁ、オジさんには大感謝です。
この旅の中では湿原の風景が一番良かったかもしれません。
いつも通り無計画で行き当たりばったりなんですが、こういう事があるからやめられません^^
地元の方の庄内弁も聞けて良かったです。
失礼ながら、田舎に住んでる年配の方の方言はとても強烈で、聞いてて気持ち良いです♪

私も登山者の後姿のはいった写真、今回はコレが一番お気に入りかも~。

祓川のヒュッテで一泊して、山歩きし放題!?
熊さんとコンニチハだけはしたくないもんです^^;
2009年6月30日 20:50
鉾立展望台のあたりはガードレールがないのですね。

こんな所で走行写真を撮りたいなぁ。

湿原の写真は壁紙にしたいくらい涼しげだなぁ。

午後の部、待ってま~す。
コメントへの返答
2009年7月13日 20:15
毎度のみんカラ放置で申し訳ありません^^;

言われてみれば鉾立展望台のあたりはガードレールがありませんね。
全く何も気にしてませんでした(笑)

道自体も元有料道路らしく綺麗ですんで、良い走行写真が撮れると思いますよ!
こういう道はオープンが似合うでしょうね。
サマージャンボに期待しよっと。。。

蒸し暑くて寝られない時は、湿原の画像で涼んで下さい(笑)

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation