• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月09日

阿部池で鳥見&日生のカキオコ→埼玉へ移動

法要のために帰省しておりました。
「何シテル?」に、PA・SAでの休憩記録を載せていたのでお気づきの方もいらっしゃったかなと思います。

カミさんは都合が悪いので私一人での帰省でした。
「時間効率」「移動費」ともに新幹線優位ではあるんですけど、新型コロナウイルス蔓延中の昨今ですので、少しでもリスクを下げられそうな車移動としました。

で、どうせなら車で帰った意義を感じたいなと思いまして、埼玉へ帰りながら少しはドライブを楽しもうと、少々こじつけ感のあるドライブです。
※割愛していますが、埼玉から岡山へ移動する際にも、埼玉で野鳥観察してから高速に乗って移動しました…

前置きが長くなりましたが、ようやく本題に入ります。
写真中心でダラダラ書いていきます。


9時過ぎに実家を出発。
R2バイパスは、少し高い所を走るので幾分眺めも良いですね。


R2の高梁川大橋は渋滞が慢性化している所ですが、2020/3/14に片側2車線となります。
工事最終盤といったところでしょうかね。


早島でガソリン給油したのち、「岡南飛行場」を目指して進みます。
岡山は用水路への転落事故が多いと聞きますけど、確かに剥き出しの用水路は多いと思います。


「岡南飛行場」の管理区域内に無料駐車場がありますので、そこへ車を停めました。
丁度河津桜が見ごろのようで、朝から賑わっていました。


桜も楽しみつつ、私は鳥見を楽しみます。


飛行場は結構稼働しているっぽいですかね。
次から次へと飛び立ったり、着陸したり。


阿部池は日本野鳥の会のHPでも、「重要野鳥生息地」として児島湖と並んで挙げられているようです。
https://www.wbsj.org/activity/conservation/habitat-conservation/iba/iba-cyugoku/iba-126_kojimako/

ここ最近で池の西側がソーラーパネルで埋まったとネット上で事前把握していましたが、確かにビッシリでした。


そろそろ13時に鳴ります、のんびり鳥見をしていたらお腹が空いてきました。
皆さん池のほとりに駐車しているので、私も桜と一緒に撮ろうと思って、駐車場から移動してきました。



池の東側の方は道が狭めになります。
元々は池を一周して散策しようと思っていたんですけど、それはまた今度の楽しみに。


R2を使ってブルーラインへ。(ブルーラインは百名道に乗っている道です)


スマホのナビが「速度に注意してください」と警告を出すので身構えていたら、撤廃されたっぽいかな?


百名道に選べていますが、ただの快適なバイパス路といった感じで…
でも、長閑な田んぼや山の景色を見ながら流して走るのは気持ち良いので、そういう気分の時に走ると良いと思います。


ブルーラインが半ばに差し掛かると、山の中になってきます。
タイミングが良ければ、中速ワインディングを楽しめます。


道の駅「一本松展望園」にて休憩。


道の駅でランチにしようか迷ったけど、トイレ利用のみで失礼…。
どうせなら日生でカキオコを食べたいなと思っていましたが、調べてみると15時を過ぎても空いている店舗がありました。

日生方面に移動。


お好み焼き もりした」さんに到着。


牡蠣増量のカキオコにしました。
出来上がるまでそこそこ時間がかかりますが、待つ価値ありの美味さでした。
半分は醤油で、もう半分はソースで食べるのが店のオススメとの事で、それに従いました。

周りのお客さんの会話と、食べた後に食べログで評判を見てみると、かなりの有名店・人気店のようでした。
平日の15時でしたが、普段でしたらこのタイミングでも混んでいるらしい…すごいですね。
牡蠣のシーズンが終わりかけ、新型コロナの自粛ムード、あたりが影響しているんじゃないかとのことでした。
※けど、ガラガラではなくそれなりにお客さんは入っていました


食後は、橋で渡れるらしいので、日生諸島を少しだけ。(行くだけ行った程度…)



16時を過ぎ、ぼちぼち埼玉へ帰ります。
赤穂ICまで一般道で移動して、高速を使います。


休憩一回目:龍野西SA


高速は9割以上が大型車。
3車線あるところでも、追越車線に大型車が出てきてゆっくり走るので、なかなか疲れました…気持ちはわかりますが、一般車の立場からすると勘弁してほしい^^;


神戸JCT⇔高槻JCTはナビがどちらを選択するかなと思ったら、やっぱり中国道経由…新名神方面は案内されず、それに従いました。


休憩二回目:甲南PA


トイレ休憩だけなら、土山よりも効率的なのでコチラをよく使ってしまいます。

休憩三回目:浜松SA


その後も大型車に囲まれながら辛抱して走り、埼玉に戻りました。
大型車に合わせて走ったせいか、過去最高燃費(20.08km/L)を記録しました…

給油を済ませて日が変わった1時半過ぎに自宅に到着。
朝から鳥見をするなどして遊んだ後の長距離移動だったため、今回はヘトヘトになりました。
ブログ一覧 | 遠出ドライブ | 日記
Posted at 2020/03/15 21:58:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2020年3月15日 23:28
私も先月、日生のカキオコ食べに行きました。日曜日だったので冬空のくそ寒い中 な、な、なんと!2時間も並びました……(´д`|||)
とても旨かったですが、さすがにそんなに長時間の待ち時間はもう勘弁ですね……(((^_^;)
コメントへの返答
2020年3月15日 23:41
こんばんは。

なんと2時間も!
それ目当てで遠方から来ていると、諦めるのも何だか悔しいし悩ましいところですね^^;

私は席に案内されるまでは30分待ちぐらいが限界ですかねぇ…
あんな田舎なのに、日生はそんなに人気なんですね…。

この先、こんなにサックリ食べられるチャンスはほとんど無いのだろうと腹を括りました(笑)
2020年3月16日 0:24
いやあ、写真を見ているだけで長距離ドライブをしている気分になれました。
こちらはまだ天気が安定してないので長距離ドライブにはもう少し時間がかかりそうですね。(とか言ってそんなに長距離出掛けないんですけどね)
コメントへの返答
2020年3月16日 0:50
こんばんは。

あは、車内から見た道路の写真なんかを多用しますので、そのせいかもしれません^^;
自身用の備忘には役立っていますが、人様に見せる意味は薄いものだという自覚はあります(笑)

この寒気でまた各地雪になっていたりで、春ドライブを待ち望んでいた人には待ったがかかりましたかね。

たまには道内だけでなく、フェリーで本州に渡っての長距離なんかもいかがでしょうか(笑)
端っこからだと、途中までは大体いつものルートになって飽きてしまい、遠出のモチベーションが余程高まらないと腰が重くなりそうです。
2020年3月29日 11:44
年始に高松→直島→宇野、ブルーライン経由で鹿久居島、頭島に寄り、同様に赤穂ICから新名神経由で帰りましたヨ
コメントへの返答
2020年3月29日 16:12
こんにちは~。

長距離ドライブを楽しめているようで何よりです。
まさか、鹿久居島と頭島に行かれていたとは。

仕事相手のご親族がいらっしゃると聞いてこの島の事を知り、通りがかりに寄り道したぐらいですが…
観光客やツーリストにも人気あるところなんですかね。
今度は下調べをして、良いタイミングで遊んでみたいと思います!

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation