• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

久しぶりの晴天ドライブ

朝一は雨上がりで曇っていましたが、
徐々に晴れてきて暑くなった一日でした。

とりあえず、いつものところへ。


先週に続き、何となく雲海っぽい感じに。


牧道を少し歩いて鳥探し…
大した成果はありませんでしたが、鳴き声は色々聞けたので満足。


お茶会に参加する時には、スッカリ晴れてきました。


「天空の楽校」に行った事がなかったので、少々山奥まで。
この辺りの景色が、天空と言われる由縁でしょうか。



さてさて、うっかりしていて「天空の楽校」を行きすぎてしまいました。
ただ、「天空のおやき」という幟があって、それも良さそうだなと思っておやきを選択。


おやきは1個150円です。
2個購入(300円)しましたが、漬物とトマトがサービスでついてきました。


眺めの良い場所です。


のんびりとおやきを食べながら店主(おばちゃん)と会話したり、
後からやってきたカップルとも少しお話をしたり。
長閑なひと時を過ごさせて頂きました。

TV番組の「帰れマンデー」で、
もしかしたらこの店に来るかもという話もあったようです。
結果的には、天空の楽校にあるカフェの方に行ったようですね。


食後は軽く集落内を散歩し、小鹿野方面へ。
ダムまでやってきました。


久しく洗車はしていませんし、先週に続いて雨上がりに走ったので泥だらけです^^;


帰りがけには、村の蕎麦屋でランチにしました。


R254を走っていると、この辺りの雰囲気が好きです。(ゆるい傾斜で、田んぼを見渡せます)


少しだけ寄り道をして、野鳥撮影の練習なんぞも。


長梅雨となっていますが、
この日は天気に恵まれて気持ち良いドライブとなりました。
Posted at 2020/07/26 21:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2020年07月12日 イイね!

雲海→お茶会→自然界

朝6時前に自宅を出発。

ハイラックスはあまり見かけないなぁと、妙に感激。


村に近づくにつれて、雨上がりの良い雰囲気。


牧場へ到着。


まぁまぁの雲海。


風で雲が流れてきて。


この辺りで野鳥の囀りは沢山聞こえましたが、なかなか見つけられず。
で、お茶会会場へ。



雲海を期待して秩父まで、群馬からいらっしゃったとの事。
暑くなる前にお帰りになりました。


まだまだ災害からの復旧には時間がかかりそうな道路。


7月上旬、まだ紫陽花が奇麗に咲いている部分もありました。


お茶会の後は、小鹿野の渓谷へ。



行けるところまで歩いてみましたが、どうも橋が流れている模様。
後から来たおじさんに、「橋があったんだよ」と教えてもらいました。
私は引き返しましたが、おじさんは岩の上を上手く渡って奥にある滝の方まで歩いていきました。


野鳥探しは空振りでしたが、渓谷の涼やかな空気と自然を楽しめました。


もう少し遊びたいので奥秩父の方へ。
お気に入りの「そば福」さんに向かいましたが、駐車場が満車。
ポルシェが数台停まっていました、ツーリングかな。

で、どうしようかウロウロ走っていて、「竹家」さんにしました。
初訪問です、通るたびに看板は目にしていましたが。



くるみ蕎麦は美味いですね、満足でした。
この後は中津峡で野鳥探しといきましょう。

猿が出迎えてくれました。



森林科学館とやらがある所まで来ました。
隣に宿泊施設があり、河原でBBQを楽しんでいる人も結構いらっしゃいました。



野鳥探しのためにフラフラ散策。

キャンプ場の辺りで。


昨年の台風被害の爪痕がまだまだ残っています。
付近の遊歩道が軒並みNGとなっていました。


それでも自然を満喫できたので満足でした。


ダイドーの自販機で水を買ったら、なんと大当たり。
ジュースは要らないので、もう一本水を頂きました^^;

この後、正丸トンネルを抜けて帰りましたが、
渋滞はほとんどなくて割と順調に帰れました。
新型コロナの感染拡大で、皆さん外出を控えたんでしょうかね。

本当はビーナスラインあたりに行きたかったのですが、
人出が少なそうな埼玉県内をブラつくだけに留めました。

久しぶりに野鳥観察もできて、それなりに満足の一日でした。
Posted at 2020/07/26 20:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2020年07月05日 イイね!

法事帰りの食事

法事帰りの食事法事のため朝から所沢までお出かけ。
曇っているが、蒸し暑い。

ランチは各自でとなったので、少し回り道をして川島の「さなぶり」さんへ。
13時前に到着しましたが、もう暖簾が下りていました。

信号待ちで、さてどうするかと考えていると、
店主が出てこられて一服されておりました。
早仕舞いか、売り切れか。。。

やはりこのお店は12時ぐらいには到着していないといけませんなぁ。
(看板では15時までとなっていますが、ご高齢のためかずっと短縮気味なのかなぁ?)


それならと、上尾の定食屋さんに切り替え。
まぐろ丼は、カミさんも気に入ってくれた様子。

豚肉がオススメですけど、このお店は魚も美味しいんですよね。
たぶん大宮市場で仕入れていて、冷凍物は使わない主義なんだろうと解釈しています。

安くはないけど、アットホームな空間でのんびり食べたくて、
美味しいものを食べたい時にはオススメできるところだと思います。
少し辺鄙な場所にありますが。


途中は雨が降ったりと、
用事が無ければお出かけしないような日ではありましたが、
なんだかんだで運転を楽しめました。

仕事が上手く片付けば、久しぶりに有休を取る予定なので、
天気が良かったら少し遠出をしようと思っています。
うーん、どうなることやら。
Posted at 2020/07/05 14:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2020年06月27日 イイね!

2ヵ月半ぶりのドライブらしいドライブ

コロナ禍のため、長らくドライブやら外出やらは極力控えておりました。

ぼちぼちドライブらしいドライブをしたいなと思い、
日曜は雨予報ですので、本日少し出かけてきました。

早起きに失敗してしまったため、13時過ぎからノンビリ出発。

曇っているものの、薄明かりが射したりして暑い暑い。
蒸し蒸しと梅雨らしい嫌な暑さ。

しばらくエアコンなしで走ってましたが、
いかんせん辛くなってきてACオン。

ファンが勢いよく回り出し、エンジンの抵抗が増した感じに。
特に1~3速では顕著で、エンジンの唸りも多少感じます。
そしてACオフ時に比べると回転落ちが早まるので、
いつもの感じでクラッチミートすると激しくショックが…
タイミング遅し。

今シーズン初のエアコン利用かなぁ、自車では。

たまがわの直売所に到着。
道は思ったより空いていて、すんなり来られました。


何か農産物を買おうかなと思ったけど、目ぼしい物無し…。
14時半過ぎだし、良い物は午前中に売れちゃいますね。

双眼鏡を片手に、軽く周囲を散歩。


鳥見も久しぶり。
ツバメやらモズやら、特に珍しい鳥でもないけれど、
見つけて双眼鏡で覗くのが楽しい。

30分ほどで、蒸し暑くてギブアップ。
次の目的地を目指そう。

エンジンをかけると38度表示…


で、ホントは一体何度なのか…


体感値の方が正しい。


小腹が空いてきたので和紙の里に立ち寄り。


が、気分に合うものが無くて何も飲み食いせず退散…。
ひとまず、牧場まで行ってから考える事に。


いつもの場所は、そこそこ人がいました。



牛さんを撮れて満足。


さて時刻は16時半。
気分的には蕎麦。
夜営業のお店は少ないので、検索して出てきたお店に向かってみる事に。

ときがわの「橋倉屋」さんに到着。
初訪問、夜営業は17時からとのこと。


17時過ぎているのに、暖簾が出ておらず、準備している様子もなし。
入口横の案内だと、土曜日は17時開始のようでしたが、今は変更になっているのかな?
また改めて寄らせてもらおうと思います。

で、いよいよお腹ペコペコで次は失敗したくない状況。
毛呂山のお店が17時半開始と出てきたので、万全を期して電話。

今日は17時45分開始で、蕎麦が残り少ない状況との事。
予約を勧められたので、一人で申し訳ないけどお願いしました。

毛呂山の「蕎麦料理 すみや」さんに到着。
場所は、坂戸寄りですね。


開店前に到着したので、周囲の景色を眺めてしばし待ちました。



下調べなくやってきましたが、
店構えから上品そうな雰囲気は感じ取れておりました…。

久しぶりのドライブですので少しぐらい贅沢しましょう。
天使の海老天せいろ(税抜1,950円)


最近はたんぱく質をしっかり摂るように意識しているので、
蕎麦やら海老は外食時の優先度が高いかも…。
あとは野菜も好きなので。
揚げ物であることには目を瞑りまして。。。
(何の言い訳かわかりませんが、まぁヨシということに)

美味しいです。
新(?)タマネギの天ぷらが一番良かったかも。


夜営業は10人ほどで、早々と売り切れとなりました。


その後、特に渋滞もなく19時過ぎに帰宅しました。
明日は雨予報なので、大人しく家で過ごすかなぁ。
Posted at 2020/06/27 22:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2020年06月04日 イイね!

代車の給油でアタフタ…

代車の給油でアタフタ…車検に出してそろそろ二週間になります。
せっかく代車を貸してもらったのに、借りたその日の帰り道を運転したのみ。

借りた時点でガソリンが少な目でしたし、
しばらくDS3が戻ってきませんので、給油しておくことにしました。

GSに到着し、給油口を開けようと思ったら…
開け方がわからない。

給油口にキーを挿すタイプですが、
タイトル画像の状態でしばしモゴモゴ…。

・右に回しきって引っ張るも開かず。
 ※ドアはキーを挿して右回しで空いたので、この方向だろうと思ったのですが
・逆に、左に回しきって引っ張るも開かず。
・キャップをグルグル回してみても、コレで良いのかよくわからず…。
・もしかしたら車内に解除スイッチがあるのかと念のため見てみると、何も無さそう。

ヘタりのせいなのか、あれこれやってもカチっとした手ごたえが無く、
開く気配が伝わってきません。

そこで仕方なく、取説を確認してみることに。
深夜のセルフスタンドで、他にお客さんが居ないので焦る必要もなし。(焦っても良い事ないんですけどね…)



解除手順は次の通りでした。
・キーを挿しこみ、左に180度回す
・その後、キャップを左へ回し、開くところまで回す

ドアの開閉とはキーを回す方向が逆なんですね。


自分の車ではないので、ハイオク2,000円指定で給油しておきました。
いつも満タン給油なので、指定給油はかなり久しぶりかなぁ^^;


給油ついでに、かるく夜道を走ってみました。
車内はこんな感じ。



車の全体像はまだ撮影していないので、後日掲載予定です。
その際には、走ってみての軽いインプレも書こうかなと。

物珍しさで楽しめている部分もありますけど、
運転するにはあまり面白くない車です。
劣化の影響なのかもしれませんが、走っていてストレスが溜まる要素ありです。
Posted at 2020/06/05 00:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation