• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2017年12月25日 イイね!

洗車場JAVA

洗車場JAVAA3に乗り始めた当初、2007年~2010年ぐらいまでは洗車設備のないアパート住まいだった。
そのため、いつもコイン洗車場を利用して手洗いしていた。

冒険心のない私は、一度使って気に入った「JAVA」でしか洗わなかった。
基本的には高圧のスプレー洗車機を利用したが、たまにノーブラシ洗車機+手洗いも使って便利だった。
雪道走行後は、足回りコースで高圧水で洗い流したり出来てコレも良かった。

よく利用していた当時は、埼玉県内だと「上尾」「さいたま市見沼」「久喜」ぐらいに店舗があったと思う。

上尾店は24時間営業で便利なのでここをよく使った。
国道17号線沿いにあり、オフ会などで秩父に集まる際などは、深夜か早朝にここで洗車してからそのまま集合場所まで移動したものだ…。
タイトル画像は、2009/3/29の朝に、JAVA上尾店で洗車した際のもの。(洗車場での写真はコレぐらいしか残ってなさそう)
冬季は温水が出るものの、洗っている最中にすぐに冷えてA3のルーフが凍り始めているところ。それと朝日。

その2009年のブログを見たら「追悼ツーリング」だった。
あれからもう9年も経つんだ…。

見沼店は一度きりの利用、確か24時間営業でなかったのと、よく行く秩父方面とは逆方向だから。

久喜店は一~二度利用、日光や福島で遊んで帰ってきた際に、久喜ICで降りた後に利用した気がする。

さて上尾店が何年か前に閉鎖になったのは知っていたが、ふと調べてみると今はもう埼玉県内から完全に撤退している模様。
みんカラではコイン洗車場のオーナーさんの苦悩などを知る情報を目にすることもあるし、元々JAVA自体が関西主体の展開だからなのもあるし、色々と仕方ないのだろう。

http://www.java-style.com/
当時はどうだったか忘れたが、今はカタカナで「ジャバ」と書くようになったのかな。


コレは完全に余談だが、プログラミング言語の方は「Java」と書くのが正しい。
たまにIT企業社員でも「JAVA」と書く人がいるが、こう書かれるとなんだか気持ち悪い。

ちなみに、私は大してプログラミングは出来ません…スキル不足。


まとまりなく色々と書いてしまったが、「洗車場JAVA」をきっかけにふと思った事や思い出し事などをダラダラと記してみた。
何かしら記録しておくと、ゆくゆくの財産となる事もあるし。(ならなくてもそれはそれで良いけど)
Posted at 2017/12/25 18:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年12月24日 イイね!

タイヤ空気圧調整 (※前回の所感は不正確かも…)

タイヤ空気圧調整 (※前回の所感は不正確かも…)金曜日までは昼夜逆転を続けていたり、完徹の日もあったりのこの一週間。

そしてこの土日はシステムリリース作業があり、朝9時から20時まで作業する。
今更ながらサラリーマンらしい生活時間帯に合わせるのがキツい…

そんな不規則な生活の中、本日は不本意ながら早起きしすぎてしまった。
丁度5時前だったので、イングランドプレミアリーグ(レスターvsマンU)を観戦した。

(といいつつ、もしこの時間に目が覚めたら見たいな、とも思っていた…)

岡崎が先発から外れたり、退場者が出たりする中、ラストプレーで2-2に追いついたレスターの戦いぶりに興奮。

そのテンションで少しドライブに行きたくなり、久しぶりの給油も兼ねて、近場で20kmほど朝ドライブをした。

また給油にあたって、初めてDS3のタイヤ空気圧をチェックした。
本来は納車後にすぐチェックするか、1ヶ月後ぐらいには確認すべきだったろうが、つい怠けてしまい…。
安全ドライブの心得に反しており、反省。

さて、前後輪とも240KPaが指定だが(※助手席側のドアをあけてピラーの所に記載あり)、前輪右は210KPaで、前輪左は300KPaと、指定値とかなりの乖離があった。
後輪は少しズレてたぐらいで、気にする範囲ではなかった。


初めてなので、ひとまずは240KPa~250KPaぐらいに揃えてみた。
すると、走り出してすぐに違いを実感。。。
特に、少し強めに加速した際の安定感がかなり変わった気がする…。
気持ちの問題(プラシーボ効果?)もあるかもしれないので、改めて深夜ドライブする際に確かめてみよう。

先日の独り言「二ヶ月弱でのDS3所感など」は、ある程度改める必要がありそう。

最後に、計測し始めてから900km程度走行したが、トータル燃費は満タン法で14.18 km/Lとなっている。
基本的に深夜の空いてる時間帯に流して走っているせいもあるが、エコドライブを意識しているわけでもないので満足できる数値。

さて、そろそろ仕事だ。
この様子だと一月もあまりドライブ出来なそうだなぁ…早く遠出ドライブがしたい。
Posted at 2017/12/24 08:22:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年12月19日 イイね!

二ヶ月弱でのDS3所感など

相変わらず昼夜逆転の生活。

他人様が寝ている時間に自分のペースで仕事を進め、朝か昼ぐらいから寝る始末。
午後から夜にかけては電話応対・メール対応や電話会議など、集中した作業はやりづらいので、多忙な今はコレが一番良いスタイルなのかも???

そんな中、深夜に小一時間ほどのドライブを週に何回か続けている。
先ほども少し幹線道路を絡めて空いている道を気持ちよく走ってきたが、今日はカミさんも着いてきた。

その際のカミさんのコメントも踏まえつつ、現時点でのDS3の所感などを少し記しておく。
何年か先に読み返した時に、コレをどのように感じるかが楽しみでもある。


■カミさんが車酔いしてしまう
・コレまでの車(カルディナ、A3)では車酔いなど皆無であったが、DS3では少し酔ってしまう時がある模様。
・私がまだまだマニュアル車の扱いが不慣れなのが一番と思われる。
 ⇒シフトアップ時のアクセルの抜き方をもう少し丁寧にして頭が揺さぶられるのを減らそう。
 ⇒シフトダウン時に(特に2速へ落とす時)にエンジン回転が低くてショックを出してしまったりすることがある。ちゃんと回転を合わせる事と、カミさんが居る時は半クラ気味にクラッチを繋いだ方がいいかも。
・ただ、カミさん曰く「車の匂いが原因ではないか」とのコメントあり。
 ⇒匂いなのか化学物質だったりするのか何とも言えないが、一応今後も様子を見よう

■轍に反応しやすいように感じる
・タイヤのサイズ(205/45R17)なのか、製品特性(ミシュランPS3かPS4)によるものかわからないが、運転していて轍に反応しやすく感じる。
・A3の時は205/55R16で、ブリヂストンS001かREGNOだったが轍にハンドルをとられるような事はほぼなく、高速移動時などは非常に楽だった。
・DS3ではまだ高速を走っていないが、A3よりは緊張感を持って運転した方が良さそうかも??

■アクセル全開にすると少し怖い
・前述の轍の件もありつつ、A3(2.0LのNA)よりも軽くてパワーがあるせいか、私には怖いぐらいの加速感。A3はドッシリした乗り心地と安定感で、安心感があったからかも?
・また、全開にしてシフトアップする際、ほんの少しとはいえ右手一本でハンドルを握っておかないといけないし。(当たり前)
 ⇒自身のスキルを弁えて、程々の加速に留めよう。
 ⇒これもそうだが、マニュアル車に早く慣れよう。。。

■慣らし運転終了???
・必要かどうかわからないものの、気持ち的に1,000kmまではなるべくエンジンを回しすぎないように走った。
・とはいえ、エンジンも温まったしいいかなぁ?といったところで、ちょくちょく5,000回転や6,000回転まで回してしまっていたけど、まぁちょっとぐらい大丈夫ということで…。
・どちらかというと、乗る人間側の慣らし(運転操作)がまだまだ終わっていない。。。

■異音???
・走っていると、「ジーーッ」と音がすることがある。気になる時もあれば、許せる時もある。音がしないときもある。
・インパネかウィンドウ周辺からかわからないが、我慢できなくなるまでは様子見ということで…(ディーラーに行くのが面倒)

■坂道発進はもう大丈夫
・もう大丈夫そう。場合によってはサイドブレーキも使うけど、基本的に無くても大丈夫になった。

■クラッチは軽くて楽チン(だと思う)
・そもそも比較対象が無いけど、軽くて楽なので渋滞でもまぁなんとか大丈夫そう。
・今の所、渋滞する中でわざわざ運転していないのでまだまだコレから知る事になるのだろうが…。

■ヒール&トー
・まだ習得する段階には無いものの、DS3の諸先輩方の情報にもあるように、このペダル配置だとやりづらそう。
・踵の足裏側で踏むというより、踵の側面側をアクセルに押し当てるような感じでやるしかない??
・いずれ練習しようとは思うが、多分私には出来なそう…無理に覚えなくて良いか。


俄か知識で書いているので、おかしなところは遠慮なくツッコミをどうぞ。

これにて、備忘も兼ねた独り言終了。
もう少しだけ仕事を進めてから寝よう。

**** 2018/5/10追記 *****
下記、半年後のレビュー投稿を参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/264881/blog/41461170/
Posted at 2017/12/19 05:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年12月14日 イイね!

もう少しで走行距離が1,000km

仕事が煮詰まったので少しだけ気分転換に車を動かした。
走行距離はようやく1,000kmになりそう。


納車されて1ヶ月半経つものの、給油はまだ2回、洗車は0回、エンストは3桁回???

余程うっかりした時でなければ、さすがにもうエンストはしなくなってきた。
ただ2速に上げた時や落とした時にシフトショックが出てしまう事もあるので、まだまだ慣れが必要な状況。

話は変わり、少し前にAmazonのセールがあったので、車関連の小道具を少々購入。



ラゲッジルーム用のネット
ラゲッジルーム用の収納ボックス(蛇腹式で折り畳み可。2段階で開ける)
エアコンプレッサー
簡易な椅子(非常にコンパクトで軽い)
スマホホルダー(車内での定位置を決めたく)


どれも安いものばかりなので、使って気に入らなければ捨てればいいか、といういい加減具合。
モノを大事にしよう、なんて精神はどこへやら。

しかし、ちょっと夜中にブラっと走るだけでも楽しいなぁ。
練習過程が楽しいせいか、そもそもマニュアル車が楽しいせいか、何にせよDS3 Sport Chicにして今の所大満足。
夜中なので少々車が汚れてても気にならないのも良し。
Posted at 2017/12/14 02:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年11月12日 イイね!

覚書(機能、操作、運転練習)

結局、土曜日にコメダへ出かけた以外は運転できず…。
そんなわけで、先ほど小一時間ほど近場をドライブしてきました。

また、「取扱説明書」は納車直後にざっと目を通したままだったので、もう一度軽く目通ししました。
そんな中での覚書です。

■フロントフットランプとセンターコンソールランプが点灯するようになった(?)
・「アンビエンスイルミネーション(p.5-10)」に説明あり。
・ポジショニングランプが消灯するか、ブラックパネルモードにすると自動的に消灯するとのこと。
・インストルメントパネル照明コントローラーのボタンで明るさを調整可能とのこと。

 ※今まで消灯してたという記憶が勘違いであるか、無意識のうちに明るさを明るめに変えたのかも
 ※ブラックパネルモードの設定はp.4-14参照

■走行後のエンジン停止について
・指摘を受けてマニュアルを見返してみたものの、アフターアイドリングに関する記載は無し。
・高速走行後についても何の記載も無し。
・エンジン停止後に外に出てみると、少しの間ファンが動いてますので、気にする必要は無い模様。とはいえ、気持ちの問題かもしれないが高速道路を走ってPA/SAに駐車する際などは少しだけ意識する。

■シートポジションについて
・特にクラッチ操作が慣れるまではと思って、シートはかなり前寄りにしていたが、多少慣れてきたので少し後ろへ下げた。(当初より2段階か3段階ぐらい後ろへ)
・変更後は、ギアが入り難いと感じる事があったが、手元の距離感が変わったせいか元々ギア操作が無理やりだったせいか…ちょっと意識してたらすぐに自然になった。
・気温が下がっていた(8度ぐらい)ので、それで最初は渋かったのか(?)。

■坂道発進について
・落ち着いて半クラ+アクセルを踏み込めば大丈夫。坂道だからと意識しすぎて素早く繋ごうとしている時に失敗している模様。
・サイドブレーキは使わなくてもほとんど後退しないが、急坂で後続車がいるときはちゃんと使おう。
・普段平地では、スっと弱めの半クラにしてから半クラの具合を微調整しているため、もう少しスムースに出来るように練習しよう。

■エンジンオイル
・1.6Lエンジン(私の乗ってるモデル)は、オイルフィルター交換時に4.2L入るらしい。
・推奨は、「TOTAL QUARTZ INEO FIRST(0W-30)」となっている。
・交換は1年または20,000kmごと。(前車の記憶のせいか、15,000kmと思っていた)

■その他
・「電球の交換(p.6-9~6-15)」では各種ランプの交換方法が記載されている。
・「ヒューズの交換(p.6-16~6-19)」に、「ヒューズ位置」「容量」「機能」の説明が載っている。

※こういった内容は前車の取扱説明書にも載っていたのだろうが、メンテナンス関係のところは基本的にディーラー任せなので、ちゃんと目を通したのは今回が初めて。
Posted at 2017/11/13 02:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation